暖かい一日でした
2014.02.28
みんなでオリンピックごっこ
2014.02.26
いつものにぎやかさが戻ってきました。
2014.02.24
2月24日(月)
先週は突然さくら組でインフルエンザが広がり、感染拡大を防ぐために登所自粛措置をとりました。自粛期間を終え、今日からいつもの保育所生活がスタート。先週はどこのクラスも在籍の半分以下という出席率で、静かな保育所でしたが、今日は朝からどこの保育室からも元気な子ども達の声が聞こえていました。やっぱり保育所は元気な子ども達の声が響いていないといけないですよね。
さぁ、それでは元気な子ども達はどんなことをして保育所で過ごしたのでしょうか??
まずはひよこ組さん


おやつを食べ終わった後でしょうか??積み木やままごとの道具を広げて日向ぼっこしながらのんびりと過ごしていました。
続いては、たんぽぽ組さん

朝の会の最中ですかね。みんなで楽しそうにお歌をうたっていましたよ。

3番目の登場はちゅうりっぷ組さん

寒さなんかに負けていられない
まだまだ雪が残る園庭で元気いっぱい遊んでいました。
最後の登場はさくら組
にすみれ組


どちらのクラスも3月3日に向けてお雛様製作の真っ最中
かわいいお雛様が出来上がるといいですね
先週は突然さくら組でインフルエンザが広がり、感染拡大を防ぐために登所自粛措置をとりました。自粛期間を終え、今日からいつもの保育所生活がスタート。先週はどこのクラスも在籍の半分以下という出席率で、静かな保育所でしたが、今日は朝からどこの保育室からも元気な子ども達の声が聞こえていました。やっぱり保育所は元気な子ども達の声が響いていないといけないですよね。

さぁ、それでは元気な子ども達はどんなことをして保育所で過ごしたのでしょうか??
まずはひよこ組さん



おやつを食べ終わった後でしょうか??積み木やままごとの道具を広げて日向ぼっこしながらのんびりと過ごしていました。
続いては、たんぽぽ組さん


朝の会の最中ですかね。みんなで楽しそうにお歌をうたっていましたよ。


3番目の登場はちゅうりっぷ組さん


寒さなんかに負けていられない

最後の登場はさくら組




どちらのクラスも3月3日に向けてお雛様製作の真っ最中



今日は何があったかな??
2014.02.18

今日は朝から青空が広がりましたね



さて、今日は一体どんなことをして子ども達はすごしているのでしょうか??

火曜日といえば英語教室



みんなで体を動かしてなにやらゲームをして遊んでいるようですよ

英語教室が終わった後は避難訓練。火事の設定で訓練を行いました。
まずは、園庭に避難をし風が強くなり,園庭では危ないということで役場まで避難をしました。

道路にはまだまだ雪が残り車が通ると危なかったですが、先生の指示をしっかりと聞き、公民館前に無事に着くことができました。


訓練が終わったあとのすみれぐみさんはというと、図書館によって読書を楽しんできたようです。


明日はどんなことが待っているかな

みんなで・・・
2014.02.14
見事な大雪!
2014.02.10
楽しく 運動あそび!
2014.02.07
しゅっぱ~つ!
2014.02.06
待ってました!!!
2014.02.05
2月5日(水)
昨日の午後から降り始めた雪
夕方には吹雪いてきて、このまま朝まで降り続いたらどれだけ積もるんだろうと心配していました。
そんな雪も夜には小降りになったようで、思ったほど積もらなかったですね。
大人にとっては迷惑な雪でも子ども達にとっては最高のあそび道具
保育室に入るなり、「先生今日は雪あそびするの??」と聞いてくる子が多かったです
クラスの子ども達が揃い、保育室の片付け、インフルエンザ予防にしっかりと手洗い
とうがい
朝の集まりを終えて、次は何をするんだろうといつも以上に先生に注目する子ども達でした。先生から「それでは雪あそびをするので外に出る準備をしましょう」と声がかかるとみんな笑顔で準備に取り掛かっていました。
1番乗りは「さくらぐみ」2番手は「すみれぐみ」3番手はちゅうりっぷぐみでした
まずは雪だまを作って雪合戦、雪が顔にかかったと泣いてしまう子も・・・
すみれ組はペットボトルに絵の具を入れ、色水を作って外に出て着ましたよ。

シャベルを使い雪集め、お皿に雪を盛り付けると・・・、
かき氷の出来上がり

こちらではたくさんかき氷を作り、アンパンマンの遊具に並べていました
こちらはさくらぐみさんをお客さんにして、かき氷屋さんごっこが始まっていました。すっかり店員さんになりきっています

今回もたくさん積もりませんでしたが、雪あそびを楽しむ子ども達でした。そりあそびやかまくらが作れるぐらいたくさん雪が積もるといいですよね
昨日の午後から降り始めた雪



大人にとっては迷惑な雪でも子ども達にとっては最高のあそび道具




1番乗りは「さくらぐみ」2番手は「すみれぐみ」3番手はちゅうりっぷぐみでした

まずは雪だまを作って雪合戦、雪が顔にかかったと泣いてしまう子も・・・

すみれ組はペットボトルに絵の具を入れ、色水を作って外に出て着ましたよ。

シャベルを使い雪集め、お皿に雪を盛り付けると・・・、

かき氷の出来上がり


こちらではたくさんかき氷を作り、アンパンマンの遊具に並べていました

こちらはさくらぐみさんをお客さんにして、かき氷屋さんごっこが始まっていました。すっかり店員さんになりきっています


今回もたくさん積もりませんでしたが、雪あそびを楽しむ子ども達でした。そりあそびやかまくらが作れるぐらいたくさん雪が積もるといいですよね

できるよ、できるよ
2014.02.04
鬼は~そと、福は~うち
2014.02.03