fc2ブログ

「おひなさま作品展示会」

2月27日(水)
昨日から明日までホールでおひなさま展示会をやっています。

ひよこ組
P1180057.jpg
たんぽぽ組
P1180061.jpg
ちゅうりっぷ組
P1180059.jpg
さくら組
P1180060.jpg
すみれ組
P1180058.jpg
それぞれのクラスが個性豊かにそろいました
どうぞご覧になってください

「だるまさんが・・・」

2月25日(金)
「だーるまさんが、こーろんだ
P1180048.jpg
「あれ~先生動いたんじゃない?」
P1180049.jpg
「早く振り向かないとタッチされるよ~
P1180050.jpg
次の鬼は女の子。頑張って
P1180052.jpg
「だるまさんがころんだ」懐かしいですねまだ小さい子ども達もルールを教えてもらってこうやって仲良く遊んでいます。楽しく過ごすにはルールを守ることが大事だということを少しずつ伝えていきたいです

「お雛様の前で・・・②」

2月22日(金)
今日は「おひなまつりお茶会」でした

今回で3回目。すみれ組さんはお茶の作法が身に付き小さいクラスのお友達におもてなし。何かをしてあげる・してもらうことってうれいしいね
P1180024.jpg
お菓子美味しかったね
P1180033.jpg
もちろん、お茶も大好評でしたよ
P1180038.jpg
お茶会を通して日本の伝統に触れ、ほっと一息 心を和やかにすることができましたそれと同時に皆で助け合うことの大切さや感謝する気持ちを持つことの大切さも教えて頂きました
P1180008 (2)
先生方、ありがとうございました
P1180043.jpg
また、来年度もよろしくお願い致します

おまけ・・・今回のお茶菓子(おひがし)です。
P1180007.jpg
P1180006.jpg
次は何にしようかな???

「お雛様の前で・・・」

2月21日(木)
P1170999.jpg
雛人形に見守られながらすみれ組さん虎舞踊り納め会に向けての練習をしていました。
P1170996.jpg
虎舞踊り納め会・・・最後の発表です
P1170998.jpg
気持ちを一つにして一生懸命練習していました
P1180004.jpg
こうやって皆で練習を頑張ったこと、忘れないでね
P1180002.jpg
少しずつ卒園が近づいてきます

昨日の出来事・・・「仲良しひよこ組♡」

2月20日(水)
ホールに飾った雛人形。向かって右が第一保育所伝統の雛人形左側が去年「人形の勝さま」から頂いたものです
P1170964.jpg
ひよこ組の1歳児さん「きれいだね」と見入っていました
P1170963.jpg
「みて、たいこ叩いているよ
P1170965.jpg
その頃、ひよこ組さんの0歳児はお部屋でお留守番。「お兄ちゃん、お姉ちゃん達がいない間は私に任せて」とばかりに月齢の高い子達が一生懸命赤ちゃんのお世話をしていました
P1170966.jpg
「いいこ、いいこ
P1170968.jpg
お兄ちゃん、お姉ちゃんお帰り 1歳児が帰ってくると大喜びでお出迎え
P1170969.jpg
やっぱり、一緒がいいね

「もうすぐ3月」

2月18日(月)
3月といえばお雛様 各クラスで雛人形製作が始まりました
P1170962_convert_20130218170947.jpg
きれいな仕上がりになるよう丁寧に取り組んでいました。
P1170959_convert_20130218171052.jpg
個性豊かな作品になりそうですね
P1170961_convert_20130218171143.jpg
完成をお楽しみに・・・

「年長組大集合!!」

2月15日(金)
今日はねはん会、お釈迦様がお亡くなりになった日です。
P1170907_convert_20130215143913.jpg
三心会の年長組が第一保育所に集まり龍昌寺に行き、お釈迦様にお焼香してきました。
P1170908_convert_20130215144008.jpg
その後は3園交流会。ホールで遊びました「じゃんけん貨物列車」盛り上がりましたが、第一保育所の子ども達、先頭になれず残念でも笑顔いっぱいでした
P1170920_convert_20130215144109.jpg
仲良く歌い
P1170938_convert_20130215144206.jpg
園庭で元気に遊びました
P1170942_convert_20130215144306.jpg
もうすぐ1年生のみなさん、保育所での楽しい思い出をいっぱい作ろうね

「チョコ大好き♡♡♡」

2月14日(木)
今日はドキドキのバレンタインデー大好きな子ども達へチョコのプレゼント
P1170890_convert_20130214164111.jpg
「いただきまぁす
P1170892_convert_20130214164213.jpg
「うーん食べるのもったいないなぁ
P1170883_convert_20130214164304.jpg
「見て見て、チョコもらったんだよ

みんなニコニコでした

すみれ組さんはお家に帰ってからのお楽しみ、バレンタインデーについてのお話を真剣に聞いています
P1170898_convert_20130214164404.jpg
大好きな担任保育士からチョコをもらって大喜びでした
P1170901_convert_20130214164455.jpg
愛情たっぷりのチョコスペシャルです(いいなぁ(笑))
P1170902_convert_20130214164618.jpg
ちなみに、私たちもこんな感じで日頃の感謝を込めて・・・
P1170903_convert_20130214164710.jpg
そしておやつは、こちらも愛情たっぷり手作りチョコレートケーキ
P1170904_convert_20130214164815.jpg
もらってもあげても食べても嬉しいチョコハッピーバレンタインデー

「キズナ強化プロジェクト」

2月12日(火)
モンゴルとナウルの学生、およそ60人が来所してくださりました
P1170845_convert_20130212163508.jpg
P1170846_convert_20130212163609.jpg
山田の被災状況を見て山田の子ども達を励まし、そして交流を楽しむというプロジェクト・・・

さくら組は歌と踊りを(かわいいと好評でしたよ
P1170850_convert_20130212163705.jpg
すみれ組は、虎舞を(迫力に驚かれていました)踊りました。
P1170858_convert_20130212163822.jpg
モンゴルの学生は楽しい手遊び
P1170863_convert_20130212164841.jpg
ナウルの学生はきれいな歌声を披露してくれました
P1170864_convert_20130212164238.jpg
「元気でいてくれてありがとう」という言葉が印象的でした
たくさんの方々から温かい気持ちを子ども達も感じていたようです
P1170871_convert_20130212164423.jpg
ありがとうございました

「クッキング♪」

2月8日(金)
今日はすみれ組さんのクッキング保育
P1170764_convert_20130208162158.jpg
材料はこれプラスお肉など・・・
P1170766_convert_20130208162256.jpg
ピーラーで皮をむいて・・・最初は人参から
P1170775_convert_20130208162349.jpg
じゃが芋はコロコロしているのでちょっと難しいようでした
P1170787_convert_20130208170316.jpg
次は玉ねぎ。「まだ涙が出ないね」と余裕の子ども達
P1170803_convert_20130208163742.jpg
きれいに洗ったら
P1170814_convert_20130208163858.jpg
いよいよ包丁の出番です
人参・じゃが芋・玉ねぎを切りました。見ている方は「手を切らないでね
P1170838_convert_20130208164049.jpg
「わぁ、危ないよ」ハラハラ・ドキドキ冷や汗タラーでした。
P1170826_convert_20130208164145.jpg
でもこんなに上手に切れました
P1170839_convert_20130208164250.jpg
後は給食室へバトンタッチ鍋に入れて
P1170840_convert_20130208164409.jpg
出来上がったのはもちろん、これ
P1170841_convert_20130208164605.jpg
大好きなカレーです

おまけ・・・
P1170802_convert_20130208164656.jpg
野菜の皮アートです

「おいしそう!」

2月8日(金)
給食室にお邪魔しました 何ができるのでしょうか?
P1170757_convert_20130207165531.jpg
一口サイズにまるめて
P1170761_convert_20130207165926.jpg
熱々の油であげて
P1170760_convert_20130207170020.jpg
こんがりいい色になりました 何だか分かりましたよね(分からない方はお子様に聞いてみてください
P1170763_convert_20130207170115.jpg
あ~ん
P1170746_convert_20130207170205.jpg
パクパク
P1170747_convert_20130207170309.jpg
モグモグ
P1170751_convert_20130207170403.jpg
大好評でした明日の給食はすみれ組さんが作ります

「今日のおやつ♪」

2月4日(月)
鬼まんじゅうです
P1170737_convert_20130204161857.jpg
小さいクラスのお友達は「つの」から食べて鬼退治
P1170736_convert_20130204162011.jpg
大きいクラスのお友達は「つの」を大事にとっておいて後から・・・
P1170734_convert_20130204162126.jpg
「ほら、ドキンちゃんみたい」と見せてくれました
P1170732_convert_20130204162741.jpg
大好評の手作りおやつ
P1170735_convert_20130204162305.jpg
次のメニューは何かな?

「オニは外!」

2月1日(金)
今日は豆まき。紙芝居で節分の由来を勉強し
P1170640_convert_20130201171322.jpg
製作したオニのお面や豆入れを発表してから
P1170643_convert_20130201171500.jpg
豆まき開始
P1170670_convert_20130201172021.jpg
「オニは外、福は内」豆をいっぱい拾いました
P1170680_convert_20130201172601.jpg
悪いオニを退治したので、良いことがいっぱいあると思います

プロフィール

(社福)三心会 山田町第一保育所

Author:(社福)三心会 山田町第一保育所
〒028-1333
岩手県下閉伊郡山田町後楽町4-5
TEL 0193-82-3137
FAX 0193-82-0766

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR