fc2ブログ

親子遠足に行ってきました!

5月30日(土)

今日は、みんなが楽しみにしていた遠足の日

大型バスが止まることが出来る魚市場をお借りして、集合です

遠足集合

大型バスに乗って
みんな揃ったところで さあ!
バスに乗って出発です

行き先は 「青少年の家」 のグラウンドです。

新緑の中
シートを広げて、用意が出来たら・・・

さあ、遊ぼう!

広いところで

捕まえようよ
「いる?」  「うん!いっぱいいるよ!!」

いたいた
おたまじゃくしがた~くさんいました
中には、手も、足も生えているのがいましたよ

ここでも、何かを発見!
虫さん発見
「毛虫を見つけたよ~」  と言うところなのですが、毛虫が見えませんねえ
撮りそこねてしまいました

いっぱいあそんで、親子レクも楽しみました。

「妖怪体操」 をしたり、
皆で体操

踏み切りあそび!
かんかんかんかん

つかまえた

安全にわたりたいなあ

そして、待ちに待った 「お・べ・ん・と・う」 タ~イム
お弁当の時間

この後、少しあそんで、帰って来たのでした

お家のみなさん、ありがとうございました。

5月29日(金) 明日は遠足。うきうき!

 とうとう明日は、親子遠足です。
待ちに待った 遠足。
「先生、おやつ買ったよ!持っていくからね。」
「先生、一緒におやつ食べようね。」と、、、
とっても、かわいらしい子ども達なんです。
明日に向け、会話も弾み、はりきっていました。
怪我のないよう、気をつけて、楽しく過ごしてきましょう。
 さて、今日はみんなで体操・触れあいあそびをやりました。
0529-1えんそく
 妖怪ウォッチ たのしぃ~
0529-2えんそく
 
えんそく0529-3

えんそく0529-4
 誕生月仲間を、踊っています。
 らららんら らららぁ♪私の出番!と、自分から出ています。

 次は、ふみきりあそびです。小さいお友だちは汽車になって、通っています。
えんそく0529-5

えんそく0529-6
 優しくね。

えんそく0529-7
 お兄さん、お姉さんの番になりました。勝ち残れるかな~。

 見てください!収穫しました。
大きくて、長い大根もありました。採りたては最高の味です。
はつか大根大好きな、子どもたちです。
遠足0529-はつか大根


ふれあい広場がありました!

きょうは、ふれあい広場があり、町内の年長組が集まって楽しい時間を一緒に過ごしました。

男

なわとび

まずは、男心会のパフォーマンスからはじまり…
これは、なわとびを2本使って跳んでいるんですよ!
「ダブルダック」というそうです
かっこいいですね

妖怪


みんなの大好きな妖怪体操

なかよし

3_20150527174305270.jpg

これは、人数集めゲームですね。
とっても、なかよしになりました

遊びのあとは、マジックショーがありました
たくさんお友達ができ、にこにこ嬉しそうな子どもたちでした
「たのしかったね




5月25日(月)お口 あ~ん

今日は、大事な歯科健診の日でした。仕上げみがきをしてもらい、
ピッカピカの歯で登所です。でも、、、、ちょっと心配。
虫歯ありって、言われるかな~
大きなお口を開けて、がんばっていますね。
10525歯科

20525歯科

40525歯科

 不安そうに、見つめるたんぽぽ組さんたち。
30525歯科

 ひよこ組さんも、泣かずに あ~ん。
50525歯科
 歯科健診は、無事終了しました。結果は、後日お知らせしますね。

 おたまじゃくしが、カエルになりそうです!!
70525歯科
 「すごいね~。」
60525歯科

 畑では野菜たちが大変身。さくら組のみずやりお当番さん、活動中です。
90525歯科
 
 はつか大根が顔を出し始めました。「早く大きくなってね。」
100525歯科
 
 えんどう豆のつるも、伸びました。
120525歯科
 生長をとても楽しみにしている子どもたちです。


 








速報!! 東北復興グリーンウェイブ

昨日(5月22日)行われた、東北復興グリーンウェイブ(どんぐりの苗植樹会)の様子が動画でUPされています。どうぞご覧ください。
※テレビ局名をポチッとクリックしてください。

岩手放送

岩手めんこいテレビ


社会福祉法人三心会 事務局

おおきくなあれ!!

5月22日(金)
 
今日は、子どもの森づくり運動「どんぐりの植樹会」がありました
町内の5つの保育園の年長組さんが集まり、どんぐりの植樹を通して交流を深めました

どんぐり1


記念写真


どんぐりーずと、「どんぐりえがお♪」のダンスを踊ったり、記念撮影をしました

植樹地へ移動して、どんぐりの苗植

植樹

植樹2

「おおきくなってね

植樹後…
チェンソーのスペシャリストさんが、チェンソーアートを披露してくれました

チェンソーアート

「すごーい!!」

食事

みんなでおいしいお弁当食べ、にこにこでした。
楽しかったね

たんぽぽ組さんのリズム

5月21日(木)

今日は たんぽぽ組さん、ひよこ組さんの様子を
見てみましょう

音楽・リズムの日でした。
2、3、4、5歳児クラス みんなで 「5月のうた」 を歌いました。
そして、今日は たんぽぽ組さんから リズム運動をしました。

小さくなあれ
おひざを ぎゅうーと抱っこして

たんぽぽ組さんのリズム運動
ほわー っと伸びて。

開脚
足を開いたり

柔軟
閉じたりして

いちにのさーん
柔軟体操。先生の動きをまねて、とっても上手です

お馬の親子
こんどは、お馬さんのように。

上手にリズムをとって
最後は スキップ!

スキップ 楽しい
楽しい リズムでした


ひよこ組の 0歳児さんたち、集まっていますね。

見えるみえる

何だか 気になりますね~

何をしているのかなあ

まるくて ふんわり
あっ!
しゃぼんだま。  1歳児さんたち、先生に しゃぼんだまを作って
もらっていました。
おいかけて

ひよこ組さんも すてきな時間をすごしていました。

一緒に遊ぶの、たのしいね!

5月18日(月)

今日は、ちゅうりっぷ組さんと さくら組さんと すみれ組さん
一緒にあそびました。

ブロックあそびのお部屋。 製作のお部屋。 ままごとあそびのお部屋。
一人一人、好きなあそびのお部屋に行きました。

ブロックあそびのお部屋です。
コーナーあそび
すみれ組のお姉さんたちのあそびに、興味津々なちゅうりっぷ組さん。

3、4、5歳児一緒に遊ぼう
レゴブロックを組み立てるのに夢中ですね~

製作あそびの様子を見てみましょう。
製作コーナー
材料をもらってみんな取り組んでいますねえ

ねえねえ、ここ切るの
切って ぬったり 描いたり。

切れるかなあ
ちゅうりっぷ組さんも、さくら組さんや すみれ組さんの真似をしたり、
教えてもらったりしていました


中であそんだ後は、一緒に外遊び!
一緒にあそぶと楽しいね


外で遊ぼう うん。いいね。
「ここに、川作ろうかあ?」

うんてい、楽しいよ
「すみれさんみたいに 渡りたいんだけど・・・」
「がんばってねえ~」

おまけのおまけの汽車ポッポー
「いーち、にいーい、さーあん・・・」

ポーっとなったらかわりましょう
「ブランコ、楽しいんだよね~」

みんな大満足のようでした

[

今日は、お誕生会!

5月15日(金)

今日は、5月生まれのお友だちの誕生会の日

誕生者のお友だちは、ステージの上に並んで、皆にお祝いしてもらいました。

五月生まれのお友だち

ひとりひとり 自己紹介の後、5月生まれのお友だちは、
先生と一緒に 「こいのぼり」 になって
ホールをひとまわり。

先生とこいのぼりになりました

みんなに 「おめでとう」 と言われて嬉しそう

ひよこ組さんは、先生に向かって 「よーい、どん

先生までよーいどん

もうすぐゴールです

先生に 「ぎゅーっ」 としてもらって、みんなにこにこ

たんぽぽ組さんは、こいのぼりリレーを楽しみました。

そうそう、ぼくのまわりをまわってね

すみれ組さんのまわりを、ぐるっとひとまわり。

ぐるっとまわって

ちゅりっぷ組さん、さくら組さん、すみれ組さんは電車ごっこ。
踏み切りで止められないように通れるかな?

通ってください

ふみきり

おしまいに、 「誕生月の仲間たち」 のダンスをしました。

誕生月仲間

自分の誕生月に、輪の中に入ってスキップ。

スキップ、すきっぷ

楽しい会のあとは、もう一つの お・た・の・し・み。
バイキング!

はやく食べたいね

ぼくの好きなものばかり

献立は   ・五穀ご飯    ・竹輪のピザ焼き
        ・チューリップの唐揚げ    ・サラダ
         ・コンソメスープ   ・パイン   ・いちご   



5月14日(木)  今日は、リズム

まずは、季節のうたを歌いました。
きれいに優しく、歌えるようになったかな~?
うた0514

ピアノの音に合わせて、いろいろな動きをしています。
0514-1.jpg

0514-2.jpg
 先生のように、足をあげられるかな、、、、?
0514-3.jpg
 あきらめないで~。

0514-4.jpg
 足首つかむよ~。う、、、、ん。難しい。
0514-5.jpg
 できた!!

0514-6.jpg
 小さくなって~。

0514-7.jpg
 たんぽぽさん。がんばってぇ。
0514-8.jpg
 上手。一、二の三!!

0514-9.jpg
 お馬さんで、高足はいはいのちゅうりっぷ組さん。

 今度は、すみれ組さんは音楽で遊んでいます。
後ろ向きで、、、、見ちゃだめですよ。
今のは、高い音かな?低い音かな?
0514-10.jpg

0514-11.jpg




ニュースです!

5月12日(火)

今日は火曜日。 シーザー先生の英語活動の日です。

さくら組さんは、みんな、一点を見つめていました。

シーザー先生のこと、集中して見ています

今から、なにが始まるのかな?

英語のジャンケン

みんなで、シーザー先生の手の動きを真似ているようです。
このあと、英語の 「ジャンケン」 あそびを楽しんでいました。

指をあわせて

こちらは すみれ組さん。
やっぱり、シーザー先生の手の動きを真似ています。
指の動きがしっかりしていますね~

いえーい

シーザー先生とのゲームに大喜びのみんなでした

ずーと体操

ホールから、元気いっぱいな たんぽぽ組さんの声が聞こえてきました。
早速行って見ると、体操の真っ最中

足踏み

「ZOOっと体操」 という、動物の動きが たくさん出てくる体操です

たんぽぽ組さん、上手になっていて、驚きました

ひよこ組さんに行ってみました。

働く車

乗り物のオモチャに、ブロックを乗せて・・・

これで挟みたいの

ブロックの間にお舟をはさんで、持ち上げてみたり・・・
あそびの工夫がありました

園庭のプランターに 大発見!!

どんぐりどうなったかな

大きくなったよ

すみれ組さんが、 さくら組さんだった頃に植えた どんぐりです。
いつの間にか、こんなに大きく育っていました。
とっても嬉しい、大ニュースでした


よいこたちの花まつり

5月8日は、お釈迦様お生まれになった日ですね。そんな今日は、三園の年長さんたちが集まり、花まつりに参加しました
いつもと違う雰囲気に、少し緊張ぎみかな気持ちが引き締まりますね。
8日⑩

終わってからは、ホールで交流会をしましたよ。『はじめまして・・』『よろしくね

8日⑨

各クラスのお友だちも、白いぞうさんの前で『ハイ・ポーズ』

ひよこぐみさん
8日②

たんぽぽぐみさん
8日③
ちゅうりっぷぐみさん
8日⑤
さくらぐみさん
8日①
すみれぐみさん
8日⑧
今日も、いろいろな事があり、楽しかったね来週も元気に遊ぼうね

連休が終わって久しぶりの登所

 5月 7日(木)
 久しぶりの登所で子ども達はお休み中どこにお出掛けしたのか、
何を見てきたのか等お休み中の楽しかった思い出を話し合ってい
ました

57 1

 今日は今年度から始まった音楽保育に取り組みました♪
ピアノの先生 きむら はるひ先生にクラスの自己紹介をしました。

5 7 1

 始めにピアノに合わせて季節の歌を歌いました
 こいのぼり・きんたろう等の歌を綺麗なピアノの音に合わせて歌いました

5 7 2

 次はリズム運動☆ ちっちゃくなって~…

5 7 3

 …伸びて~! 小さいクラスも楽しみました♪

5 7 4

5 7 5

 すみれ組はお手本のかえるの動き! これが意外と大変なのです

5 7 7
  
 最後は年長組さん達がピアノの色んな音に触れました
 これからの音楽保育も楽しみですね♪

5 7 8

5 7 9

 おや? なにやら各クラスで製作が…
 なんだか愛情がたっぷり詰まった製作になりそうです




早く、おおきくなあれ

5月1日(金)

すみれ組さんとさくら組さん、畑に集まって作業中。

畑に集まって


すみれ組さんと、さくら組さんと集まって


野菜の種まき、苗うえをしました。

苗を植えました
「土をかけてあげるのって、こんな感じでいいのかなあ?」

優しく土をかけて
「え!?  もう少し土をかけていいの?」

たっぷりお水をあげましょう

そうして、お水をたっぷりあげました。

丁寧にお水をあげよう


たっぷり、たっぷり
どんな野菜が育つのでしょうね
楽しみです。

プロフィール

(社福)三心会 山田町第一保育所

Author:(社福)三心会 山田町第一保育所
〒028-1333
岩手県下閉伊郡山田町後楽町4-5
TEL 0193-82-3137
FAX 0193-82-0766

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR