fc2ブログ

お外で遊ぼう!

4月30日(木)

お天気は晴れ

園庭に出てきた子ども達。

お外に出たら嬉しいね

集めて
早速、砂にさわって嬉しそう。

乗り心地はいかが
あんぱんまんゴーランドに乗って、みんなで運転!


ご飯を作っているの
砂場遊びも楽しいね~。

ひとつカシテ

ざあーっと入れて
「ご飯作っているの~」   夢中です

ドキンちゃんに乗って
ドキンちゃんのロッキングもみんな大好き。

すべるよー

新幹線には、ちゅうりっぷ組さんがいました。
「順番にすべってね~」

お部屋では・・・
音楽会議
ひよこ組の0歳児さんたち、楽器であそんでいました。
なれた手つきですね!

押してみて 音が鳴ります
さわると、音が出るのが不思議なようで、さわっては 「じっ・・・」 と見ていました


子どもの日が楽しみ
こいのぼり製作の仕上げをしていたのは、さくら組さん。
かわいらしい作品にみんな大満足でした。

ここに貼ろうかなあ


すみれ組さんは、虎舞を練習していました。
勢いが出てきました

上達しています
虎の頭は重いんですが、みんないっしょう懸命に練習していました。

大事に片付けて
練習のあとは、丁寧に虎の片付け。
心がこもっています

給食です。
4月30日
   煮魚   ポテトサラダ
   トマト   みそ汁   バナナ

今日もいいお天気でしたね!

 4月 28日(火)

4 28 2

 ちゅうりっぷ組さんは早速外遊び!
砂場遊びに夢中になっていました

4 28

 トンネルを掘ったり、型をとったりを楽しみました

4 28 3

やっぱり先生の隣は落ち着くなぁ

4 28 4

 ひよこ組さんはお部屋で電車の玩具遊び☆
ガタンゴトンガタンゴトン…先生みてみてー!

4 28 5

 続いて今度はたんぽぽ組さんが外遊びをしていましたよ

4 28 6

 新幹線のすべり台をしゅー!
園庭の探検もしていました

4 28 7

 最後に…山田町ゾンタハウスで活動している手仕事グループ「はなまるママ」から
手作りの心のこもった玩具を頂きました。
 大事に遊びたいと思います!ありがとうございました


 

気温、急上昇

4月27日(月)

今日は晴天
気温も高くなりました!

こいのぼりは、元気に泳いでいます。
天高く泳ぐこいのぼり

すみれ組さんは、今日は虎舞の練習日。

跳ね虎 なれてきました

虎舞練習 順調です

新しい動きに挑戦です。

合図を聞いて

次のステップ

このときは、こんな風にして

元気いっぱいに、表現していました。

大好きな絵本

ちゅうりっぷ組さんは、外で遊んで、それからお部屋で絵本を見ていました。
お気に入りの絵本を見つけて、じっくり見ていました。

丸い紙に

クレヨンで、丸い画用紙に描き入れているのは
たんぽぽ組さん。こいのぼり製作をしていました。
真剣な表情です。

外は暑いねえ

元気 元気

たっぷり遊んで、おいしい給食です。

4月27日
     鶏のから揚げごま風味   スパゲッティーサラダ
     トマト   スープ   オレンジ・いちご

おたんじょうびおめでとう!

4月23日(木)

今日は4月生まれのお友だちの誕生会がありました。
誕生日のお友だちは、好きなお友だちから誕生日絵本を
渡してもらいます。
誕生日プレゼント

そして、今日は担任の先生の手がどれかな?と
当てるゲームをしました。
ゆうみちゃん>

その後はみんなで楽しくダンス!
ダンスみんなで

先生たちからのおはなしもありました。
おはなし先生の - コピー

お楽しみのバイキングは、自分で
アンパンマンのお顔を作って、
みんなにこにこでした!
4バイキング

4月22日(水)外って 気持ちいい!!

 外でたくさん遊んで、大満足の子ども達でした。

ひよこ組、、、、、アンパンマンだーいすき。しっかり、つかまってね。
ひよこ10422

ひよこ20422

たんぽぽ組、、、、つなっがって歩くのが上手になりました。どこ行くの?
            「しんかんせん。」
たんぽぽ0422

 「やっほー!」
たんぽぽ20422

ちゅうりっぷ組、、、、粘土遊び。「なに作ったの?」  「ねんど~!」
ちゅうりっぷ0422

さくら組さんと、砂遊び。
いっしょ0422砂場で

さくら組、、、、元気いっぱいな、さくら組さん。
         グローブジャングルのぼり。
さくら10422

「先生見て!桜。」  桜ご飯作りに夢中でした。
0422さくらのさくら

すみれ組、、、、こいのぼり製作です。どんなこいのぼりかな?
すみれ00422




       

『東北復興グリーンウェイブ2015』

今週の日曜日(4月19日)に三施設合同で、『東北復興グリーンウェイブ2015 どんぐりの苗植樹地整備作業』を開催しました!!
予想以上の参加者の皆様のおかげで、予想を上回るハイペースで作業が進み、最後はバタバタしてしまいました。
お弁当が時間内に間に合って良かったです(笑)。

ということで、当日の様子が子森ネットさんのブログにUPされていますので、下記のURLをポチッと押してご覧ください。
http://kodomono-mori.net/archives/3937

集合写真

社会福祉法人三心会 事務局

親子交通安全教室

4月20日(月)

今日はあいにく雨模様・・・

親子交通安全教室は、ホールで行いました。
すみれ組さんは、道路に出て 歩く訓練も予定していましたので、
お家の方に参加をお願いしていました。

交通安全教室 雨でした


交通指導員の皆さま

ちゅうりっぷ組さん、さくら組さん、すみれ組さんの子ども達が参加しました。


交通指導員の皆さまのお話を聞きました。
それから、すみれ組さんから、信号機を見て 横断歩道を渡る
練習をしました。

一人でできるかな
すみれ組さん、一人で信号を見て渡る練習をしています。
この前に、お家の人と一緒に練習したので、「上手に出来てるね!」
と 指導員の皆さんにほめられました

さくら組さんも、信号機を見て


信号を良く見て、赤は止まれ
さくら組さん、ちゅうりっぷ組さんも、すみれ組さんの
お家の人に付き添ってもらって練習しました。

次に、お家のみなさんは、すみれ組のお部屋で 指導員の方から
 「交通講話」 をしていただきました。

交通指導員さんの講話

子ども達は、ホールで 交通安全のDVDをみて、いろいろなお約束を
お勉強しました。
DVDで交通安全のお勉強

雨で、外では出来ませんでしたが、しっかり学んだ子ども達でした。
すみれ組の お家の皆さん、おいそがしい所、参加してくださり 
ありがとうございました。

今日の給食です。
4月20日
   鶏肉の照り焼き   春雨サラダ
   青菜の板かま和え   みそ汁
   オレンジ


避難訓練のおはなし

4月17日(金)

今年度はじめての避難訓練がありました。

みんなでホールに集まって、 「火事の時にはどうするのかな?」
「地震の時にはどうするのかな?」 とお話を聞いたり、考えてみました。

避難訓練 煙をよけて
これは、火事の時、ハンカチを使って煙を吸いこまないように
体を小さくして移動するつもりの練習です。
みんな、お話を良く聞いてやっていました。

元気に遊ぼう
訓練の後のひよこ組さん。
訓練で非常ベルの音にびっくりして
泣いてしまったお友達も、にこにこ
安心してあそんでいました。

いいもの発見


ちゅうりっぷ組さんは、先日の製作の続きをしていました。
よく聞いて よく見て
先生の説明をちゃ~んと聞いています。 
えらいですね

給食です。
4月17日
   スコッチエッグ    三色コールスロー
   トマト    みそ汁    バナナ

すみれ組さん、いよいよ虎舞練習を・・・

4月16日(木)

すみれ組さん、虎舞の練習日です。

虎舞練習 2回目


まずは、基本の足の動きから復習しました。

そして、初めて「頭」を持ってみました。

頭をかぶって


さまになっています


ささばみ

みんな、とっても上手です


お外で遊んでいたのは、ひよこ組さんと さくら組さんでした。

お外はとても良い天気


掘ってます


ブランコだい好き


ただいまあ


たんぽぽ組さんは、ひも通し遊びに夢中でしたよ!!

ひも通し

ちゅうりっぷ組さんは、製作中でした。

みて 作っているの

大喜びで、製作途中の作品を見せてくれました。

今日の給食です。
4月16日
  鮭のみそ焼き     野菜炒め
  かぼちゃ煮     すまし汁
  オレンジ

朝の会

4月15日(水)

みんなでホールに集まって、朝の会をしました。

園長先生に朝の挨拶をして、お話を聞きました。
朝の会 お話を聞きましょう


みんなで 「先生とおともだち」 を歌いました。

一緒に歌いましょう

歌のあとは、 「ず~(ZOO)っと体操」!
体を大きく動かす、なかなか動きの激しい体操に、みんな大喜び
ずーっと体操


今日の給食です。
4月15日
   エビグラタン   しょうゆフレンチ
   スープ      バナナ    

すっきりしないお天気で・・・

4月14日(火)

朝は、雨模様でした

ひよこ組さんは、ゆったりと あそんでいました。
転がる、転がる
マグネットのオモチャが、くっついたり、離れていくのを不思議そうにしています。


分析中
くつしたを脱いで、手をいれてなにやら確かめているのでしょうか?
1歳児さんたち、好奇心旺盛です。


たんぽぽ組さんは、元気いっぱい
せんせい~ 絵本読んで

みいつけた それ使いたいのお
積み木であそんだり、虎舞ごっこをしてにぎやかでした


ちゅうりっぷ組さんのお部屋は  おままごとと、ブロックあそび
見てみて、一緒にあそんでいるの
バッチリ、カメラ目線です。


さくら組さん、楽しみにしていた英語の時間。
ボールを使って


指で触らないで手渡し
ゲームをしながら、言葉を覚えていきます


すみれ組さん。 ホールで活動していました。
かえるの体操 1234


あっち見て、こっち見て
「かえるの体操」 を楽しんでいました。

お楽しみの給食です。
4月14日
   さばのカレー焼き   スパゲッティーソテー
   みそ汁   オレンジ

すみれ組さん、練習開始!

4月9日(木)

すみれ組さん、ホールで練習開始です。

並んで練習

何を練習しているかは・・・

足をしっかり上げて

この動きでおわかりでしょうか?

P1060396.jpg

虎舞の足の動きの練習です
みんな、とっても はりきっていました

たんぽぽ組さんから、楽しそうな声がするので
のぞいて見ました

アンパンマン体操 元気よく
「アンぱーんまーん!」 と大きな声
体操をしていたのですね。

どの色にしようかな

ちゅうりっぷ組さんは、夢中であそんでいました。

動物さんのブロックお気に入り

組み立てるのにいっしょう懸命。

おくつをはいて

お外あそびも楽しいね

みいつけた どれどれ


しっかりつかまってね


外であそぼう 仲良しね


すみれ組さんも仲良く


たくさんあそんで、お腹がすいたね

4月9日
給食は   厚焼き卵   千切り野菜の炒め煮
       枝豆   みそ汁   バナナ   です

雨の日

4月7日(火)

午前中、雨が降りました。

お部屋の中で過ごした子ども達。

ひよこ組さんは、ソフトブロックや、おままごとであそんでいました。
これ、なあに 見てみよう


両方から もしもし



たんぽぽ組さんは、シール貼りをたのしんでいました。

シールはってあそぼう


ちゅうりっぷ組さんは、絵合わせゲームや、ままごとに夢中

絵合わせあそび


おままごと 楽しいね


さくら組さん、すみれ組さんは、英語の日。

キック ボール転がって


すみれ組さんもキック


順番 一人ずつ

ボールを使って、「キック! キック! キック!!」

では、給食です。
4月7日
    タラの香り揚げ    ビーフンソテー
    ナムル   みそ汁   バナナ

憧れの・・・

4月6日(月)

先日、4日の土曜日に、保育所にお客様が来てくれました。

ウクレレとあそぼう
群馬県 黄色いハンカチプロジェクト玉山支部の皆さんです。
ウクレレの演奏と、歌を聞かせてくださいました。

素敵な時間

子どもたちのリクエストにも応じてくださいました。
遠くから来てくださり、ありがとうございました。

今日も、良いお天気でしたね

気持ちのよい春の日


ブランコ楽しい


さくら組さん、すみれ組さん、外であそんだ後 ホールに集まりました。
すごいよね

何を見ているのでしょう?

境田虎舞保存会のみなさん
視線の先には・・・
憧れの虎舞の姿!!
境田虎舞保存会の方々が来てくださり、基礎を教えていただきました。
「早く踊ってみた~い!」 と期待はふくらんでいました
お忙しい中、教えに来てくれた皆さん、ありがとうございました。

新年度スタートしました

4月2日(木)

昨日の入所式を終え、今日から新しいお友達と一緒に
あそんだり、給食を食べたり。
子ども達の元気な声でいっぱいの保育所です


今日は、進級式がありました。
園長先生のお話を聞いたり、園歌を歌いました。


リーダーの先生から、新しいお友だちの紹介と、先生の紹介が
ありました。
進級式


そして、みんなで 「オープン・クローズ」 体操をしました。

オープンクローズ
手を開いたり 閉じたり、目を開いたり つむったり。
初めてのお友だちも 楽しそうにやっていました。

新しいお友達と
ひよこ組さんは、その時間、ゆったりとあそんでいました。


のびのびお外で すみれさん
春 本番、といいましょうか・・・
外は気持ちいいですね。

新幹線に乗って
明日も お外であそぼうね

プロフィール

(社福)三心会 山田町第一保育所

Author:(社福)三心会 山田町第一保育所
〒028-1333
岩手県下閉伊郡山田町後楽町4-5
TEL 0193-82-3137
FAX 0193-82-0766

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR