fc2ブログ

6月さいごの日

6月30日(火)

今日は英語の日ですねえ、とすみれ組さんに行きますと、
お部屋にちょうちんが吊り下げられていました。
ちょうちん
「これねえ、海なんだよ。」
と子だもたちが教えてくれました。

私たちは 誰だか 分かりますか
こちらは、たんぽぽ組さんのお部屋に並んでいた作品です。
「私達は、誰でしょう?」  クイズです。
ヒントは、7月○日の・・・ で、いかがでしょう?

夏まつりのちょうちん作りが始まるようです。
どれにしよう 迷っちゃう
「う~ん、みんなカワイイわあ
何を選ぶのでしょうか?

決めた
決まったようですね

行かずには いられません
ひよこ組さんは、ダンスの始まり!
曲がかかると、ついつい体が動いちゃう

わーい ウォッチッチ
これは、○○のせいかしら?!

園庭から元気な声が聞こえてきました。

草取り
さくら組さんが 畑にいました。
「草とり」 なんだそうですが・・・

みーつけた
「わあ~、実がなっているよ

とまと
「見て見て、トマト! まだ青いねえ

虫発見
「あー、何かいる~
と虫を見つけては大騒ぎ

てっぺんでお話ししよう
それから、外遊びで大喜び。

一段 一段
ちゅうりっぷ組さんも一緒です。

うんていに挑戦

楽しみにしていた給食は
6月30日
  鶏のつくね焼き   炒合菜
  豆腐のみそ汁   バナナ
です

おいしいさくらんぼ、ありがとうございます☆☆

今日は、青森の方から届いたさくらんぼを、給食の時間頂きました

☆たんぽぽ組☆
CIMG4439.jpg
「さくらんぼ、大好き

☆ちゅうりっぷ組☆
CIMG4440.jpg
「おいしいよ
☆さくら組☆
CIMG4438.jpg

CIMG4437.jpg
「やったやった私の大好物

☆すみれ組☆
CIMG4441.jpg
「おおきなお口であ~ん

おいしいさくらんぼ、ありがとうございました
子どもたちも大喜びでした

♪給食メニュー♪
CIMG4442.jpg
鶏のから揚げごま風味・スイートポテトサラダ・若布の味噌汁・バナナ・さくらんぼ
おやつ
牛乳・いかせんべい

今週も、楽しく過ごすことができました
また、来週も元気に来てね

祖父母誕生会♪

6月24日(水)
今日は、保育所におじいちゃん、おばあちゃんが遊びに来てくれました

おじいちゃん、おばあちゃんの自己紹介
お孫さんのクラスと、名前を紹介しましたよ。
祖父母誕生会⑪

「いつもありがとう」と子ども達からのプレゼント
とっても微笑ましいひとときでした
祖父母誕生会①

各クラスからの出し物も盛り上がりましたよ
発表前のすみれ組です。衣装もバッチリです
祖父母誕生会⑩

ひよこ組は「シンデレラのスープ♪」に合わせて「いち・に・いち・に♪」
小さいお友達も先生と一緒に踊りました
祖父母誕生会②

たんぽぽ組は「年下の男の子♪」に合わせて
首を傾げたり・・・くるくる回ったり、ちょっと恥ずかしそうにしながらも
かわいらしく踊りました
祖父母誕生会③

ちゅうりっぷ組は「オープン、クローズ♪」というお顔の体操をしたり、
「あめふりくまのこ」を歌いました。
祖父母誕生会④
おじいちゃん、おばあちゃんも一緒に動いて楽しみました
祖父母誕生会⑤

さくら組は英語で自己紹介したり・・・・・
おちた、おちたゲームをしました。りんごやへび、いろんなものが落ちては・・・
祖父母誕生会⑥
おじいちゃん、おばあちゃんがちゃーんと受け止めてくれていました。
祖父母誕生会⑦

「あめふり♪」の曲に合わせた劇もしました
祖父母誕生会⑧

最後はみんなでアーチを作って、「またきてねー。」とお見送りしました
祖父母誕生会⑨





すみれ組さん、カッコいい!

6月22日(月)

まず、こちらをご覧ください。

地域貢献27年度10
昨日、第一保育所の職員は 「地域貢献活動」 で、地域のごみ拾いを
いたしました。
日曜日の朝、みんなサワヤカですね

地域貢献27年度3
今回は、北小学校方面に向かいました。
掲げた 「デレッキ」 が志の高さを示しているようです
・・・実は、「どの道を行きましょう?」  と、相談していたんだそうです。

地域貢献活動27年度12
ここは、「北浜」です。  「あった、あった!」  
となぜか喜ぶ声が聞こえてきました

地域貢献活動27年度14
北小学校で合流し、ごみをまとめている所です。

地域貢献活動27年度15

少しでも、地域のお役に立てれば嬉しいと思う、職員一同でした。


今日の子ども達は・・・

お客様もいます
ホールに集まったのは、ちゅうりっぷ組さんです。
何か、始まるのを待っています。

たれを付けて
すみれ組さんの、虎舞練習の見学です。

形になってきました
生演奏の練習に、ちゅうりっぷ組さん達の目は  釘づけでした。
「すみれ組さん、カッコよかった!」  と言われて、 「うれしいね~
と喜んでいました。

ダッシュ
外から元気な声が響いてきたので 外に行ってみると
たんぽぽ組さんが、アンパンマンゴーラウンドからおりて来て、
お部屋にもどる所でした。
でも、まだ声が聞こえます

スナップえんどうも採れました
さくら組さんでした! 畑で収穫した きゅうりとスナップエンドウを
見せてくれました

きゅうりだよ

見てみて収穫したよ
明日も、収穫が楽しみだね

今日の給食です。
6月22日
  チーズハンバーグ   きのこスパゲッティー
  トマト   コンソメスープ   バナナ

6月誕生会!

6月19日(金)

 誕生会がありました!各クラスでは「今日は○○ちゃんの誕生日?」
 と話す声が聞こえました。

619 3

619 4

 誕生者入場~!今月は10名の誕生者がいました☆

619 1

619 5

 誕生者のお楽しみは、クラスの先生とカエルに変身!虹の橋を渡って、
 先生と一緒に写真を撮りました♪
 
619 2

 各クラスのゲーム!
 ひよこ組はテルテルぼうずを輪の中に入れるボール投げ☆
 「あーしたてんきになーれ!」

619 6

 ひよこ組のおかげで天気になったら、次はお洗濯☆
 たんぽぽ組はシャツを干してリレー競争!
 よく乾くかな?

619 7

 おやおやカエルさんがでてきましたよ。
 ちゅうりっぷ組はカエル探しゲーム!
 「こっちこっち!誰かの後ろにも隠れてたよー♪」

619 8

619 9

 さくら組・すみれ組はカエルさんの王様を見つけてハイハイリレー!
 王様まで走って、戻りはハイハイ。みんな必死でハイハイしていました☆

619 10

 たくさん遊んだ後はお楽しみのお話♪
 お友達が増えていくと大きくなる不思議なケーキ★
 最後はみんなでいただきまーす!

619 11

619 12

 お待ちかねの会食☆
 今日はどのくらい食べようかな~。

619 13

619 14

 「モリモリ、ムシャムシャ♪」「おいしい!」
 おかわりもたくさん食べれました!

619 15

 会食メニュー
 ひじき雑穀ご飯・焼そば・鶏肉のから揚げ・パインサラダ
 コンソメスープ・めんこちゃんゼリー・果物    
 
 来月もいっぱい食べるぞー!おー!!

 






朝の会で元気にお遊戯!

6月 17日(水)
 今日はあいにくの曇り模様でしたが、朝の集会でホールに集まりました☆

617 1

617 2

 小さいクラスも一緒に気をつけピッ! さぁ何が始まるのかな?

617 3

617 4

 今日は夏祭りに踊るお遊戯の練習をしました♪
 先生達の動きを真似しながらみんな上手に踊っていますね 
 どんな踊りかお楽しみです☆
 
617 5

 集会の後、すみれ組さんは虎舞練習!
 本番も近くなり気合が入っていますね★ がんばれー!

617 6

 さくら組では身体測定をしていました。
 みんなはどのくらい伸びたかな~?

617 7

 ちゅうりっぷ組ではケンケンパーや一本橋(紐テープ)を渡ったり、
 トンネルくぐりをして運動遊びを楽しんでいました♪ 
 踊った後でも元気いっぱいです!

617 10

 たんぽぽ組は紐通し遊び!
 「見てー!こんなに繋げたよー!」
 上手にできましたね

617 8

617 9

 最後はひよこ組さん
 大好きなおもちゃに夢中です 
 
 明日は晴れるといいですね 
  

☆異年齢児あそび☆

今日は、雨の一日でしたね
ちゅうりっぷ組、さくら組、すみれ組のお友達は、室内で一緒に仲良く遊んで過ごしました

☆ブロックコーナー☆
ブロック
一緒に考えながら、組み立てています

☆製作コーナー☆
製作
何か飛ばしていますね
「折り紙で、紙飛行機と冠をいっぱい作ったんだよ」と教えてくれました

☆ままごとコーナー☆
ままごと

ままごと2
エプロンを付けて、「今日のご飯何にする?」と相談してごちそうを作っていました


そのあとは、ホールへ集合し、リズムをしたり、ふれあい遊びをしました
手遊び
くるくるの手遊び。他のクラスのお友達とも仲良しになりました

そのころ、ひよこ組さんは
ボール
カラーボールで遊んでいましたよ
「ぽーん」と投げたり、転がしたり、楽しそう

今週も、楽しいことがいっぱいありました

楽しいリズム♪6月11日

0611④
今日は、音楽保育がありました。音を聞いただけで、小さくなってまーす!
0611⑤
ピョンピョンとてもかわいいうさぎになってますね。
0611③
こんなに足もおしりも上がるんだよ。
0611.jpg
ピーンと伸ばして~。真剣な姿。
0611②
06116.jpg
このしなやかな動きが「ゆりかご」のメロディと重なりとってもきれいです。
リズムに合わせてたくさんいろいろな動きができるようになりました。
6月の歌も歌ったので、ぜひおうちでも一緒に歌ってくださいね。

はみがき上手かなぁ♪

今日はひよこ組の様子を紹介しましょう。
①10日
「はみがきじょうずかなぁ」の曲に合わせて歯磨きをしています。
②10日
「仕上げはお母さーん」でおおきなお口を開けてますねえ。
③10日
毎日の日課。出席ノートに、シールを貼っています。自分で貼れるようになったよ。
④10日
スプーンを持って食べてますね。
⑤10日
今日は離乳食のメニューです。
・煮魚   ・かぼちゃサラダ     ・青菜ともやしのおひたし  ・ 大根の味噌汁  ・オレンジ

たんぽぽ組★歯みがき指導

6月9日(火)

今日はたんぽぽ組さんに密着して一日の様子をご紹介します

P1060925.jpg
朝はおたまじゃくし&カエルの観察
「かえるのうたが~♪」という歌声も聞こえてきます

P1060935.jpg
そして今日は看護師の舞先生から歯みがき指導がありました

P1060946.jpg

P1060938.jpg

P1060939.jpg
お人形さんを使ってゴシゴシ歯みがきの練習
お口の中のバイキンマンをやっつけろ~
みんな集中して取り組んでいます

P1060949.jpg
歯みがき指導の後は10日の時の記念日にちなんで製作した腕時計を付けて記念撮影
妖怪ウォッチみたいと喜んでいた子ども達でした

最後に今日のお給食は・・・
P1060954.jpg
たこ天  トマト  和風サラダ  豆腐の味噌汁  グレープフルーツ 
おやつはマクロビおにぎりでした

人形劇を見ました。

6月5日(金)

ちゅうりっぷ組さんと、さくら組さんと、すみれ組さん。
ちゅうりっぷ組さんのお部屋に集まりました。

地震・雷・火事・たぬきおやじ
DVDで防災のお勉強をしました。
「こどもたちの防災意識を育てるのに、役立ててください。」
と、いただいた作品です。「大きい地震のあとは、津波にそなえて避難する。」
しっかり学びました。

その後、ホールに集合です

何があったかといいますと・・・

人形劇 赤ずきんちゃん
劇団 「貝の火」 さんの人形劇 観劇会があったのです

はらはらどきどき
ひよこ組1歳児のみんなも、じっくり見ていました

お話をしっかり聞いています
「赤ずきんちゃん」のお話を見せていただきました。

お部屋にもどる時に、みんな お人形さんと、劇団のお兄さん、お姉さんに
ご挨拶。
お人形さんにご挨拶

タッチ
小さな手で、もっと小さいお人形さんの手と 「タッチ

赤ずきんちゃんと握手
「ありがとうございました」 「またね」 のご挨拶。

そして、給食です
6月5日
  鮭の黄金焼き   ひじき煮   かぼちゃ煮
  わかめのみそ汁    オレンジ

むし歯予防デー♪

6月4日(木)
今日はむし歯予防の日でした。ホールに集まって、
むし歯ゼロの友達の表彰式がありました。
6月4日集会①

各クラス園長先生から立派に受け取ることができました
ぴかぴかの歯を見せニコニコみんなとっても喜んでいましたよ
6月4日集会③
これからもむし歯にならないように、また増やさないように
仕上げ磨きもちゃんとしましょう、と先生とお約束しましたよ
6月4日集会②

集会の後は、音楽保育の時間です
ひよこ組さんも見学にきました
みんなで「大きな古時計」と「かえるの合唱」を歌いました
6月4日①

たんぽぽさんも大好きなうさぎになって
「ぴょーん、ぴょーん」とってもはりきっています。
6月4日リズム①

とんぼに、アヒル、どんぐりころころ・・・・
いろんな動きに挑戦しています
6月4日リズム⑥
6月4日リズム⑤
6月4日リズム④

ぽかぽか太陽の下、スナップえんどうが実りました
収穫はもうすぐです
「今日も伸びでるよー」と毎日生長を楽しみにしています。
さやえんどう

明日も天気になりますように・・・・・







みんなで仲良く☆

 6月3日(水)
 昨日とはうって変わり曇り模様となりましたが、今日は室内で
以上児さん達の異年齢交流があり、一緒に触れ合って遊びを
楽しみました♪

631.jpg

632.jpg

 こちらはさくら組製作のお部屋です☆
みんな真剣に作っていますね!何ができたのかな!?

633.jpg

 こちらはすみれ組ままごと遊びのお部屋です☆
テーブルやござを敷いて本格的なお家ができていますね

634.jpg

635.jpg

636.jpg

 こちらはちゅうりっぷ組ブロック遊びのお部屋です☆
みんな一緒に好きな形を作っていました!ジャジャーン!おにぎり~

637.jpg

638.jpg

639.jpg

 最後はホールに集まって触れ合い遊び☆
 はじめにみんな大好き”にんじゃ”に変身!
『しゅりけんにんじゃ』の歌あそび♪「しゅりけんしゅしゅしゅっ!」
 次は二人ずつでくっつきながら『おすしすしすし』の歌でおすしに変身!
 「かっぱ巻きー!ぎゅ~
 最後は親子遠足でも行った『ふみきりあそび』♪
 みんな捕まらないように必死でした!

6310.jpg

 たくさん遊んでおなかぺこぺこ!
 今日のメニューは「鮭のマヨネーズ焼き」「春雨ソテー」
            「さつまいものレモン煮」「豆腐の味噌汁」「オレンジ」でした!

 またみんなで遊ぼうね♪








6月2日(火) 暑かったですね~

 今日は、夏のような暑さになりました。
子どもたちは、肌着を脱ぎ半そでTシャツ1枚になり、元気いっぱいでした。
 まずは、とうとうかえるになりました!しっぽが短くってかわいいですね。
石の上にちょこんと、座っています。
かえるをじっと見ながら、、、「口の下、膨らますんだーよね。」と話していた子ども達でした。
かえる0602

 次は、きゅうりの報告です!
きゅうりになる準備を始めています。
きゅうり0602

 ((さくら組の英語活動の時間))
左、右と曲に合わせ体を動かしています。
えいご10602

 今度は、前!
えいご20602

 ((すみれ組さん 虎舞練習中))
やりもちさん、虎と一緒に和籐内の後をついていっています。
0602すみれ虎

 ((お外では、、泥!))
 砂場の用具でお水を汲み,泥遊びに夢中です。「お団子作れた~」
「ご飯作ってんだよ」と、泥を触り楽しんでいました。
10602さくら泥

20602さくら泥

 ジャングルジムの上からも、、、「先生、見て!」
0602ジャングル

((ちゅうりっぷ組さん))
 県北バスを走らせながら、順番待ちでした。
ちゅうりっぷ10602







プロフィール

(社福)三心会 山田町第一保育所

Author:(社福)三心会 山田町第一保育所
〒028-1333
岩手県下閉伊郡山田町後楽町4-5
TEL 0193-82-3137
FAX 0193-82-0766

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR