fc2ブログ

地域交流会・祖父母誕生会がもうすぐです

6月30日(月)

ひよこ組さん、ホールで
地域交流会・祖父母誕生会の練習をしていました。
ひよこさん、練習
とっても かわいいです
他のクラスの子どもたちも、練習を楽しんでいました

星に願いを
もうすぐ7月。
子どもたち、真剣に作っていました。

七夕、もうすぐですね

笹の葉さらさら
「願いがかないますように・・・」
と、ていねいに取り組んでいました。
・・・そうです。あれを、作っていました

グローブジャングル
給食の前には
外遊び!

滑り台の上で
楽しそうな声がひびいていました

たっぷり遊んだあとは、
大好きな給食の時間!
さくら組さんの給食から

給食6.30 2
シーチキン入り厚焼き卵、野菜炒め、枝豆、みそ汁、バナナです。


給食6・30 1
こちらは、アレルギー対応食です。

お当番さんの挨拶とともに、楽しい食事がはじまっていました

あらら、こっそりと・・・
お年頃
出したり、引っぱったり!
ここでも、楽しんでいました



アメリカンデー

6月28日(土)

今日は、すみれ組さん
はじめての虎舞披露の日でした。

「青少年の家」  で 「アメリカンデー」 という
イベントがあり、そこで踊りました。

虎 1

虎 2

虎 3

虎 4

雨のため、体育館で行われました。
すみれ組の子どもたちは元気いっぱいに
踊っていました

そのあとは、
アメリカンデー 1

あめりかんでー 2
遊んだり、食べたり

楽しい時間を すごしました

さくらんぼ

6月27日(金)
 青森の山下さんより、おいしいさくらんぼをいただきました。ありがとうございました。
美味しさを味わいながら、満足顔の子どもたちでした。
0627.jpg

062701.jpg

062702.jpg

062703.jpg

062704.jpg



暑い日でしたね!

6月26日(木)
 
 天気は晴れ
 今日もこども達は元気いっぱいです!

26日 1

 さくら組さんが外あそび! 気持ち良さそうに遊んでいますね

26日 2

 おや? ひよこ組さんでは午前寝の子が… 寝る子は育つ!ですね

26日 3

 やさしい先生たちとおもちゃ遊び! 安心して遊んでいます

26日 4

 そしてすみれ組の虎舞! 今日は本番と同じ衣装を着て取り組みました
 初めて衣装をしっかりと着ることができ、こども達の姿は自信に満ちていました
 あと少しで虎舞デビューの日! 本番も思い切り踊ってほしいですね

ワールド カップ!!DAIITI

6月25日(水)
今日は誕生会でした。サッカーはコロンビア戦もありましたね。
朝から、「せんせー、日本点入れたよ」とか「日本まげだっけー」なんて情報を伝えてくれた子どもたちでした。
日本選手さんたち、大変お疲れ様でした。
さて、誕生会ではサッカーゴールを目指しがんばったかっこいい子どもたちでした。
6253.jpg


625.jpg


6252.jpg


どんぐり笑顔をみんなでうたいました。いいうたです!
6254.jpg

今日のメニューはえびピラフ・ちゅうりっぷのからあげ、大好評でした
6255.jpg








初ひろうに向けて

6月24日(水)

今週土曜日、すみれ組さんは
はじめて虎舞を
みなさんの前で踊ります。
今日も、練習に汗を流していました
かっこいい!

かっこいいすみれ組さんに
ひよこ組さんもうっとり
真剣
本番が楽しみです。

今日は英語がありました。

ピノキオ
すみれ組さん、英語も元気いっぱい!

練習
ひよこ組さん、何かの練習中

さくら組さんは
ぬりぬり
絵の具でぬりぬり。
7月に向けて作っていました

ただいま~
「ただいまあ~」
0歳児さんたち、お散歩から帰ってきました。

もうすぐ給食の時間です。

おいしよ~
ちゅうりっぷ組さん、
「おいしいよ~
と大満足でした

世界をめざして!

6月23日(月)

ちゅうりっぷ組さんは、歯磨きのやりかたを
教えてもらう、「歯磨き指導」 がありました。

歯磨き指導 1
お話を聞いて

歯磨き指導 2
歯の上手な磨き方を練習しました。

歯磨き指導 3
磨いたあとは、「ブクブク」 
そして、お口の中は、きれいになりました

そのころ
すみれ組さんは、畑にいました。
見せて
さくら組さんも畑に行ってみました!
「すみれ組さん、畑でとれたお野菜見せて~」
立派な、はつか大根でした

砂場 6.23
夢中になってあそんだあとは

お手伝い
皆でお手伝い

さくら組さん、えらいですね!
実は、さくら組さん

ドリブル 2

ドリブル 1
ホールでこのような練習をしていました。
世界へ羽ばたく日は近い
・・・かも

そして。今日のおやつです
メロン味
「メロンのあじがする~」
と好評でした

やりた~い!

6月20日(金)

今日は子どもたち、どんな事をしているのでしょう?

ダンス?
ひよこ組さん。
音楽が流れてきました
1歳児さんたちは、ダンスが始まるのを
まっているみたいですね

やりた~い
たんぽぽ組さんは、
七夕の製作中!
「やる~
とうれしそう。

絵の具で ちゅうりっぷ
ちゅうりっぷ組さんは
絵の具を使っていました。
筆さばきもなれたものですね

さかなかな?
さくら組さんは、おりがみで
さかなを折って、クレヨンで模様をかいて。
「できた!」  と、大喜びでした

お手玉おとし
すみれ組さんはホールでゲーム!
笑ったり、拍手したり、応援したり。

食事の用意
こちらは、ひよこ組さん。
給食の用意をしていました
自分でスプーンを出したり、えらいですねえ。


今日もたくさんあそんだね

ひよこ組さんが、気になって

6月19(木)

お野菜
すみれ組さんがお世話をしている野菜たち。
すくすく成長中

パズル
さくら組さん。
パズルで遊んでいるお友だちがいました。
「カンガルー」 のパズルなのです。
「ここじゃない?」  「えー? 形が合う?」

ひよこさん 6.19
ひよこ組さんは、元気に外遊び

ひよこさ~ん、何しているの?
すみれ組さん、ひよこ組さんのお部屋をのぞいています
中にいたのは、0歳児のお友だち。
名前を呼んで、呼びかけていました

ひよこさん、かわいい^
外遊びのあとの、
ひよこ組さんに、すみれ組さんたちが
集まってきました。
「ひよこ組さ~ん、なにしてるの~?」
すみれ組さん、ひよこ組さんたちが大好きです

お勉強?
外でいっぱいからだを動かして遊んだあと
すみれ組さんは
紙と鉛筆で何やらかいていました。
やっぱり、年長組さん!ですね

お昼ねから起きる時間です。
ひよこ組さんに行ってみると・・・

起きるじかんですよ
くつしたを一人ではいていたり、トイレに行ったり。
ひよこ組さんも、一人でできる事がふえていました
子どもたちの成長って
すばらしいですね

リズム集会の日

6月18(水)

子どもたちも、リズムの日を楽しみにしています。
今日は、新しい動きに挑戦しました。
リズム ハイハイ
たんぽぽ組さん、すみれ組のお兄さんと一緒に挑戦!

何かの練習??
お部屋に戻ったさくら組さん。
何かはじめるようでした。
あ、祖父母誕生会&地域交流会の練習ですね!

うんてい
すみれ組さんは、外遊び

うがい
遊んだあとのうがいは大切ですね

おにぎり!
おやつは 「焼きおにぎり」!!

ぱくぱく
おおきな おくちで 「ぱくぱく」


これ、何ですか?
ひよこ組さんは、おやつより
気になるものが あったようですね・・・

いっぱい遊んだよ!

6月17日(火)

今日は、子どもたち、いろいろな事をしていました。

何かの練習?
みんなで歌ったり?

ゴムとび
跳んだり!

上手にはけるよ
はいたり

ばあ!
開けたり

風船あそび
気になったり

いえす、のー
教わったり

ah!.jpg
ゲームをしたり

6.17
走ったり、登ったり、すべったり

6.17 2
さがしたり、相談したり。

どのクラスの子どもたちも、
好奇心いっぱい、元気いっぱいでした

お茶会

6月16日(月)

先週の土曜日、14日に
三心会の職員研修が
豊間根保育園でありました。
「CAP」 という、子どもたちがさまざまな
「暴力」から自分を守るための人権教育プログラムです。
職員研修
お話を聞いたり、
参加
「こんなとき、どうする?」
と 劇のように演じて考えたり。
トーキング
さらに、また話し合って。
職員も、たくさん学び、子どもたちが幸せな毎日をおくれるよう
努めてまいります。

今日は晴れましたね
いつ遊ぶの? いまでしょ!
お外であそんだり

ぴょんぴょん体操
体操したり

ちゅうりっぷ組さん、さくら組さん、すみれ組さんは
お茶会を楽しみました

わあ!
本日の お茶菓子でございます。
スイカの形の和菓子

お味はいかが?

どうぞ
すみれ組さんは、お菓子や、お茶を運んでお手伝い。

お茶会すみれ
みんな、お行儀がよいですね
心が清らかになるような、
すてきな時間でした。

ドングリの苗の植樹会&『男心会』

6月13日(金)

情報提供が遅くなりましたが、ドングリの苗の植樹会の様子と男性保育士グループ『男心会』の活動の様子がTVでオンエアされました
見逃した方、ぜひご覧ください

ドングリの苗の植樹会(タイトルをクリックしてください。)
NHK 復興願い どんぐりから育てた苗植樹 2014年5月22日
めんこい 全国の園児が育てたドングリの苗木を山田町の園児が植樹(岩手14/05/22)

男性保育士グループ『男心会』(タイトルをクリックしてください。)
めんこい 山田町で男性保育士のグループが年長の園児たちと交流深める(岩手14/05/29)


保育所が 福でいっぱいに!

6月12日(木)

保育所に
素敵なお客様が来てくれました。

子どもたちみんな
ホールに集合です。

ただじゅんさん 来所
いつもと違います
「何がはじまるの?」
「見て! 太鼓がおいてあるよ~」

来てくださったのは

ただじゅんさん。
「おはやし劇場」 を見せてくださいました。
たださん 獅子舞
「福がくるように」
と願いをこめてお皿をまわす 「福まわし」
厄除け厄払いの獅子舞
他にも・・・

ホールいっぱいに
みんなの笑顔と笑い声があふれていました

なんと
先生たちも・・・
先生達も たださんと
太鼓をたたく姿も
さすがです
それは素敵なコラボレーションでした

ただ じゅんさんと
この感動は
子どもたちの むねの中に・・・

ただじゅんさん、ありがとうございました。

人形劇がありました

6月11日(水)

劇団「貝の火」さんがきてくれました!
人形劇 「ひよこの散歩」 と 「三匹のこぶた」
のお話しを 見せてくださいました。
貝の火さん

ひよこの散歩

お人形さんたちが
子ども達の近くにくると・・・
えっ? お人形さんが
右方向、左方向
どっち見る?  「わあ
と、歓声が。

握手
お話しを見たあとは、
お人形さんたちに
お別れのあいさつをしました。

それからすみれ組さんのお部屋に行ってみると
何をかいているのでしょう?
今日はなにやらかいていました。
完成間近でしょうか?

こうするんだよ
と、「見て~」
と声が。

ティラノザウルス
「ティラノザウルスだよ
と組み立てて見せてくれました。

さすが、すみれ組さん! ですね

雨でもたのしく!

6月10日(火)

今日も雨の一日でした
子どもたちは
元気にすごしていました

すみれ組さんは、お友だちと
あそぶのに夢中でした
車庫です!
高く組み立てたブロックの中に
ミニカー達。
「車庫なんだよ~。」「すごいでしょう!」

たんぽぽ組さんは
かえるの体操
先生の真似をして
体を動かして体操です

イスとりゲーム
ちゅうりっぷ組さんは
イスとりゲームを楽しんでいました
みんな、真剣!

しっぽ取りゲーム
ホールでは
さくら組さんがあそんでいました。
しっぽとりゲーム。
みんな、がんばれ~

英語もありました。
はう あー ゆう?
ゲームをしながら、
たのしく覚えていましたよ

切っていますね

貼っていますね
英語のあとのすみれ組さん。
何やら作っていますね~
「出来たら、うごかしてあそぼうね
だそうです。
たのしみですね

雨、雨、雨

6月9日(月)
 が続いていますね。

昨日の日曜日
第一保育所の職員は
ゴミ拾いで 気持ちの良い汗を流しました。
地域貢献 1
まずは
保育所に集合し、
地域貢献 8
「ゴミ見つけましたあ~
と元気よく!

集合場所の北小学校へ向かいました。

地域貢献 14
拾い集めたゴミはきちんと仕分けて。

地域の方々に
「ありがとうございます。」
と言っていただいたり、挨拶を交わしたり。
この時間は雨も降らず、気持ち良く活動できました

これからも、地域の皆さまによりそっていきたい!
と思う気持ちを新たにした職員一同でした。

そして。
今日は一日中 雨・雨・雨

出席カードを出しましょう
たんぽぽ組さん、今から出席カードにシールを貼るところです。
一人でカードを出すのが、上手になりました

紙芝居に夢中
紙芝居を読んでもらって夢中です

てんとう虫の時計
ちゅうりっぷ組さんは
どうやら時計を作っているようですね

絵本の世界
さくら組さん、絵本を見ながら
楽しそう
「ねえ、これ見て~」
「わあ、すごい。」 「どれ~? 見せて~」

もうひとつ。
今日はホールに集まって

生お囃子
太鼓、笛にあわせて
すみれ組さんの虎舞練習がありました。

明日は晴れるといいですね

元気にすごそう

6月6日(金)
今日は
たんぽぽ組さん、さくら組さん、すみれ組さんで
歯磨きについてのお話しがありました。
虫歯のお話
歯磨きをしないと・・・

虫歯のお話2

お口の中にバイキンがお家を作ったり
歯が食べられたり
歯磨きが大切なことを教わりました。

昨日の集会で
食育集会
給食の先生に「食べる前に手を洗おう」
「赤・黄・緑の仲間」
赤・緑・黄の仲間
の、お話しをしていただきました。

今日の給食の時間です。
お話しを覚えているかな?
おいしね~
ひよく組さんたち、「食べるのだ~い好き
なのですね

これ、おいも?
たんぽぽ組さんもお魚も、かぼちゃも、ちゃ~んと食べていましたよ!


しっかり食べてるよ

おかわりしたいよ~
ちゅうりっぷ組さん、さくら組さん、すみれ組さん。
みんな 「赤・黄・緑」 しっかり食べていました。
もりもり食べて、いっぱいあそぼうね

何ができるの?

6月5日(木)

先日、親子遠足のとき
すみれ組さんは オタマジャクシを
つかまえて、クラスで育てていました。
そして!
かえるさん
みごとに、かえるさんに!
「昨日はもっとしっぽが長かったよ~」 と教えてくれました。

おとなり、さくら組さん。
絵の具で・・・
サインペンで描いて、水でぼかして?
何ができるのでしょう?
たのしみですね

はさみで
ここは、ちゅうりっぷ組さん。
ハサミでアンパンマンを切っているようですね

ひよこ組さんは
カエルの時計
先生と一緒に。
「かえる~」だそうです。
さんが 口をあけると
時計になっているんですって

かたつむりの時計
こちらはたんぽぽ組さん。
かたつむりの時計を作っているのですね

外であそぼう!
作ったあとは
元気に外あそび!
でした

すみれ組さん、さすがです。

6月4日(水)

今日も良いお天気
すみれ組さん、
お花や野菜の水やりです。
ひまわりさん、大きくなあれ
これは、ひまわりです。
夏には、お花を咲かせてくれますように!

畑の野菜
畑の野菜たちも順調、順調

リズム集会がありました。
つま先まで
つま先まで伸ばしたこの姿!
さすが、すみれ組さん

集会のあと
すみれ組さんたち、何やら準備をはじめていました・・・
足袋
足袋をはいていますね
と、いう事は

虎 かっこいい!
虎舞の練習ですね
みんな、かっこよかったですよ

何をしてあそぼうか!

6月3日(火)

「今日は外で遊ぶ~?」
「今日のお昼はな~に~?」
「おやつはあ?」
と朝から響く子ども達の声

ちゅうりっぷ組さんのお部屋にいくと
絵本読んで!
気に入りのおもちゃであそんだり
絵本を読んでもらったり。

さくら組今日も元気
さくら組さん、お外に出てきました。

すると
砂場で・・・
ひよこ組さんも。
今日は砂場あそび
楽しいね

ちゅうりっぷ組わ~い
ちゅうりっぷ組さんも
外あそび!
走ろうよ~  っと、子ども達。

ひとあし先に中に入ったひよこ組さん。
あそんだ後の手洗いも上手。
手を洗いましょう

ちゅうりっぷ組さんは
お部屋に入った後
ビーズにひもを
通す活動をしました。
ビーズ
指先をしっかり使って、
上手にできていました

遠足、たのしかったね!

6月2日(月)
先週の土曜日は、親子遠足がありました。
「遠足、たのしかったね
「バスに乗ったんだよね~
という会話があちこちで聞こえてきました。
おうちの方々、ありがとうございました

さくら組さん、何をして遊んでいるのかな?
お医者さんごっこ
病院ごっこだそうです。
やさしいお医者さんと看護師さんでした。

ひよこ組さんの新幹線遊び
ひよこ組さんは
新幹線で遊んでいました。
今日から実習生さんが来て
一緒に遊んでいました

遠足たのしかったね~
さくら組さん、
絵をかいています。
遠足の絵!
たのしかった遠足を思い出してお話しも
弾んでいました

やっぱり外はいいねえ
そして
しめくくりは
外遊び!
今日も元気にすごしました

プロフィール

(社福)三心会 山田町第一保育所

Author:(社福)三心会 山田町第一保育所
〒028-1333
岩手県下閉伊郡山田町後楽町4-5
TEL 0193-82-3137
FAX 0193-82-0766

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR