fc2ブログ

雨もよう

8月29日(金)

なんだかお天気がすっきりしない日が続いています。
ちゅうりっぷ組さん、さくら組さん、すみれ組さん
ホールで集会です。

森の修理やシューリスくん
大型絵本 「森の修理やシューリスくん」
の読み聞かせを楽しみました。
大型絵本
みんな集中して見ていますね

それから
「ボールおくり」 ゲームをしました。
ボール送り 三クラス
誰に渡すの

ちいさいクラスのお友だちは?
どんな事をしているのでしょう

ママですよ
ひよこ組さんは
ぬいぐるみさんたちを
おんぶしたり、抱っこしたり、寝かせたり
やさしく抱っこ

たんぽぽ組さんは
「貨物列車」 あそびをしていました。
貨物列車

おやおや、じゃんけんする前に
つながっていますよ
つながって
大好きな列車になって
みんなご機嫌

今日の給食です
8月29日給食
   鶏肉のから揚げ    ビーフンカレー炒め
   青菜ともやしのナムル    みそ汁    キウイフルーツです。

避難訓練をしました

8月28日(木)

今日は、地震と津波を想定した
避難訓練がありました。
地域の方も参加、協力をしてくださいました。

避難訓練8
避難車を押して手伝ってくださったり、
子ども達の誘導を手伝ってくださいました。

避難訓練13
まず、お寺の境内に避難しました。

その後、ちゅうりっぷ組、さくら組、すみれ組さんは
山をまわり、役場へ向かいました。

避難訓練19
山道では、子ども達が安全に歩けるように
サポートしてくださいました。

避難訓練32

避難訓練40

参加してくださった地域のみなさん、
ありがとうございました。

保育所では
ひよこさんブロックあそび
ひよこ組さん
訓練を終えて
お部屋で安心してあそんでいました

たんぽぽ組さんは
避難訓練47
ホールでリレーの練習。
「ガンバレー

さあ、今日の給食です。
8.jpg
  煮魚  筑前煮  グリーンサラダ
  みそ汁  バナナ
です

小さな発見

8月27(水)

今日も元気な子どもたちの声。
皆で外で
ちゅうりっぷ組さん、さくら組さん、すみれ組さん
外で一緒に遊んでいました。

流しで
ひよこ組さんは、おやつのあとの歯磨き。

上手

ホールで、朝の会がありました。
素敵なお話
おはなしを聞くのも
上手になりました。

これは何の動き
楽しいダンスの練習もしましたよ

たんぽぽ組さん
お部屋で運動会の練習です。
バトンを持って

ホールから、にぎやかな歓声が聞こえてきました!
少しだけお見せします
「たのしいね
ここは、少し「おたのしみ」にしていただいて・・・

廊下から、
「わあ、ちょうちょ!」
「とりもあるよ!」
と話し声が???

何を読もう
ちゅうりっぷ組さん、
図鑑を発見したのですね

そして
給食です。
8月27日給食
   大豆とウインナーのトマト煮   ナスフライ   
   ブロッコリー添え   みそ汁   バナナ
です。

8月26日(火) 楽しい and 美味しい

 織笠保育園に、石川県の行松旭松堂、和菓子職人さん達が来てくれました。
すみれ組が和菓子つくりに挑戦。楽しかったです!
作り方を真剣に聞いています。
0826-isi1.jpg
 これでいいのかなー??
0826-isi2.jpg
 あんを 入れてます。
0826-isi3.jpg
 上手に包めるかなー
0826-isi4.jpg

0826-5.jpg
 完成!!素敵です。
0826-isi6.jpg
 お茶会にも参加し、お上品にいただきました。
0826-otyakai.jpg
 楽しい体験でした。 本当にありがとうございました。

 今日は良いことがいーっぱい!
広島のおこのみやきを美味しくいただきました。大満足の子ども達でした。
広島の方とさくら

0826-oko1.jpg

0826-oko2.jpg

0826-oko3.jpg

00826-oko4.jpg
 ありがとうございました。とっても笑顔で満ち溢れていました。












初めての

8月25日(月)
さくら組さん
粘土遊びです。
初めての粘土
あたらしい粘土!
手のひら全体で、こねこね。
粘土は

粘土が

粘土で
あっという間に、自由自在に思いおもいの
形を作っていました

夢中ですね
こちらはすみれ組さん。
お友だちと夢中であそんでいました。
じっくり

運動会の練習も楽しそう!
リレーだと思います

スタートが大事

ちゅうりっぷ組さんは
リレーのバトンを手に取ると・・・
バトンの穴
バトンの穴を  「じっ・・・」   

さあ、お待ちかねの給食です
8月25日
   ミートボール   シルバーサラダ   
   ジャガイモソテー   みそ汁   バナナ

ふわふわのミートボールが好評でした

8月22日(金) どのクラスも。。。。

 運動会練習が始まりました。ワクワク
さくら組は、虎舞デビューです。楽しみですね。うちわを持って練習中。
0822-mae.jpg
 すみれ組、、、、走る力がついてきました。頑張れ!!
0822-su.jpg
 ちゅうりっぷ組も 負けずに、、、、
ゴールテープ目指しています。
0822-tyu.jpg
 たんぽぽ組は、、、、つながって上手に行進。
0822-ta.jpg
 よーい ドン  外で走るって気持ちいい~
0822-ta3.jpg
 ひよこ組は、、、、運動会道具であそび中~
かわいいですね。
0822-yu-to.jpg
 今日の給食です
0822-kyuu.jpg
 *エビグラタン *スパゲッティサラダ *ブロッコリーソテー 





お誕生日おめでとう

8月21日(木)

今日は、8月の誕生会

ホールでみんな集まって
園長先生のお話を聞いて、始まりです
八月誕生会

8月生まれのお友だちは
ステージで自己紹介をして、誕生カードをもらいます
誕生カードをもらって

みんなでゲームをしたり
スイカリレー

長くつなげて
色も見て
皆でつなげて
貼り合せて、長さを競ったり。

これはもしや
先生たちが
何やら準備をしています・・・

おわかりですね
スイカ割り
誘導する人たたく人
スイカ割りです

そして!
給食は、バイキング

8月のバイキング
ぶどうが人気
どの味にする
  ドライカレー   鶏肉の甘辛煮   焼きそば
  マセドアンサラダ   スープ   フルーツ  ゼリー

・・・・・ドライカレーの写真を撮るのを忘れてしまいました
子どもたちは、おかわりをして
「おいしかったね
と満足していました
スイカもこの通り
もちろん、スイカもいただきました!


8月20日(水) めだかが すいすいすい~

 すみれ組の朝のあそびを覗いて見ました。すごい!!さすがです。
工夫しながらよーく考えて遊んでいます。
「「立体駐車場」」
0820-1sumire.jpg
 カプラで「「イオン」」
0820-2sumire.jpg

 3歳以上のこどもたちは、一緒に外遊びをして交流を楽しみました。
0820-konngou.jpg

konngou2.jpg
 リズムあそびでは、手を合わせてめだかのように、すいすいすいと走りました。「たのしーい!」
0820-rizumuta.jpg

0820-rizumuhiyoko.jpg

 今日の給食です
ma-bo-.jpg
 *マーボー豆腐 *ちくわの磯辺揚げ *中華サラダ

8月19日(火) もー少し、、

 以前、倉敷の方々よりいただいたひまわりの種。つぼみとなりました!
開花を待ち望んでいる子ども達です。
himawari1.jpg

himawari2.jpg
 鳳仙花  種あそび体験をする予定です。
housennka.jpg
 園庭では、、すみれ組さんが徒競走をしていました。来月は、最後の運動会!
たくさん練習をして、力いっぱい走ることでしょう。
いちについてー しっかり前見て~
0819-rire-.jpg

0819-rire-2.jpg
 ひよこ組は、夏を満喫中ーです。今日は晴れてよかったね。
0819-hiyoko2.jpg





8月18日(月)ドラゴンフルーツ?!

 沖縄・宮古島の方よりドラゴンフルーツをいただきました。
ドラゴンフルーツとは、龍のうろこから名前がついているそーです。
0818-doragon.jpg
 うれしそーな すみれ組。「ありがとうございます!。」
みんなの手には、ドラゴンフルーツが、、
0818-2.jpg
 ひよこ組では、手の赤さに驚きです。
「見てー!」
0818-3.jpg
 1歳になったばかりですが、じょーずに食べてます。
けんちゃん
 たんぽぽ組では、「もっと食べたーい!おかわりある?」
0818-yuzu.jpg
 ちゅうりっぷ組では、どうやってたべるのか、悩み中ー
yu.jpg
 さくら組では、満足顔です。
00818-5.jpg
 ごちそうさまでした。



プール ぷーる プール!

8月13日(水)

毎日暑いですね

こんな日は、やっぱり
プール遊びが一番

わーい

きゃはははは

ゆったりプール

プールに入りましょう

プール遊びをしたり、お部屋で遊んだり。

プラレールみたい

歌ったり
夏のうた
かわいらしい歌声がひびいていました

今日の給食は
8月13日給食
   チキンカツ   スパゲッティー   線レタス
   みそ汁   スイカ・グレープフルーツ
です。

プール大好き!

8月12日(火)

暑い日でしたね
こんな日は、プール遊びが一番

ちゃぷちゃぷ
お水の中で仲良し
ひよこ組さん

プール気持ちいい
たんぽぽ組さん

ちゅうりっぷ組さんは
準備運動
準備体操もちゃ~んとやって
プール最高
「プール楽しい

さくら組さん、すみれ組さんは
英語を楽しんでいました。

ひとで を 英語で言うと
海の生き物の名前を教えてもらったり

イッツアディナータイム
ゲームで時間の言い方を教わったり。

そ・し・て

プール

プール大好き

すみれ組のプール遊び
水の中でのびのび~

遊んだあとの 楽しみは・・・
給食!
8月12日給食
メニューは   ・ボイルウインナー   ・和風サラダ
          ・スープ         ・グレープフルーツ

おなべでドーン
そして     ・夏野菜カレー!
皆大好きカレーの日
お腹いっぱい、いただきました    

虎舞を踊ったよ!

8月11日(月)

今日は大沢漁港で
「三陸海の盆」 というイベントがありました。
そこで、すみれ組さんは虎舞を披露してきました。

大沢漁港で
雨もやみ、
風も無く。

海の盆

力いっぱい

凛々しいですね
始まる前は
「ちょっと恥ずかしい
と言っていた子ども達でしたが、
お囃子が始まれば
引き締まった表情に!

保育所では
乗り物に夢中
ひよこ組さんは、乗り物の
おもちゃで遊んでいました。

お片付け上手
たんぽぽ組さんは3Dジオジェイプスブロックで
遊んでいました。

びりびり
ちゅうりっぷ組さんは、新聞紙をびりびり!
遊んだあとはちゃ~んと片付けていました

おばけかな
さくら組さんは、折り紙で
おばけちゃん?を作ってクレヨンでいろいろ
描き込んでいました

今日の給食です。
8月11日給食
  鮭のレモン焼き  せん切り野菜の炒め煮   かぼちゃの煮物
  みそ汁   バナナ
です

8月8日(金) 今日の活動は、、

 朝の自由あそびでは、ホールで3歳以上児が集まり、お当番活動や夏のうたをうたったり、遊戯・お絵かきをして過ごしました。
 遊戯の様子。みんなで右肩上がり音頭です。
ワッショイ、ワッショイと元気いっぱい。
0808-2.jpg
 お絵かきは夏をイメージして考え、描いてみました。美味しいもの、食べたいもの、、、いろいろでした。
0808-4.jpg
絵を紹介します。「スイカたべってぇー」
0808-5.jpg
「花火だよーすごいでしょー」
0808-6.jpg
「海だよーふっかいのぉー」
0808-7.jpg
 今日のメニュー
0808-8.jpg
*鶏肉のごま味噌焼き *ごぼうサラダ *枝豆







8月7日 気持ちいいー!!

夏真っ盛りです。今日は全クラス水遊びをしました。
ひよこ組では、、、声をあげ、おおはしゃぎ。ワニ歩きをして、ボールを追いかけていました。
0807-1.jpg
たんぽぽ組は、、、遊んだ後の休息タイムです。
うたに合わせながら、手を動かして楽しんでいます。
0807-2.jpg
ちゅうりっぷ組では、、、
0807-3.jpg
さくら組では、、、水シャワー
0807-4.jpg
すみれ組では、、、水がかかっても平気
水遊び だーいすき!
0807-5.jpg
今日のおやつは、、、フレークファッチです。コーンフレークとマシュマロを使います。
こども達の大好物です
0807-oyatu.jpg





8月6日  わーい!!すいかだー

滝沢すいかをいただいて食べました。滝沢保育協議会のみなさんありがとうございました。
とーっても おいしかったです。
まずは、ひよこ組です。上手に食べています。
0806-1.jpg
種をとってーっと、、、うまい!!と、大絶叫でした
0806-2.jpg
たんぽぽ組です。 豪快に食べています。
0806-4.jpg
ちゅうりっぷ組です 先生ーおいしい!!
0806-5.jpg
さくら組です 慎重に種をとっています
0806-6.jpg
すみれ組です  冷えているうちに、いただきまーす
0806-8.jpg
ひよこ組さんの水遊び。体に水をかけて大喜び。
給食後に遊んだので、気持ちよくおやすみなさーいzzz。。。

0806-7.jpg









8月5日(水) セントヨゼフ女学園の方々との交流

 三重県から来所して下さいました。まずは自己紹介
0805-1.jpg
サンサン体操を踊って下さいました
♪いっぽ にほ さんぽ サンサンサン♪親しんで踊っていた子ども達でした
0805-2.jpg

0805-3.jpg
次は「「アナと雪の女王」」を、美しいピアノ曲に合わせて歌いました。歌詞がわかり、はりきって歌っていますよ!
0805-4.jpg

0805-5.jpg
手作りのおもちゃをいただきました。ながーい、おばけにびっくり!!
0805-6.jpg
大喜びの子ども達でした。セントヨゼフ女学園の方々、引率の先生方ありがとうございました。







プールって、楽しいね

8月4日(月)


今日は、みんなどんな事をしていたのでしょう

すみれ組さんは
給食の先生からお話をきいています。
まずお話を聞いて
これから何をするのでしょう?
皮をむきます

見えてきた

食育 体験
もろこしの皮をむいていたんです

その頃
他のクラスの子ども達は

水遊び
お水あそびや
虎舞練習
ブロックで虎舞ごっこ。

ちゅうりっぷ組、さくら組、すみれ組さんは
大きなプールに入っていました

プールの始まり
楽しいプール
プール
気持ちよさそう

プールのあとは
8月4日 給食
おいしい給食
   たこ天   和風ひじきサラダ   トマト
   みそ汁   オレンジ

おやつは
茹で上がり
   牛乳   茹でとうもろこしです

おいしい
もろこしおいしいね
甘くておいしい   
とうもろこしでした



雨の日

8月1日(金)

お昼すぎまで雨でした。
子どもたちは何をして遊んでいたのでしょうか。

ひよこ組さん おうま歩き
お部屋で、からだを動かしてあそんだり

風船おくり楽しい

風で飛ばないようにまわして
ゲームを楽しんだり

ハロウィーンみたい

何ができるかな

おもしろいね
芸術家になったり

すみれ組さんの折り紙
見たり教わって、折って。

雨の日も楽しいね

では
今日の給食です。
8月1日 給食
  八宝菜   涼伴三糸   さつま芋の天ぷら
  みそ汁   バナナ
です。いろいろな食材が使われていて
からだに嬉しい献立ですね

プロフィール

(社福)三心会 山田町第一保育所

Author:(社福)三心会 山田町第一保育所
〒028-1333
岩手県下閉伊郡山田町後楽町4-5
TEL 0193-82-3137
FAX 0193-82-0766

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR