fc2ブログ

今年も残りわずかですね

年末恒例、大掃除。上手に雑巾を絞って・・・

P1210440.jpg

ロッカーを綺麗にしました

P1210438.jpg

こちらは忘年会

ケーキ作りをして・・・

P1210437.jpg

楽しい1年間を振り返りながらパーティーをしました

P1210435.jpg

美味しかったですよ

P1210434.jpg

来年もよろしくお願いします

餅つきぺったんこ!

『がんばれ、がんばれ』『よいしょ、よいしょ』

園庭に大きな声が響きました

今日は餅つき交流会、おまわりさんや地域の方達が来てくださりました

P1210408.jpg

大きなきねも、おまわりさんと一緒に持つとへっちゃらです

P1210413.jpg

『もう少し、がんばれー

P1210415.jpg

何とおまわりさん、劇も披露してくださりました

P1210395.jpg

かっこいいーおまわりさんに変身

P1210422.jpg

プレゼントもいただきました

P1210430.jpg

みんなで力を合わせてついたお餅、『いただきまーす』

P1210432.jpg

みなさん、ありがとうございました


今日はクリスマス

この驚きと感動のこの表情は・・・もしかして

P1210367.jpg


今日はクリスマス・・・そう、サンタクロースに会える日です

P1210366.jpg

やっぱり来てくれたんだみんな大喜び

P1210368.jpg

たくさんのプレゼントを持って来てくれました

P1210370.jpg

『ありがとうございます

P1210372.jpg

早く欲しいよー

P1210374.jpg

『同じだね』

P1210377.jpg

「何が入っているのかなあ

P1210379.jpg

『いい子にしてて良かった

P1210382.jpg

サンタクロースさんありがとう来年も来てね

クリスマスイブですね

今日はお茶の水女子大学、白梅学園の先生が来てくださりました

手あそびや人形劇、絵本・・・盛りだくさん

P1210310.jpg

ちゅうりっぷ組さんは一緒に給食も食べました

P1210321.jpg

もりもり食べているところを見ていただきましたよ

P1210324.jpg

先生方、ありがとうございました


雨ですね・・・

今日はすみれ組さんから紹介します

クリスマスツリー製作を頑張っていました

P1210297.jpg

キラキラ飾りをつけて・・・

P1210300.jpg

こんなに可愛くできました

P1210298.jpg

ホールからにぎやかな声が・・・

さくら組さん、椅子とりゲームをしていました

P1210301.jpg

音楽にあわせて歩いてすわって・・・

P1210304.jpg

ちゅうりっぷ組さんはブロックあそび

P1210305.jpg

たんぽぽ組さんは今年の記念に写真撮影をしていました

P1210306.jpg

最後はひよこ組さん・・・布パズルに『うーん

P1210295.jpg

来週は楽しい行事が盛りだくさん

もうすぐ楽しいクリスマス

ひよこ組さん、かわいいリースで迎えてくれています

部屋の中はにぎやか

P1210288_20131218130226e47.jpg

新聞紙をビリビリビリ・・・と、やぶいて

P1210287_20131218130229ca2.jpg

ヒラヒラヒラーと雪あそび

大盛り上がりでした

P1210285_20131218130234081.jpg

たんぽぽ組さんは仲良しミッキーとミニーちゃん

P1210282.jpg

帽子を貼って、マフラーつけて・・・

P1210290.jpg

細かい作業もがんばりました

P1210283.jpg

動物に変身してあそんでいたちゅうりっぷ組さん

馬やうさぎ・・・

P1210272.jpg

カエルやちょうちょになっていました

P1210280.jpg

さくら組さんは元気に外あそび

P1210292.jpg

寒さに負けずニコニコであそんでいました

P1210294.jpg

すみれ組さんは・・・この木を・・・

P1210270.jpg

素敵なクリスマスツリーに変身・・・完成をお楽しみに

P1210268.jpg

明日も楽しく過ごそうね

今日のおやつはなあに?

みんなが大好きなおやつの時間

今日のおやつは『フレークファッジ』

P1210267.jpg

『美味しいね

P1210262.jpg

『美味しいな

P1210263.jpg

『美味しー

P1210266.jpg

美味しいがいっぱいのおやつの時間でした

餅つきぺったんこ

『お餅つきをやります。来て下さい』すみれ組さんがいつもお世話になっている近所の方々をご招待

P1210253.jpg

警察署にも招待状を届けました

P1210255.jpg

26日は餅つき会です

ありがとうございました!

今日は言語指導していただいていた東先生とのお別れ会

東先生には、楽しみながら声の出し方、言葉の使い方、発音の練習、お話を聞くときの姿勢などなど

たくさんのことを教えていただきました

P1210244.jpg

東先生、ありがとうございました

P1210248.jpg

もうすぐ1年生、これからも頑張ります

P1210249_2013121314205101c.jpg

街で会ったら声を掛けてくださいね・・・





お外であそんだよ

久しぶりにたっぷり外あそびをたのしみました

P1210237.jpg

園庭には遊具がいっぱい

P1210238.jpg

シーソーや滑り台・・・

P1210239.jpg

ジャングルジムに太鼓橋・・・

P1210242.jpg

寒さに負けず元気にあそびました

歯磨き、手洗いきちんとね!

虫歯治療完了者の表彰式をしました。歯医者に行ってきれいにしてもらい、ニコニコでした。

歯を大事にしようね

P1210228.jpg
その後は保健集会。看護師さんに手洗いの大切さや手洗いの仕方を教えてもらいました

P1210232.jpg

ある仕掛けで園長先生の手が真っ黒に・・・

きちんと手洗いをしないと、こんなにばい菌がついているんだと驚く子ども達

P1210236.jpg

きちんと手洗いしようと心に決めた皆でした

イエ イエイ!

ひよこ組さん、本格的な『おうちごっご』をしていましたよ

P1210219.jpg

『お隣さん、こんにちは・・・

P1210223.jpg

ぎゅう、ぎゅう・・・大家族でーす

P1210222.jpg

こちらは、豪邸ですね

P1210227.jpg

楽しいひと時でした

週末と週明け・・・

12月7日、おゆうぎ会が無事に終わりました

このホールが満員になり、子ども達も緊張しながらも「お家の方が観に来てくれている・・・」

ととても張り切っていました。お家の方のパワーで子ども達、今までの練習以上に伸び伸びと楽しみながら

表現していました

P1210163.jpg

控え室をパシャリ

P1210167.jpg

『もうすぐ私達の出番頑張ろうね

P1210170.jpg

舞台裏の保育士・・・

P1210176.jpg

おゆうぎ会後は、びはんストアプラザ店で募金活動(日本赤十字社を通してフィリピンに台風災害救援金を届けます。)を行いました

P1210189.jpg

みなさま、たくさんご協力してくださりました。温かいお気持ち本当にありがとうございました

P1210200.jpg

今日は・・・成道会、三心会の年長組が集まりお寺でお釈迦様がお悟りを開いた日をお祝いしました

P1210207.jpg

その後はホールでおゆうぎ会ごっこ

P1210209.jpg

今週も元気にあそぼうね

サンタさんだー!

P1210148.jpg
お昼ね最中に嬉しいお客さんが・・・

P1210160.jpg

何と・・・サンタクロースです

P1210150.jpg

眠気もとんでいき、皆大喜び

P1210161.jpg

「お家に行ってからあけてみよう

P1210158.jpg

みんなの笑顔が輝いていました

もうすぐクリスマス!

『メリークリスマス

クリスマスが近付いてきましたね

P1210147.jpg

お部屋にもクリスマスの飾りが・・・

P1210144.jpg

いっぱいミルクを飲んでサンタさんを待ってようね

P1210146.jpg

総練習終わりました

今日はおゆうぎ会総練習・・・みんなバッチリでしたよ

可愛い姿をお見せしたいのですが、本番まで我慢してくださいね

午後には曹洞宗の和尚さん達とキャンドル作りをしました

P1210137.jpg

P1210140.jpg

P1210141.jpg

ロウを紙パックに入れてコロコロ・・・楽しかったようです

ありがとうございました

明日は総練習

明日はいよいよおゆうぎ会総練習

P1210126.jpg

もういつ本番でも大丈夫

P1210128.jpg

大きい声で台詞も言えます

P1210129.jpg

ニコニコ楽しそうに表現しています

P1210130.jpg

すみれ組さんは保育所最後のおゆうぎ会

P1210131.jpg

みんな頑張ろうね

プロフィール

(社福)三心会 山田町第一保育所

Author:(社福)三心会 山田町第一保育所
〒028-1333
岩手県下閉伊郡山田町後楽町4-5
TEL 0193-82-3137
FAX 0193-82-0766

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR