fc2ブログ

はるばる石川県から

2月24日(火)

今日は、保育所に お茶の先生がたと、
石川県の和菓子職人の皆さんが来てくださいました。
石川県から来て下さいました
すみれ組さんが、和菓子作りに挑戦です。


まずはお手本
先生が作る様子を真剣に見ています


では、やってみましょう

いよいよ、すみれ組さんが、挑戦です。

むずかしいねえ

出来上がると 「早く食べた~い
との声が・・・

お茶の先生がたが、たててくださった
抹茶とともに いただきました。
おいしい お抹茶もいただきます

どうぞ、おあがりください

お礼に、すみれ組さんが
虎舞を披露しました。
虎舞披露・感謝をこめて

感謝の虎舞

それから、すみれ組さんの手作りのプレゼント
をみなさんに受け取っていただきました。
ありがとうございました。お礼の色紙です。

最後に、みなさんから
和菓子のプレゼントをいただきました。
お土産をいただきました

今日は、本当に、ありがとうございました。

季節の製作

2月20日(金)

今月26日から、子ども達の作った
おひなさま製作の展示をします

どんなふうに取り組んでいるのか、
少しお見せしましょう。

ひよこ組さん、絵の具を塗って
絵の具を使って、紙皿にぬっていますね

こちらでは・・・
スポイトで
スポイトで絵の具を 「ポタン」

粘土と絵の具
粘土を使って、こねこね。
こねて楽しい

このように準備をしまして、
製作手順

細やかに

順番待って
・・・のようにしていくと、
完成した作品を見るのが楽しみですね

給食です。
2月20日
   鮭の西京焼き   ごぼうサラダ
   かぼちゃの天ぷら   そうめん汁
   オレンジ

二月の誕生会

2月19日(木)

二月生まれのお友だちの誕生会がありました。
二月誕生会

クラスごとのゲームは、
すみれ組さんが大活躍でした。
がんばれ、力持ち

ひよこ組さん、すみれ組さんに
「そり」 を引いてもらって、大喜び!
そりあそび

たんぽぽ組さんは、すみれ組さんと
一緒にボールを使って 「ゆきだるま」 作り!
ころころ

雪だるま作ろう ころころ

お顔つけて

ちゅうりっぷ組、さくら組、すみれ組さんは
三つのグループに分かれて
「つんで、つんでゲーム」
一緒にやろう

こんな感じ

牛乳パックを上手に積み重ねられるか、挑戦!

ゲームのあとは、楽しい、たのしい 「バイキング」
たくさんあるから、安心して

誕生会給食

お肉おいしい

おかわりして食べたいね
今日も大好評!!
でした

また遊ぼうね!

2月13日 (金)

今日は、ねはん会がありました。お釈迦様が亡くなられた日です。
龍昌寺には、織笠保育園、豊間根保育園、第一保育所の
年長組さんが集まり、お釈迦様にお焼香をしてきました。

涅槃絵 1

涅槃絵 2

理事長先生のお話も真剣に聞いていますね。

涅槃絵 理事長先生のお話

ねはん会が終わると、みんなで交流会

涅槃絵 3

おゆうぎ会で踊った踊りを披露し合いました
上手ですね

楽しい時間もあっという間に過ぎ・・・
お別れの時間になりました。

すみれ見送り

「また、遊ぼうね~」といつまでも手を振り、
見送っていました。

さて、その頃・・・
ひよこ組さんのお部屋から、楽しそうな声が聞こえてきました

ひよこ 室内

見てください、この満面の笑み
体を動かすって、気持ちいい~

たんぽぽ組さんは・・・

たんぽぽ ひなまつり製作

ひな祭りに向けて、お製作
どれにしようかな~

さくら組さんも・・・

ひなまつり製作 さくら

お雛様とお内裏様の服を作っていました。
「あれ~どっちがお内裏様だっけ

ちゅうりっぷ組さんは・・・

ちゅうりっぷ ブロック

なにやらみんなで作戦会議
「もっと高くしようよきりんさんはここでいいかな

今日も楽しいことづくしでした

そしてここにも・・・

バレンタイン上野

嬉しそうな顔、発見
保育所では、一足早くバレンタインデーが
やってきたようですね

給食は、

2月13日給食

鮭のハンバーグ 、  スパゲッティーソテー 、  大豆サラダ 、
味噌汁 、   みかん  でした。

寒さなんて平気

2月10日(火)

今日も寒い とつい何度も言ってしまいましたが
こども達は元気に過ごしていました。

走ってる わーい

さくら組さんは、外遊び!

固いね

お友だちと体を動かすのって、楽しいね

ひよこ組さんと たんぽぽ組さんは一緒に遊んでいました。
おままごと 召し上がれ
たんぽぽ組さん、すこしずつ
「お兄さん、お姉さん」 の気分。

仲良く片付け

ちゅうりっぷ組さんは、おともだちと協力して
「パズル」 を完成させようと夢中になっていました。
パズルで仲良く

英語の後の すみれ組さんを見てみましょう。

英語 ぬりえ テディベア
「見て~! 色をぬったんだよ
と、嬉しそうに見せてくれました。
テディベア 
「テディベア」 の ぬりえをしたんですね

給食です。
2月10日
   スパニッシュオムレツ   ハムサラダ
   トマト   みそ汁   バナナ

外で元気に!

2月6日(金)

今日も元気に外遊び!
外遊び 2月

雪が残っていました

お外で元気

一緒に遊ぼう

わーい、走るの楽しい

みんな、元気です!

ひよこ組 1歳児さんと、たんぽぽ組さんは、
一緒に遊んでいました。
交流の日

仲良しですね

すみれ組さんは、こんなこともしていましたよ
鉛筆の持ち方

もうすぐ小学生


すみれ組さん、総まとめ
今週もみんな 元気にすごしました

給食です。
2月6日
   すき焼き風煮   シルバーサラダ
   さつま芋天ぷら   みそ汁   オレンジ

見て見て!

2月4日(水)

ちゅうりっぷ組のお部屋にいくと
「見て~」
いろんな形が出来るよ
と、自分が作ったものを見せてくれました。
粘土遊び、気に入ったようです

私が作っているものはねえ

ぺたぺたくるくる

ひよこ組さんのお部屋では、
0歳児さんが遊んでいました。
乗り物大好き
1歳児さん達は・・・?

たんぽぽ組さんとひよこ組さんと
たんぽぽ組さんと一緒にいました。

交換しませんか
一つお年が上のお兄さん、お姉さんたちとの遊び。
新鮮なようです。

さくら組さんは、ホールで遊んでいました。
しっぽとりで遊ぼう
これから、「しっぽとりゲーム」をするんだよ! 
と準備中のところです。

準備はいいですか




思い出して
すみれ組さんが絵を描いていました。
どうやら、昨日の 「豆まき会」 の事を描いているようですね!!

こんな風だったよね
みんな上手

給食です。
2月4日
   ローストチキン   パンプキンサラダ
   トマト   みそ汁   バナナ

鬼は外!福は内!


2月3日 節分

今日は節分です。
ホールでは、豆まき会が行われました!
ちょっと覗いてみましょう

鬼のお面と豆入れを身に着けた子どもたち!
節分について、真剣にお話しを聞いています
まめまきのお歌も歌いました♪

節分

子どもたちが作った鬼のお面の紹介をします

ひよこ組☆

節分 ひよこ

スタンプでぺたぺたして作りました***


たんぽぽ組☆

節分 タンポポ


花紙をちぎって、くしゃくしゃにして鬼の髪の毛を、
のりでぺたぺた お顔を貼りました


ちゅーりっぷ組☆

節分 チューリップ

粘土で鬼の角を作りました!
髪の毛は、折り紙をちぎって貼りました^^★


さくら組☆

節分 さくら

紙袋に絵の具で色を塗り、角はプラスチックのコップに
花紙をくしゃくしゃにして入れ、綺麗な色に仕上げました+。


すみれ組☆

節分 すみれ

絵の具で染めて、色をつけました
顔は自分で考えて折り紙を切り、貼りました


泣き虫鬼や、怒りん坊鬼、それからいやいや鬼を
豆で鬼退治!!!!!!!!!!!!!

節分 


子どもたちは揃って、
「鬼は~外!!!福は~内!!!」と
元気な声で鬼を退治しました

節分 豆


節分 琴絵先生

すみれ組さんが、お外に向かって鬼退治をしている様子です

すみれ おに退治


すると……!!!
子どもたちの鬼退治のおかげで、福の神が現れました

福の神 1

福の神 2

福の神の小づちから、幸せのプレゼントが~~~~
子どもたちは喜んでいました


節分 給食

今日の献立☆
・鬼バーグ
・焼そば
・フライドポテト
・枝豆
・スープ
・果物

できるようになったね!

2月2日(月)

ひよこ組さんの0歳児さん。
おやつの後の歯磨きをしていました。
0歳さんも歯磨き
歯ブラシを渡してもらうと、まずは一人で
「ごしごし、しゅっしゅっ」 
上手ですね

世間話
給食のあと、お昼寝前の0歳児さんたち。
お友だちとお話ししていました。

2歳さんの給食
たんぽぽ組さんの、給食時間におじゃましました。

おいしいよ
食器を持って、お箸を使ってお食事することも
出来るようになってきたんですね~

皆で食べるとおいしいね
ちゅうりっぷ組さんも、みんなで楽しい給食です

2月2日
献立は   ・鶏の味噌付け焼き ・切干大根の煮物
        ・ポテトサラダ  ・すまし汁 ・バナナ   

食べたあとは、歯磨き、歯磨き。
さくら組さん、歯磨き

すみれ組さんの歯磨き

そして、パジャマに着替えて
「おやすみなさ~い
たんぽぽ組さん、お着替え

ちゅうりっぷ組さんのお着替え

お昼寝の用意
みんな、こんなに大きくなりました

プロフィール

(社福)三心会 山田町第一保育所

Author:(社福)三心会 山田町第一保育所
〒028-1333
岩手県下閉伊郡山田町後楽町4-5
TEL 0193-82-3137
FAX 0193-82-0766

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR