fc2ブログ

仲良しだね

1月30日(金)

たんぽぽ組のお部屋に行ってみると、
電車のオモチャで遊んでいました。
電車ごっこ
そこに・・・
「入れて~」 とお友だち。
「いいよ」 とみんな。一緒に遊びが始まっていました。
仲間に入れて

ちゅうりっぷ組さん。
3Dジオジェイプスブロックで遊んでいました。
これさあ
お友だちと相談したり、見立てたり。

これでいい
やりとりも深まります

さくら組さんは、節分の製作をしていました。
これでどうかなあ
取っての付いたものを作っていました。
どんな風に使うのでしょうね

すみれ組さんは、今日は折り紙を使って
製作中。
折り紙製作

こうして、次は
落ち着いて活動していました。

ひよこ組さんは、
たたんで片付けます
遊んだあとの、お片づけをしていました。
ままごと遊びをしたようです
使ったエプロンをたたんでいました

お片づけの後は、大好きな給食の時間!
食事のマナーを守って
0歳さんたちも、お行儀がいいですね。

献立紹介です。
1月30日
   カレーライス   和風サラダ
   ボイルウインナー   スープ   オレンジ   

なんのかお?

1月29日(木)

どのクラスでも、作っています
そーっと、お見せしましょう

鬼つくり
ぺたっ。

顔ができてきたよ
ちょき、ちょき。

二月に使うの


テーブルに
「みて~ テーブルに、お顔が出来ちゃった

すみれ組さんは、
うーん。 どうしようかなあ?

顔のようですね
「かっこいいでしょう?」

「節分」 の製作です。
ハサミやのりを使ったり、絵の具を使ったり。年齢ごとの
成長が見られます。

今日は、避難訓練もありました。
地震の訓練なので、ひよこ組さんも防災頭巾をかぶります。
避難訓練 ひよこ組さんも

集合しましょう

給食の時間。
すみれ組さん、 「おいしい~
あーん

ぱく。

献立は
1月29日
  たらのオランダ揚げ   五目きんぴら
  ひじきサラダ   みそ汁   りんご です。

「お正月ごっこ」

1月28日(水)

今日は、さくら組さんとすみれ組さんが
リーダーになってすすめる
 「お正月ごっこ」 あそびの日!

ホールの階段をあがっていくと・・・
階段を上がると

お正月ごっこあそび
いました!

こまあそびコーナー
ひよこ組さんがあそんでいました
こまあそびコーナー、かるたあそびコーナーで
楽しんでいました。こまも、かるたも手作りのもの

ふくぶくろですよ
「福袋」 のコーナーもありました
0歳児さんには、すみれ組、さくら組の係りの
お友だちが届けにきてくれました

かるたコーナー

係りは、すみれ組

中身は何かな
たんぽぽ組さん、ちゅうりっぷ組さんも大喜び

あそぼう

でんでーん

どれにしようかな
もちろん、さくら組さん・すみれ組さんも
楽しみました

楽しい時間のあとは、
おいしい給食です。
1月28日
   鶏肉のさっぱり焼き   千切り野菜の炒め煮
  ジャーマンポテト   みそ汁   みかん

もうすぐ ごっこあそび

 ごっこあそびの役割について、すみれ組さんとさくら組さんは、話し合いをしました。
内容は、お正月ごっこ。みんな、積極的です。
0126ごっこ2
 次は、各クラスに招待状を配りに行きました。
「遊びにきてください。」優しく、話していました。
0126招待状2
 招待状です。なかなか上手に書けていますね。
0126招待状

 ちゅうりっぷ組さんは、、、、豆いれ作りをしました。
はじき絵に挑戦です。
0126ちゅうりっぷ1

0126ちゅうりっぷ2

 たんぽぽ組さんも、豆いれ作りです。
ちぎっていますね。
0126たんぽぽ

 ひよこ組さんも、、、、丸折り紙を貼って、豆いれ作り。
0126豆いれ

 今日の給食紹介です。
0126給食
 ・鮭のフライ ・五目大豆煮 ・もやしのゆかり和え ・すまし汁 ・果物
 今日も、大好評でした。






今日は、誕生会!

1月といえば、お正月。
そして、ふくわらい!
誕生児のお友達は、アンパンマンのふくわらいをしました
ふくわらい ゆき

ふくわらい みう

見て下さい!このユニークなアンパンマン
ふくわらい れんじ

クラスゲームの紹介です。
ひよこ組は、すみれ組さん手作りのかるたをやりました!
ロールパンナを探し中!どこにあるかな~?
かるた ひよこ

たんぽぽ組もかるたをやりました!
誰が一番とれるかな?
『うさぎさんおはなをつんでるよ』
かるた たんぽぽ

ちゅうりっぷ組さんは、ボール運び。
慎重です…
ボールはこび ちゅうりっぷ

さくら組、すみれ組は、だいこんぬきをやりました。
だいこん役の子どもたちは、抜かれないように力を合わせていますが…
だいこんぬき1

あれ抜かれちゃった
だいこんぬき2

だいこんぬき3

とても楽しい誕生会でした

すてきな 雪うさぎ

 今日は、お茶会。日本の和を感じますね。
おちゃ0121

 和菓子は、雪うさぎです。かわいい!!
おちゃ20121

 お上品にたべているかな?!
おちゃ30121

 さくら組さんは、初おちゃ運び。緊張です、、、
おちゃ50121

 「おいしぃー」すごい飲みっぷり。
おちゃ60121

’’咳 エチケット’’

 今日は、保健集会。咳をする時のマナーを学びました。
看護師が手にしているのは、
 「初めまして、たろう君です」


 ひよこ組さんも、しっかり聞いています。
ばい菌が飛ぶ力をリボンテープで教えてもらい「すごーい!!」と、、
hoken-ひよこ

 ’’咳をするときは、手で口をかくしましょう’’
口をかくす ひよこさん。かーわいい。
hoken.jpg

 次は、リズム。かめさんです。
体をそらせ、上達した子ども達です。
kame-2.jpg

 今日のおやつは、バナナの生クリームかけでした。大満足!!
banana.jpg






何ができるかな?

1月20日(火)

何でしょう
ちゅうりっぷ組さん、紙粘土で 「三角」 の形を作っていました。
何が出来るのか、楽しみですね

たこたこ、あがれ
こちらは、たんぽぽ組さんの作品です。
先日和紙を染めて、「やっこだこ」 のお洋服ができました。

雪だるま いっぱい
こちらは、ひよこ組さんのお部屋です。
子ども達の作った 「雪だるま」 がお出迎え

牛乳パック第三弾でしょうか
こちらは、すみれ組のお部屋です。
切り開いた牛乳パックがた~くさん
何に変身するのでしょう

すみれ組さんは、このあそびにも挑戦していました
投げごま 真剣
投げゴマです!

まわっています。
これ、まわっているのですが・・・

ちゅうりっぷ組さん、外でも元気にあそびました。
やっほー 見てえ

シーソー 乗って

ひよこ組さん。
何やら夢中です。
今日の仕事
「引っ張り出す」 のにいそがしいようですね

今日の給食です。
1月20日
   豚肉のごまだれ焼き   マカロニサラダ
   ほうれんそうごま和え   みそ汁   りんご


1月19日(月)

雪が、ちらちらと降ってきました。
雪がちらちら
すみれ組さん、気が付いて 外を見ようと集まってきました。

雪はすぐに晴れて、青空がみえました。
ちゅうりっぷ組さん、お外に出てきました。
雪だるま作りたいの

うっすらと積もった雪です。
「雪だるまつくりた~い
と、はりきっていました

わーい、わーい

さくら組さんも、雪だるまを作っていました。
雪だるまさん

雪だるまになるよ

雪だるま作ってえー
色画用紙を使って、オリジナルな作品に!

すみれ組さんは、牛乳パック製作第二段
牛乳パック大活躍
こまを作ってあそんでいました。
まわったよ

一緒にまわそう
夢中であそんでいました

給食を紹介します。
1月19日
   シーチキン入り厚焼き卵   春雨ソテー
   ごぼうサラダ   みそ汁   バナナ です

人気の遊び

1月16日(金)

今日は、みんな どのように過ごしていたのでしょう。

ひよこ組さんの1歳児のお友だちは製作を楽しんでいました。
手形をスタンプ

おにさんのお顔
どうやら、「おに」 のお顔を作っているようですね

手作り絵本
こんな遊びも楽しんでいました

やりたい、やりたい
「やりたい、やりたい!」 と大人気

たんぽぽ組さんは、リズムをしていました。
広がって

ジャンプ、うさぎさん
「きゃ~」 と嬉しそうな声をあげて、
ジャンプしていました。

ちゅうりっぷ組さんは、投げゴマ、かるた、さかなつりを楽しんで
いました
投げゴマに挑戦

大型カルタ


さくら組さんです。
ホールで 「大根抜き」 というあそびをしたり、
「じゃんけん列車」 ゲームをして大喜び!
大根抜きゲーム

抜けるかなあ

貨物列車あそび

おっとっと

すみれ組さんは、牛乳パックで、おもちゃを作っていました。
牛乳パックを使って

描いてみました

何の絵を描いているのでしょう

遊んでみました
完成すると、早速あそんでいました

交換しようよ

何を作ったかといいますと、「めんこ」 だそうです。
そう、担任も夢中になった、あのあそび!

そして。給食です
1月16日
   鮭のレモン焼き   かぼちゃサラダ
   青菜の板かま和え   みそ汁   オレンジ

みず木団子づくり

1月15日(木)

さくら組さん。エプロンと、三角巾を身に付けて
みずき団子づくりの用意です。
何の用意?
みんな、嬉しそうです
今日は、すみれ組さんと、さくら組さんと、
おじいちゃん・おばあちゃんと一緒にお団子作りです。


園長先生から、 「小正月」 の事を教えていただきました。
始まり 始まり

おじいちゃん、おばあちゃんに、お団子の生地を作っていただきました。
生地作り
みんな、身を乗り出して、一生懸命に見ていました

さあ、皆でお団子作りです!
お飾り用のお団子作り

出来上がったお団子と、さくら組さんとすみれ組さんが作った
お飾りをみず木につけました。
みづ木につけて

完成です
華やかに

そして、お昼ご飯。 皆で一緒にお団子をいただきました。
一緒にいただきましょう
完成したみず木飾りは、クラスの入り口へ。
小さいクラスのお友だちも 「じ~っ」 と見ていました
参加してくださったみなさま、ありがとうございました。


願いをこめて

1月14日(水)

ひよこ組さんのお部屋に、かわいいヒツジさんが
いっぱい
やさしい羊さんたち
もこもこの体は、みんなの、おてて。

たんぽぽ組さん、思い思いのおもちゃで
あそんでいました。
チェーリング

つなげて、つなげて
チェーンをつなぐのに真剣!

ちゅうりっぷ組さんはゲームあそび。
すーわった
いすとりゲームで、大歓声

さくら組さん、すみれ組さんは
明日の準備。
めでたい



お飾り作り

黄金色に輝いて

どんな風に出来たのでしょう
お楽しみに

給食です。
1月14日
  さばの黄金焼き   じゃがいもの炒め煮   
  フレンチりんごサラダ   みそ汁   オレンジ 

もうすぐ小正月

1月13日(火)

完成
ちゅうりっぷ組さんの製作、完成品がこちらです
かわいい作品ですね!

すみれ組さんは、みんなで 「わいわい
作っていました。
何を作っているのでしょうか

縁起物
この形、この色。
かわいいだるまさんを作っていました。

ちゅうりっぷ組さんは、ホールで
わいわい。
何の楽器がいい?

どう持つの?
楽器あそびのようです。
持ち方も教えてもらっていましたよ

ひよこ組さんです。
ひよこ組のおままごと

おいしいものいっぱい
みんなの だ~い好きな、おいしいものがいっぱい

たんぽぽ組さんは、大きい画用紙に
クレヨンで描いたり、折り紙をやぶいて、のりではって。
じっくり楽しんでいました。

ぺたぺた 上手

英語がありました。
雪だるま作ろう

ウオーク、ウオーク
体を動かしながら、楽しくレッスン

今日も、ステキな一日でした
青空の下

ジャングルジム、登って気持ちいいよ

給食です
1月13日
   麻婆豆腐   春雨サラダ   トマト
   みそ汁   バナナ 

あかちゃん触れ合い体験

1月10日(土)

今日もいいお天気でした
登所してきた子どもたちも元気に遊びました。

昨日は、「あかちゃん触れ合い体験」 で、
保育所に中学生・高校生の、お兄さん・お姉さんが来てくれました。

高校生 帽子
ひよこ組さんは、これから外遊びに行くようすです。
お姉さんから帽子を被せてもらって、嬉しそうにしていました

たんぽぽ組さん。
お部屋で、お姉さんと 「かごめ かごめ」、「だるまさんが転んだ」を楽しんでから、
お外に出てきました 

高校生 砂遊び
「おねえさんこっちにきて~」と、一緒に砂あそびを楽しみました


ちゅうりっぷ組さんは、お部屋で一緒に ダンシング

踊り 君に

おゆうぎ会で踊った、「キミに100%」を
上手に踊ってみせていました。


さくら組さん。

中学生のお姉さん
先生のお話しを聞いています。
これから何をするのかな~

中学生 さくら組

ドミノを使ったゲームをしていました。
数を数えて、「何個あるんだろう~?」


すみれ組さん。

高校生のお兄さん
お当番活動をしていました。
みんなきちんと座って聞いています

そのあとは、ホールに移動して、
高校生 はないちもんめ
「はないちもんめ」 を楽しみました。

「だれにする?」 とみんなで、相談中のところですね

みんな楽しく、遊んでもらいました。
ありがとうございました。







たこたこあがれ!!

1月8日(木)

すみれ たこづくり1
すみれ組さん。
何か始めるようです

すみれ たこづくり2
糸を長~く引っ張って...あれこれぼくの糸え~わたしのじゃない
さあ、何ができるんでしょう

すみれ たこづくり3
たこの完成!!た~こ~た~こ~あ~がれ~と元気いっぱいたこあげをし、
遊んでいました。

こちらは、さくら組さん。

おにごっこ

逃げろ~!!鬼ごっこをしました。先生が鬼になったのですが、みんな早い早い
なかなか捕まらず先生が息を切らしていました

ひよこ1歳児 滑り台

ひよこ組(1歳児)さん。新幹線で遊びました。滑り台もヨイショ、ヨイショ
上手に登れるようになりました。

お部屋の中を覗いていましょう
ひよこ0歳児 室内遊び

ひよこ組(0歳児)さんは、お気に入りのおもちゃでのびのびと遊んでいました

たんぽぽ 染色
たんぽぽ組さんは、絵の具を使って、和紙を染めていました。

ちゅうりっぷ 絵合わせ

ちゅうりっぷ組さんは、絵合わせをして遊びました。これと同じのはどこかな~

今日の給食は、
ぶりの照り焼き、 かぼちゃの天ぷら
フレンチハムサラダ、 味噌汁、 オレンジでした。

「かめ」のポーズ

1月7日(水)

リズム集会の日でした。
今日は、「かめ」 のポーズ。
リズム かめさん

さくら組 かめさん
ちいさいクラスさんも、おおきいクラスさんも、
みんな上手にできました

虫歯を治したおともだちの表彰式もありました。
治療完了

おめでとう
歯医者さんに通うのがんばりましたね!
おめでとう



そのあと、ちゅうりっぷ組さんは お部屋で製作中。

おやおや、かわいらしい鏡餅!
おそなえもち
完成が楽しみですね~。

さくら組さん、お部屋にもどってこまあそび。
こまあそび

まわっている

こまが見えますか?
いろいろな種類のこまであそんでいました。

給食です
1月7日
   鶏肉のマーマレード焼き   スイートポテトサラダ
   トマト   スープ   バナナ 

寒さにまけないぞ!

1月6日(火)

外に出て遊んでいたのは、ちゅうりっぷ組さんです!
鬼ごっこをしたり、シーソーで仲良く遊んでいました
2ちゅうりっぷ外

ひよこ組さんは、製作中です
何ができるのかな
完成が楽しみですね
ひよこ製作

たんぽぽ組さんは、お正月遊び
かるたに夢中です。
「あったよ!」
たんぽぽかるた

さくら組さんとすみれ組さんは、英語がありました
色当て的あてゲーム
みんな真剣ですね
さくら英
さくら英語
すみれえいご

今日の給食は…
きゅうしょく
肉じゃが ・シルバーサラダ ・あまちゃんちくわ揚げ 
・味噌汁・グレープフルーツでした

今年もよろしくおねがいします

1月5日(月)

新年、明けまして おめでとうございます。
今年もよろしく おねがいいたします

今日は、子ども達、どんなふうにすごしたのでしょう。

ひよこ組さんは、ゆったりと遊んでいました。

それから、こんなこともしていました。
手形で作ります
スタンプで、手形をペタン
何ができるのか、楽しみですね!

たんぽぽ組さんは、絵を描いていました。
何の絵をかこうかなあ
みんな、夢中で描いています

ちゅうりっぷ組さんは、何をしているところでしょうか?
かるた 真剣
そうです。  かるたあそびをしていました。
みんな、とっても真剣!

さくら組さんは、何を作っているのでしょう!
ひつじ年
もこもこしている物が、見えますか?
完成するのが楽しみですね~

すみれ組さんは、新しいグループを、くじ引きで決めることにしたそうです
くじを引いて
さあ、結果は?

グループが決まったよ
さくら組さんが、製作のあと、外で遊んでいると
すみれ組さんも、外へ出てきました。
「グループ、決まったよ」  とうれしそうに教えてくれました。

今日の給食は
1月5日
   チーズハンバーグ   スパゲッティーソテー   
   茹でブロッコリー   みそ汁   みかん です

プロフィール

(社福)三心会 山田町第一保育所

Author:(社福)三心会 山田町第一保育所
〒028-1333
岩手県下閉伊郡山田町後楽町4-5
TEL 0193-82-3137
FAX 0193-82-0766

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR