fc2ブログ

通し練習

11月28日(金)

お遊戯と、うた、合奏の通し練習がありました。

始まる前。
おやつを食べたり
おやつ 皆でたべようね

あそんだり。

始まる前には、
今日の予定はね・・・
今日の流れについて、お話をきいたり

ホールに集合する前
準備をしたり。

そして、始まりました!
始まります

このような雰囲気で
本番を楽しみにしていただけるよう、
詳しくはお見せしませんが・・・
みんな夢中で見ていますね

給食はカレーでした
11月28日
   カレーライス   フレンチサラダ
   ゆで卵   スープ   オレンジ です

元気!

11月26日(水)

ちゅうりっぷ組さん、外であそんでいます!
登れるよ すごいね
グローブジャングルジムの上まで
登れるようになりました。
降り方も上手です。

元気に体を動かして

ホールに移動して、おゆうぎ会の練習。
ホールで練習
順番を守って、
ステージへ上がります。

たんぽぽ組さんは
練習のあと、お部屋であそんでいました。
パズル楽しい
パズルを一人で出来るようになりました!

では、給食です。
11月26日
   鶏肉の甘辛煮   ジャーマンポテト
   トマト   みそ汁   グレープフルーツ です

へーんしん

11月25日(火)

先日、手作りのオモチャをいただきました。
プレゼント ありがとうございました

さくら組さん、早速あそんでいました。
つなげて
スナップをとめてつなげたり・・・

身に付けて
「へ~んしん!」
変身
いろいろ工夫をしていました。

英語もありました。
英語元気
先生が教えてくださるのを

真剣に聞いています
しっかり聞いて、真似て言って。
耳で聞いて言えるって、すごいですね~

私たち、出来ます!
おゆうぎ会の練習もして。

さあ、給食です。
11月25日
   タラの洋風焼き   ビーフンソテー
   ほうれん草のごま和え   みそ汁   りんご です

大事なもの

11月21日(金)

ひよこ組さん、ホールに行く準備をしていました。

0歳児のお友だちが
大事そうに手にしていたものがありました。
大好きなの
おんぶひもです。
お母さんにおんぶ。
先生におんぶ。
大切なもの、なのでしょうね

ホールでは
たんぽぽ組さんが
劇の練習をしていました。
出番を待って
ならんで、出番をまって。
頼もしいですね

ちゅうりっぷ組さんは、この時間、
手あそびを楽しんでいました。
わにのお母さん

さくら組さん、すみれ組さんは
外遊び。
練習の後

登れるよ

集合

そして。給食。
包み焼き
ホイルに包まれて・・・

あけてみましょう!
11月21日
   鮭のちゃんちゃん焼きです
   それから、パンプキンサラダ   もやしのゆかり和え
   すまし汁   みかんです。

20日 おやつ
おやつは、さつま芋のガレットです

誕生会がありました

11月20日(木)

誕生会がありました
誕生者の紹介の次は、
ゲームです!

りんご狩り

りんごをぶら下げて
りんごをボタンにはめるゲーム。

ボールころりん
ボールを転がして、フープにくぐらせたり。

どんぐりとどじょうさん
どじょうさんの帽子の上に
どんぐりさんをのせて

お池にはまって
お池にはまったり。

先生達のペープサートもありました!
ペープサート どうぞのいす

集中

そして。
今日は楽しいバイキング。
11月誕生会

誕生会バイキング

チキンライス

自分で盛り付け

会食
みんなで食べると、おいしさもいっぱいだね


リズム集会で集まって

11月19日(水)

ひよこ組、1歳児のおともだち、
中ズックをひとりではいています。
くつをはいて
どこに行くのかといいますと・・・

ホールでリズム
ホールです

リズム集会がありました。
じゃんぷ、じゃんぷ

リズムが終わると、園長先生から
お知らせがありました。

「産休でお休みしている先生方に
あかちゃんが産まれました

ステキなお知らせに、子ども達
「わーい
と拍手

その後は
外で元気に

外であそんだり、

主役は私たち
おゆうぎ会の練習をしたり。

そして、おいしい給食!
11月19日
   厚焼き卵   ポテトサラダ
   青菜のナムル   さんまのすり身汁   りんごです

伝承芸能の絆

11月18日(火)

今日もよいお天気

おゆうぎ会の練習をしたり、
お外に出たり。

タンバリン

いいお天気ですねえ

さくら組さんと、すみれ組さんは
英語もありました
あい らいく ・・・・

英語 アイ ライク ・・・

倉敷市の方が、
保育所に来てくださいました。
震災後、山田町のために、
活動をしてくださっている方たちです。
「伝承芸能」 という共通点があり、虎舞を見にきてくださいました。

虎舞 倉敷市のみなさんに

その後、すみれ組さんと、お話ししたり
倉敷市のみなさんと

一緒に給食を食べて
一緒に食べましょう
交流を深めたのでありました。
遠いところ、おいでくださり
ありがとうございました。

給食です。
11月18日
   鶏肉のごま味噌焼き   ごぼうサラダ
   さつま芋の甘煮   そうめん汁   グレープフルーツ です。

いっぽ、一歩

11月17日(月)

新しい、一週間のはじまりです。

さくら組さん、お部屋であそんでいました。
風呂敷マント
「マント」 を上手に結んでいます。

おゆうぎ会の練習もしました。
軽やかな動き

すみれ組さんも、練習。
すみれさん、さすが
さくら組さん、
見入っています

練習のあとは、おいしい給食。
11月17日
   タラのオランダ揚げ   きざみ昆布煮
   枝豆   みそ汁   みかん です

今日はうれしいおやつが!

11月14日(金)

 七五三の時期に合わせて第一保育所では、お給食の先生方が
ミルク飴を作ってくださいました
 子ども達全員のために心を込めて作っています

11,14 1

 細長ーくできた飴をこども達用にカットしていきます

11,14 2

 美味しそうですね! 今日は普段のおやつの他にお持ち帰り用として
飴を持たせます。  持ち帰りはクラス事に作った飴袋
 みんな上手にできていますね!

11,14 3

 どの子も早く帰って食べるのを楽しみにしていました

11,14 4

 今日のお昼は 肉じゃが・春雨ソテー・ブロッコリー添え・なめこ汁 でした!

 明日から週末ですね。 体調管理に気をつけて元気に過ごしましょう!

おゆうぎ会に向かって

11月13日(木)

ちゅうりっぷ組さん、
今日は手洗い指導がありました。
三歳児 手洗い指導
「手をちゃ~んと洗わないと、バイキンがこ~んなに
いっぱいになっちゃうよ!」

そこで。 「あわあわ手洗いのうた」
で、正しい手洗いを復習です。
みんな、覚えたね

ホールに行ってみましょう。

ひよこ組さん ちゃんと先生を見ています
ひよこ組さんがいました。

こっちを見て
カメラを見ると、近くに来てくれました

1歳児サンたちすてき
0歳児さんたち、1歳児さんの練習を見て楽しそう!

たんぽぽ組さん。
じょうずでしょ

女の子たちも上手
男の子、女の子のお遊戯練習
元気いっぱいです

ちゅうりっぷ組さん。
劇 セリフも覚えてきたよ
劇の練習です。

おじいさん、おじいさん。
セリフも覚えてきて、ステージに立つのが嬉しいね

さくら組さん。
劇 さくら

そろっています
キマッテます

すみれ組さん。
劇 すみれ
劇の練習に力が入っていました。
くわしくお伝えしたい所ですが、
感動的なので、お楽しみに!

おーい
練習のあとは、外遊び

それから、おいしい給食です

11月13
   赤魚の煮物   大豆サラダ
   青菜の板かま和え   みそ汁   りんごです

せっけん手洗い

11月12日(水)

今週は、手洗い指導習慣です。

すみれ組さん、真剣にお話を聞いています。
手洗い指導

お話のあとは、実践。

あわあわ手洗い

「あわあわ手洗いのうた」
に合わせて練習。

おやあ、たんぽぽ組さんも
手洗いに来ました。

せっけんつけて
先生の真似をして
一緒に手洗い
じょうず、じょうず。

今日は、リズム集会がありました。
伴奏しています
リズムの前に、みんなで
うたいました

どんぐりころころ 歌いましょう

準備はオッケー。
「うさぎ」 さんのように
「ぴょん、ぴょん」
ジャンプ

両足を揃えてジャンプ

ひよこ組さんもジャンプ
楽しそうですね

おゆうぎ会の練習、すこし見てみたいですね!
ひよこ組さんステージ練習

ふりふり

さくら組さん後姿も決まってます
みんな、決まってるね

今日の給食は
11月12日
   チキンカツ   二色コールスロー
   トマト   スープ   バナナ   です

青空の下でりんご狩り!

11月 10日(月)

今日はさくら組(4歳児) すみれ組(5歳児)でりんご狩りへ出かけてきました

11,10 1

りんご農園まで徒歩で25分ほど歩き、ちょっぴり疲れた様子の子ども達でしたが、
りんごの木を見て元気回復!  農園のおじさんにりんごの採り方を教わりました

11,10 2

採り方を教わりさっそくりんご狩り! 
「どれが一番大きいかな~?」「こっちにも大きいのあるー!」
子ども達は大興奮でした

11,10 3

こんなに大きいの採れたよ

11,10 4

農園のおじさんからりんごのサービス
先生方に切ってもらいました! 園長先生ありがとうございます!

11,10 5

おかわりもできて大満足!
りんご農園のおじさんありがとうございました
また来年も来たいですね

秋の一日

11月7日(金)

お天気の良い秋晴れの日でした。

ひよこ組さんのお部屋では
はじまるよ
お話を聞いていました。

これなあにィ
そして、先生から何かをもらって・・・
おやおや、みんな手に持っていますね。

これ、欲しかったのお
0歳児さんたちも、気に入ったようですね。

すみれ組さんは、お部屋で
絵を描いていました。

お馬さんの絵
昨日の、「アンディーちゃん」 と 「プリプリモモちゃん」 と
あそんだ事を描いていました。

ちゅうりっぷ組さんは
ホールで劇の練習をしていました。
劇の練習
動きもついていますねえ。

たんぽぽ組さんは、お部屋で

こう見えて、おゆうぎ会の準備なんです
おゆうぎ会に使う物を作っていました。
何が出来るんでしょう。楽しみです!

外であそんでいます
さくら組さんが、外であそんでいます。
たんぽぽ組さんが
絵の具でぬった物が 干してあります

ひよこ組さんもお外に出てきました。
どきんちゃんかわいい
おだやかに時間がすぎていきます

そして給食です。
11月7日
   サバの黄金焼き   大根サラダ
   粉吹き芋   すまし汁   りんご   です

お馬さんが来てくれました

11月6日(木)

園庭にお客様です
アンディーちゃんとプリプリモモちゃん
「プリプリモモちゃん」 「アンディーちゃん」
です。

「馬っこパーク・いわて」 から、来てくださいました。

歯磨きをしにきたひよこ組さん
お馬さんがいるのを見て、びっくり!
お馬さんだ


馬車に乗せてもらって、みんな笑顔

馬車に乗って

楽しいねえ

揺られて

ちゅうりっぷ組さん、さくら組さん、すみれ組さんは
お馬さんの背中にも乗せてもらいました。
順番を待って乗ろうね

アンディーちゃんに乗って

乗せてもらったお礼に
すみれ組さんから、にんじんのプレゼント。
にんじんをどうぞ
手の平に乗せたにんじん、食べてくれました

来てくださってありがとうございました
馬っこパーク・いわて のみなさん、
今日はありがとうございました。
みんなでお礼を言いました。

今日の給食です。
11月6日
  鶏肉のソース焼き   スパゲティーサラダ
  枝豆   みそ汁   バナナ   です

午後。
給食室に集まる先生達。
給食室で
第一保育所、織笠保育園、豊間根保育園の給食を作っている
栄養士の勉強会です。

勉強会
山田の食材を使った料理の試作をしていました。

相談しながら

給食室の近くには、いい匂いがただよっていました。
出来ましたよ
給食の先生方、これからの給食も
楽しみにしています


焼き芋会

11月5日(水)

今日は、焼き芋会!
お天気は、
風はおだやかです

まず、ホールに集まりました。
焼き芋のお話
焼き芋の手順のお話をききます。

では、はじめましょう。

さつまいも
用意したさつま芋を
ぬらした新聞紙でつつみます。

さらにアルミホイルで包みます。
包みます
上手に出来ました。

お芋を焼きます
外では、火を起こしてお芋が来るのを待っていました。
そして、お芋を並べて

コンロに並べて

美味しくなってね
「おいしくなあれ!」
と声をかけます。

落ち葉をかぶせて
落ち葉をかぶせて、焼きます!

・・・・・・・・・・・・・・

さあ、焼き上がりました

早速、いただきます!
お芋おいしい
「おいしいよ~
「あつあつだあ

焼き芋いただだきます
「焼き加減がいいよね」
と言ったかどうかは 分かりませんが
「おかわり ある~う?」
と言っていました。
楽しい時間でしたね

給食もしっかりいただきました。
11月5日
   さんまの蒲焼   マカロニソテー 
   豚汁   みかん    です

子ども達の 宝物

11月4日(火)

11月に入り、 「おゆうぎ会」 に向けて
本格的な取り組みが始まります。

ひよこ組さんの、おやつの時間です。
牛乳飲んでるの
上手にストローを使っています。

おやつのあとは
集まって練習
集まって練習

1歳児さんたちは、ホールでも。
ひよこ組さん、準備はいいですか
かわいいですね

ちゅうりっぷ組さん。
女の子たち、上手
女の子たちがゆうぎの練習中です。

さくら組さんと、すみれ組さんは
英語の日でした。
英語のレッスン

何歳ですか

ちゃ~んとお勉強していますねえ

たんぽぽ組さん、お外に出ていました。
並んで並んで

お部屋に入るとき
なにやら・・・
大事な物

宝物だよ
いいもの、見つけて来たのですね

そして、給食です。
11月4日
   ミートボール   野菜炒め
   茹でブロッコリー   スープ   みかん   です




プロフィール

(社福)三心会 山田町第一保育所

Author:(社福)三心会 山田町第一保育所
〒028-1333
岩手県下閉伊郡山田町後楽町4-5
TEL 0193-82-3137
FAX 0193-82-0766

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR