fc2ブログ

虎 舞!

7月31日(木)

たんぽぽさん 何見ているの
たんぽぽ組さん
とっても嬉しそうですね!

プールに入ったの
そうです
プール遊び
気持ちいいね

花火を作っているの
ちゅうりぷ組さんは
工作で花火を作っていました
こっちも見て
何を作っているの

さて
すみれ組さんは、
山田第1トンネルの安全祈願祭に行ってきました。
鍬入れ

商売繁盛
勢い良く
堂々と
元気いっぱいに虎舞を踊ってきました。

重機も見せていただき
重機を見せていただきました
びっくり、感激
プレゼント
記念のプレゼントもいただいて
喜んでいました

朝の会

7月30日(水)

今日は朝の会がありました。

ホールに集まって
ホールに集まって
虫歯のない子、治療完了のお友だち
が賞状とごほうびの歯ブラシをもらいました。

虫歯のない子表彰式


虫歯の無い子おめでとう
「おめでとう。これからも虫歯
 にならないようにしてください

「がんばりましたね 
 虫歯にならないよう、気をつけてね

歯医者さんで治療がおわったら
担任にお知らせください。

朝の会のあと
すみれ組さんは、明日に向けて最後の確認。
槍はこういう感じに
「そうそう、槍はそう持って、手の動かし方は・・・」
「虎のうしろさん、持つところは一番後ろの黒い線のところで~」
明日の本番、楽しみです

さくら組さんのお部屋に行ってみると
相談
お家ごっこや、パズルあそびを楽しんでいました。
パズルは、とても真剣に相談していました。

さあ、今日の給食は
7月30日給食
  ひじき入り卵焼き   じゃが芋の炒め煮   トマト
  みそ汁   バナナ
です。

夏の保健集会

7月29日(火)
今日は、「暑い夏を元気に過ごすために」という
テーマで保健集会がありました。
登場したのは、3人のヒーロー
夏の保健集会

「ゴックンブルーは?」
「お水とかお茶をいっぱいのむ~!」
「メラメラレッドは?」
「朝ごはんをちゃんと食べる~!」
「スヤスヤグリーンは?」
「夜は9時までに寝る~!」
保健集会夏の
体の働きをしっかり覚えて、みんな元気に答えていました。

その後は集まったみんなで仲良く手遊び
みんなで手遊び

梅雨明けもして、暑さも本格的になりますが
早寝、早起き、朝ごはん、それから水分補給も
しっかりとって、毎日元気に過ごしましょうね

夏まつり!楽しかったね。

7月28日(月)

 26日 土曜日は、子どもたちが楽しみにしていた
「夏まつり」 がありました

すみれ組の、お父さん達に準備を手伝っていただき
夏祭り準備暑い中ありがとうございました
会場準備も順調に。

夏祭り出店 大盛況
たくさんの方に来ていただきました。

フランクフルト
保護者会の出店 「フランクフルト
おいしかったですね

盆踊りの後は
  「花火

ナイアガラ

花火 お父さん達ありがとうございます
きれいでしたね


今日は、楽しかった時間を
絵にかいて楽しんでいました。
たんぽぽさんも夏祭りの絵を描きました

見てみて 絵を描いたんだよ

お絵かき夏祭り


すみれ組さん、虎舞を踊っていますね!
虎 トンネル安全祈願祭に向けて
31日に、トンネル工事の
「安全祈願祭」で 踊ります

もにゃもにゃ
外ではさくら組さんが元気に遊んでいました。
集まって、何か相談中?


今日もみんな、給食をしっかり食べていました。
7月28日給食
メニューを紹介します。
 ナスの挽肉はさみ揚げ    ひじきの煮物   
 みそ汁   バナナ
です











『山田町日米交流アメリカンデー』

山田町イベントコーディネーターの高橋ちあきさんより、米軍基地内のTV局で放送された『山田町日米交流アメリカンデー(6月28日開催)』の動画をご提供いただきました。
どうぞご覧になってみてください。

Friendship Festival ⇐ こちらをクリック!!


「明日は何の日?」 「夏まつり!」

7月25日(金)

いよいよ明日は、
みんなの楽しみにしている 「夏まつり」

すみれ組さん、
今日は太鼓と笛の生お囃子で
虎舞練習です。
はりきっています

「盆踊り」の練習もしました!
園長先生のお話を聞いて
夏まつりのお話
明日が楽しみ

ぬりぬり楽しい
さくら組さんは
ぬりえに真剣になっていました。

水が楽しい
すみれ組さんは、
外遊び!
「どろんこ遊びたのしいよ~

さあ、今日の給食は
7月25日給食
 鮭のコーンマヨネーズ焼き  きざみ昆布煮  
 ブロッコリー炒め  すまし汁  バナナ
です

明日の夏まつり、
ご家族そろっておいでください。

また、地域の皆さまにも楽しんでいただきたいと思っています。
みなさま、どうぞおいでください

上をめざして

7月24日(木)

今日はみんな、外で元気にあそんでいました

大冒険
ちゅうりっぷ組さん、うんていに挑戦。
勇敢ですね

てっぺん
グローブジャングルジムも
みんな大好き

すべって
すべり台からの眺めも
「さいこう~

外で遊んだ後は
外遊びのあとは、しっかり水分補給

手はお耳
ひよこ組さんは、
 「手はおみみ~」
手遊び楽しいね

まず 切って
すみれ組さんのちょうちんも
完成まじか。
すてきな仕上がりになりそうですね!

今日はカレーの日
今日の給食はみんなの大好きなカレー
 夏野菜カレー ・春雨のサラダ ・ゆで卵 
 スープ ・オレンジ

カレー大好き
おかわりも いただいて、
みんな大満足でした

今日はみんなで

今日はリズム集会がありました。

すみれ組さんがお手本に「おうまの動き」をしてくれました。
リズム おうま

さすが、すみれ組さん上手ですね
みんなも上手にできるかな


夏まつりの踊りの練習もしました。
何のダンス

みんな夏まつりが楽しみで仕方ない様子です。おうちの方、地域の皆さんも一緒に踊りましょうね


今日の給食です
7月23日給食

今日は、タラのオランダ揚げ・ビーフンソテー・味噌汁・グレープフルーツでした。
蒸し暑くて食欲が落ちる子がいるのでは・・・と心配していましたが、みんなモグモグいっぱい食べていました


そして、今日のおやつは・・・
アイス

キャラメル味の給食の先生手作りのアイスクリームです

アイスがたまりません

「もう、たまらな~い」といった表情で食べていました

もうすぐ夏まつり

7月22日(火)

いよいよ今週の土曜日は夏まつりです。
子ども達の準備も進んでいます。

すみれ組さんは
虎舞練習!
夏まつりの虎
楽しみですね!

ちょうちんの模様つけも
すすんでいます。
ひよこさんの製作
ひよこ組さん。
かわいい動物がみえますね

ぺったん
たんぽぽ組さんも
ぺったん!

のりで貼ります
ちゅうりっぷ組さんも
のりで貼るところです。

ぬいぐるみさんと仲良し
ひよこ組さんのお部屋では
ぬいぐるみ遊びを楽しんでいました

さくら組さん、すみれ組さんは
英語の日。

キャッチ

おおかみさん 今何時
ゲーム遊びを楽しみながら
英語に親しみます

みんなの大好きな給食!
今日は、0歳児さんの食事をごらんください。

7月22日の給食
 鶏肉のさっぱり焼き ・スイートポテトサラダ
 枝豆(きざんで) ・みそ汁 ・バナナです。

0歳児さんの給食は、月齢に合わせて、そしてお家の食事の様子に
あわせて作っています。
しっかり食べて、暑さに負けずすごしましょう!



なつまつりに向けて

7月18日(金)
来週の保育所なつまつりに向けて、
どのクラスも楽しく活動しています

ひよこ組さんは、みんなで盆踊り
ひよこ組盆踊り
たんぽぽ組さんは、ちょうちん作りの順番を待つ間
ブロック遊びに集中しています
夢中
ちゅうりっぷ組さんは、何やらみんなで
かっこいいポーズを決めていますね
ちゅうりっぷ 盆踊り
さくら組さんは、ちょうちんの下に吊るす
お飾り作り何になるのかな?
さくら ちょうちん
すみれ組さんのちょうちんも
楽しみですね
すみれ組 ちょうちん

そして、今日のお給食は
松風焼き、ブロッコリーサラダ、トマト、スープ
デザートはオレンジでした
7月18日
それから、午後のおやつは
キャロットケーキ
おやつ 7月18日
ふんわりきれいなオレンジ色でした

おひさまキラキラ

7月17日(木)

今日も良いお天気
砂場の水あそび
さくら組さんは、砂場に水を運んで
川つくり?

一人で読めるもん
ひよこ組さんは
絵本を見るのに夢中
あらら
やっぱり好きなんだもん
何か探しものでしょうか

夏まつり 楽しみ
たんぽぽ組さんは、夏まつりの準備をしていました。
楽しみですね

クレヨン、楽しい
ちゅうりっぷ組さんは、
クレヨンで色遊び。
のびのびと塗っていました

ホールから、元気な声が聞こえてきました!
ゲーム
すみれ組さん、ゲームの真っ最中
ルールを守って、みんなで声を掛け合っていました

さあ、今日の給食は
給食7.17
 鮭の味噌漬け焼き ・ きんぴらごぼう ・ ほうれん草のごま和え
 すまし汁 ・ バナナ です。


おたんじょうびおめでとう!

7月16日(水)
今日は7月生まれのおともだちのお誕生会でした。
7月誕生者
誕生日のおともだちは
先生と一緒に星の絵合わせゲームをしました。
星の絵合わせ
ぴったり合うとにっこり

クラスごとのゲームでは
たんぽぽ ころころ
トンネルをくぐったり、マットの上でころころしたり
ちゅうりっぷ ジャンプ
ちゅうりっぷ組さんジャンプ!ジャンプ!ジャンプ!

たくさん体を動かしてお腹がすいたら
お楽しみのバイキング!
7月バイキング
今日は、三色丼、手羽先のから揚げ、ポテトサラダ、
和風スパッゲティー、カルピスゼリーでした。


7月15日 夏です!!

 朝のあそびの様子。すみれ組さんは、ミニカーの道路をブロックで組み立てて工夫をして遊んだり、おままごと遊びに夢中です。
 ひよこ組は、すみれ組の虎舞練習を見て、ブロックを虎らしく組み立てて遊んでいます。商売繁盛ではなく、なぜか、、「虎舞繁盛!」、、、と言いながら踊っています。
071501.jpg

071502.jpg

なつまつりに向けて、ちょうちん製作が始まりました。絵の具での、色塗りや夏らしい装飾つくりです。
071503.jpg

0071505.jpg

アイスかな
071504.jpg

畑ではきゅうりの大収穫です。太さにびっくりの子どもたちでした。
しゅうかく






虎舞!

7月14日(月)

今日はすみれ組さんは
「山田宮古道路 山田第二トンネル工事 安全祈願祭」
で、虎舞を踊ってきました。


バスまで
役場駐車場でバスがまっています。
バスに乗って出発!

安全祈願祭
いよいよ出番です
「ドキドキする~

と言いつつ、みんな笑顔

虎 7.14


やあやあ~
山田ちゃんと、たけちゃんも応援してくれました!

すみれ組さん、
がんばりました

夏の野菜を知ろう!

7月11日(金)

食育集会がありました。

テーブルの上には
夏野菜
夏野菜が並んでいます。

これな~あに?
野菜の名前、
知っているかな?
「ミニトマト!」  そうそう。
それより大きいトマトを見て、
「デカトマト~
と言っていました

やわらかい
野菜を、さわって・・・
「いいにおいがするよ」
「やわらか~い」

お野菜カット
野菜を半分に切って見せてもらいました。

きゅうり
外側と、内側で
色がちがう野菜もあるし、色が同じ野菜もあることを
教えてもらいました。
そして、
「きゅうりは、体の熱をとってくれるから、
 外で遊んだあとに食べると、体が元気になるんだよ」
「テレビを長く見て、目がつかれたら、
 なすを食べると目が元気になるんだよ」
など、子どもたちにわかりやすく
教えてもらいました。

7月11日ちゅうりっぷ組給食
給食の時間。

7月11日さくら組給食
「お野菜もちゃんと食べたよ

7月11日すみれ組給食
みんなしっかり食べて、元気・元気!

今日の給食です。
711日献立
 サバの黄金焼き ・ 大根サラダ ・ ブロッコリーのおかか和え
 すまし汁 ・ オレンジ

おやつは
7月11日 おやつ
 牛乳 ・ おにぎり
です。

クラッチさんがやってきた!

7月10日(木)

何が始まるの?
ホールにたくさんの道具?
が用意されています。

今日は、みんなが楽しみにしていた
「クラッチ」さんが
来てくれました

帽子をどうぞ
子どもたちもすぐに
仲良しになりました。


マジック
楽しいマジック!
わくわくするマジック!!
はらはらするパフォーマンス!!!
笑ったり、応援したり、驚いたり、
とても楽しい時間でした。

バルーン
バルーンアートは、
あっという間に動物を作ってみせてくれたり、
みんな夢中でした
「ねずみロケット」 のプレゼントもいただきました!
ありがとうございました。

今日の給食です。
7.10 給食
 マカロニグラタン  春雨ソテー  みそ汁  バナナ


おやつは
7.jpg
 牛乳  チーズ蒸しパン
です。

バスに夢を乗せて

7月9日(水)

「い~ち、に~い、さん・・・」
数をかぞえるこども達の声。

ブランコ
すみれ組さん、ブランコあそび
順番を守ってあそんでいました

砂場に集まって
砂場では、みんなで相談しながら
あそんでいました。

リズム ハイハイ たんぽぽ
今日はリズム集会がありました。
足の指先、手のひらまでを使って
ピアノの伴奏にあわせて
体を動かします。

リズム ハイハイで

リズム集会のあと
さくら組さんのお部屋から
歓声が響いてきました・・・?


夢を乗せて
これは、先日ホビージャパンさんからいただいた
パズルマップです

県北バス
バスが、地図の上を走っていました!
バスが走ると歓声が
楽しませていただいています。
ありがとうございました!

では、今日の給食を。
給食 7・9 さくら
 ・鶏肉のごま味噌焼き ・大豆サラダ ・さつま芋の甘煮 ・スープ ・グレープフルーツ

おやつは ヨーグルトです。

それぞれの

7月8日(火)

陽ざしのつよい日でしたね 

さくら組さん、すみれ組さんは
英語を楽しみました。
シーザー先生と

英語でダンス
ダンスや、ゲームで エンジョイ・イングリッシュ

外では
おみず~
ちゅうりっぷ組さん、お水あそびですね!
大喜び

砂場では
ひよこ組さん。
ひよこさんも水あそび
お水をつかって、どろんこあそび

すみれ組さんも、外に出てきましたよ
程よいカブ
畑で、「カブ」 を収穫中!
「こんなに、採れたよ~!」
と大歓声

人気
ここは、どこでしょう??

新幹線のなかです。
運転席がたんぽぽ組さんのお気に入り

すみれ組も
すみれ組さんも、元気に外あそび!

今日の給食は
給食 7.8
  スコッチエッグ・三色コールスロー・みそ汁  スイカ です!

七夕集会

7月7日(月)

今日は、七夕ですね

七夕のお話しの前に・・・
5日(土)のことを、お伝えします。
朝、7時。
豊間根保育園付近。そこに、三心会の
男性職員が集まっていました。
講習会
草刈の仕方の勉強会です。
教えてくださったのは、佐々木 健彦さん。

上手とほめられました。
丁寧な指導のおかげで、

草刈 初体験
安全に、機械を扱う事が出来ていました。
ありがとうございました。

では、
今日の七夕集会です。

七夕集会

七夕 トンネル
七夕のお話しを聞いたり、
ゲームをしたり

願い事 発表
願いごとの発表もしました

お話
先生達の人形劇もあり、
にぎやかなひと時でした。

給食 7.7
今日の給食です。
 鮭のレモン焼き・フレンチサラダ・枝豆七夕そうめんバナナ

おやつは
 フルーツゼリー です

七夕飾り

7月4日(金)

ちゅうりっぷ組さんと、さくら組さんと、すみれ組さん。
ホールに集合です。
七夕飾り
今から、笹に七夕飾りをつけることに

笹に飾りを
みんなで、ていねいに飾りを笹に
ぶら下げたり、結びつけたり。

練習の成果
さくら組さん、昨日は、短冊を笹に結びつける練習をしていたのでした
みんな、上手にできていました。

たんぽぽ組さん、ひよこ組さんも
楽しく遊んでいました
引き出し

運転中

そして。
今日は、曹洞宗の和尚さんが二人、来てくださいました。
ようこそ
えいしゅんさん、いっさんさん です。

タオルゲーム
ゲームで場をなごやかにしてくださり

食事の作法
その後、食事のお作法について
劇をまじえて、わかりやすく、楽しく
教えてくださいました。

紙芝居
また、「いただきます」 のあいさつに込められている
意味などがわかる、紙芝居も読んでくださいました。

一緒に食事を
すみれ組さんは
えいしゅんさんと、いっさんさんと
一緒に給食をいただきました。
給食7.4
サバのカレーあんかけ・南瓜サラダ・酢の物・みそ汁・バナナです。

今日は心が豊かになった一日でした。

暑い一日でしたね

7月3日(木)

さくら組さん、何か練習しています。
何をしているのでしょう?
かたむすび
糸を結んでいるようです。
なんでも、明日にそなえているのだとか。

すみれおえかき
すみれ組さんは、絵をかいていました。
虎舞の絵です。
みんな、いきいきと元気いっぱいな絵をかいていました

たんぽぽ ぐるぐる
お外でも元気に遊んでいました
たんぽぽ組さん
登り棒につかまってぐるぐる~

ちゅうりっぷどろんこ
ちゅうりっぷ組さんは、どろんこ遊び
「たのしい~

0歳児給食
今日は、0歳児さんの給食です。
豚肉のごまだれ焼き・ジャーマンポテト・トマト・みそ汁。
デザートはグレープフルーツです。

2歳児、たんぽぽ組さんからは、
岩手県私保連さんから
さくらんぼも つきました
岩手県私保連さんから、いただきました。

ちゅうりっぷさくらんぼ
みんな、大喜びでいただきました!
ありがとうございました!

地域交流会・祖父母誕生会がありました

7月2日(水)

今日は、保育所に
お世話になっている地域の方々や、
祖父母の皆さまをおむかえして
「地域交流会・祖父母誕生会」 をおこないました。

地域交流会・祖父母誕生会

ひよこ組さんから、ダンスや ことば遊びなど発表し
お・も・て・な・し

ひよこさん、がちゃがちゃ


たんぽぽさんも


後ろ向いてばあ
ここは、振り向くところなんです
ちゅうりっぷ組さん、ちょっと緊張?

さくら 言葉遊び
さくら組さん、このあと
サンバのリズムにあわせて見事なステップを披露してくれました!

仏教婦人会の方々
仏教婦人会のみなさん、
ステキなダンスと、歌と手話を子ども達に
プレゼントしてくださいました。

虎・7・2
最後は、やっぱり!
すみれ組さんの虎舞です

とても楽しい時間でした
第二回祖父母誕生会は10月です。
こちらも、よろしくお願いします。


明日を楽しみに!

7月1日(火)

いよいよ明日は、地域交流会・祖父母誕生会です。
みんな、準備、オッケーのようです
明日に向けて
すみれ組さんの虎舞練習も元気いっぱい!

こちらは ちゅうりっぷ組さん。
お手本です
後姿を見ただけで期待できますね

もちろん、英語で読んでいます
さくら組さんは、英語で絵本を読んでもらっていました。

青空のもと
ちゅうりっぷ組さん、外遊び~
「遊んだあとの麦茶はおいしいね~」
「つめた~い
麦茶、冷えています


先生と仲良し
たんぽぽ組さんもお外に。

遊んだあとは、給食の時間
たんぽぽ組 7・1
たんぽぽ組さんの分量です。
 タラのパン粉焼き・大豆五目煮・もやしのゆかり和え・みそ汁・バナナ
みんな、しっかり食べていました。

織姫、彦星
もうすぐ七夕さまですね
みんなは、どんなお願いごとをするのかな・・・

プロフィール

(社福)三心会 山田町第一保育所

Author:(社福)三心会 山田町第一保育所
〒028-1333
岩手県下閉伊郡山田町後楽町4-5
TEL 0193-82-3137
FAX 0193-82-0766

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR