fc2ブログ

楽しいね 楽器遊び♪

早いもので、10月も明日で終わりですね。暑さ寒さも彼岸まで・・といいますがこれからどんどん秋も深まり
寒くなってきますので、体調には気をつけていきましょうね
さて、今日も元気なたんぽぽぐみでは楽器遊びをしましたよ自分で使いたい楽器を選び『トントントン
先生を見つめる眼差しが真剣です

30日①
30日②
30日③

おやおやもう飽きてるお友だちもいますね・・・
色々な楽器に触れながら楽しんでいきましょう

手の表現をつけながら、うたも元気に歌いました

30日④
30日⑤

来月から本格的にがんばるぞぉ~

3・4歳児は、戸外遊びを楽しみましたよ

30日⑧

秋の自然ととけこんでいますね

30日⑨

ひよこさんは美味しいご飯を食べていました

30日⑩

朝夕寒くなってきましたが、手洗い・うがいで健康な体をつくり感染症を予防できるようにしましょうね
また・・来週

ある秋の一日

10月28日(水)

朝からぽかぽか暖かい1日でしたね
第一保育所のお友だちは戸外活動で元気、元気

今日は1番小さいクラス、ひよこ組さんの様子を紹介します

IMG_0136.jpg
「お外行くよ~」の声に大喜びの子どもたち。
風でひらひら落ちるイチョウや桜の葉をお部屋から眺めていたのです

月齢の高い子は自分で靴を履いて、電車ごっこで移動

IMG_0118.jpg

IMG_0122.jpg

お名前を書いた袋を一人ひとつもらって、いざ落ち葉拾い
み~んな夢中になって拾い集めます。


IMG_0124.jpg
「ぼくも


最後はお寺の境内におじゃまして…
IMG_0140.jpg

ひとやすみ

木々はまだまだ色鮮やかな葉を残しています。
もう少しだけ秋の日を楽しめそうです

おしまい。

英語保育 ハロウィンパーティー★

10月27日(火)
 毎週行っている英語保育。今日は10月の行事
ハロウィンをシーザー先生が開いて下さいました♪

10 27 1
10 27 2

 ジャジャ-ンとお化けが登場!ホールがいつもの
雰囲気と変わっています。

10 27 3

 ひよこ組さんがなんだか不安そうに見つめていますね。
いったい何が始まるのか…。

10 27 4
10 27 5
10 27 6
10 27 8

 たんぽぽ組・ちゅうりっぷ組・さくら組・すみれ組も
飾りや帽子で仮装をしてホールにきました★
 
10 27 9

 そこへお化け登場!子ども達の悲鳴が響きます!
正体はシーザー先生でみんなホッとしていました。

10 27 10
10 27 11
10 27 15

 初めにハロウィンの歌を歌って体を動かしました♪
ここでもシーザー先生の仮装があり怪物になったり
魔女になったり、変わるたびに子ども達の悲鳴が…

10 27 12
10 27 13
10 27 14
10 27 16

 最後はピニャータをしました!みんなで協力してお化けを
やっつけます!
 お化けを退治すると中から…

10 27 17

 たくさんの飴がでてきましたー☆

10 27 18
10 27 19

 みんな必死に拾っていました!
 「見て見てー!こんなに拾ったよー!」
 今年も怖くて楽しいハロウィンパーティーでした♪

味わい祭り!

10月25日、日曜日、山田魚市場にて味わい祭りが開催されました
第一保育所の、すみれ組、さくら組の虎舞披露がありましたよ

さくら組の元気な掛け声からスタートし…

IMG_0901.jpg

IMG_0903.jpg

IMG_0909.jpg


IMG_0912.jpg

すみれ組も、元気いっぱい虎を演じていました
すみれ組もさくら組もカッコよかったです
がんばりましたね

楽しんでいただき、ありがとうございました。

 今日は、第2回 祖父母誕生会でした。
たくさんの祖父母の方々、第三者委員会の方々に参加していただき、
楽しい一日を過ごしました。
 まずは、プレゼント渡し。自分の祖父母の方がいて、嬉しい子ども達。
123祖父母

223祖父母

 出し物発表では、、、
すみれ、さくら組は運動会で行ったバルーン。
途中、リズム体操のウルトラマンも技の中に取り入れてみました。
写真がなくて、、、ごめんなさい。
あまりのきれい、すごさに?!「わぁ~!!」と、何度も歓声をあげてくれた
おじいちゃん、おばあちゃんでした。ありがとうございました。
 
 ひよこ組さんの様子です。かわいらしいですね。
323祖父母

 そして、今日の虎舞は、さくら組もじゃんがら打ちや、前踊りもやって参加しました。
活気あふれ、いきいきとしたかっこいい、すみれ・さくら組でした。
みんな、虎舞だーいすきです!
623祖父母

523祖父母


もうすぐ、ハロウィンパーティーです。
さくら組の製作かばんを紹介します。
すてっち1

すてっち





レッツ音楽♪

10月22日(木)
 木曜日は音楽保育の日♪でもその前に…

10 22 1
10 22 2
10 22 3
10 22 5

 ん~おいしそう!朝のおやつ時間♪
 みんな幸せいっぱいです!

10 22 4
10 22 6

 さくら組・すみれ組は虎舞練習!
 みんな真剣ですね!!本番もがんばるぞー!!!

10 22 7
10 22 8
10 22 9

 続いて音楽保育♪
 ちゅうりっぷ組から順番に行いました。
 はるひ先生に歌を教わり、柔軟もいっちにいっちに!

10 22 15
10 22 10
10 22 11

 さくら組も歌を歌ってリズム運動!
 ちっちゃくなったり、両生類のハイハイで体を動かします♪

10 22 12
10 22 13
10 22 14

 最後はすみれ組!
 汽車の動きは段々リズムが早くなっていくので、それに合わせて
 走り出すともう大興奮です☆
 歌ったり体を動かすのって楽しいですね♪



★ハロウィン製作☆

10月21日(水)

今日はたんぽぽ組ではハロウィンのバッグ製作をしました

まずは、タンポでポンポン・・・と塗ったカボチャの上に目・鼻・口のパーツをペタペタ・・・と貼っていきました
IMG_0002.jpg
IMG_0004.jpg
IMG_0005_201510211705500e7.jpg
IMG_0006_20151021170551606.jpg
IMG_0003_20151021170556a2a.jpg
IMG_0007_20151021170627910.jpg
みんな楽しそうな顔や真剣な表情が見えます

顔が出来たら、次は周りに丸シールや星型のシールを自由に貼りました
IMG_0010.jpg
IMG_0009_20151021170636a4e.jpg
IMG_0008_201510211706389ae.jpg
IMG_0011_20151021170639b04.jpg
IMG_0012_201510211707041d5.jpg
IMG_0014.jpg
IMG_0013_20151021170733412.jpg
貼り終わると「もっとシールちょうだ~い」とシール貼りが大好きな子ども達です

星のシールは剥がすのが難しくて「やってちょうだい」とお友達にお手伝いしてもらう姿もありました
IMG_0017_20151021180718bd1.jpg
じゃーん
個性豊かに仕上がりました
完成が楽しみですね

おくちをあーん

10月20日(火)
今日は歯科検診の日です
ひよこ組ではおやつの後、しっかり
はみがきをしました

ひよこはみがき
小さいお友だちも、はみがき練習
頑張っています

くちをあーん
歯医者さんが来る前に
「おくちをあーん」の練習
ちゃんとできるかな?

たんぽぽあーん
ホールでは、先にたんぽぽ組さんが
歯科検診をしていました。
さすがお兄さんお姉さん!
上手にお口をあけています

ひよこあーん
その様子を見ていたひよこ組さんも
泣かないで「おくちをあーん」
みんなおりこうさんに頑張りましたよ

最後には千代川先生へ
さくら組さんからプレゼント
プレゼント

千代川先生へ

記念撮影
千代川先生、長い間
ありがとうございました
これからも、虫歯をつくらないように
はみがき頑張ります!

お出掛けたのしいな・・・

手をつないで出発!

さくら組さん、すみれ組さん今日は山田八幡神社にお出掛けです。

お米をたくさんいただいたお礼を伝えに行きました。

P1000358.jpg

仲良く手をつなぎ、2列に並んで歩きます。

P1000359.jpg

残念ながら宮司さん、お留守でした・・・

お参りして帰りましょう!

P1000362_2015101913143384c.jpg

きちんとお願い事したかな・・・?

P1000361.jpg

帰り道ちょっつぴり休憩して・・・飴をいただきまあす

P1000363.jpg

見えないですがポケットの中には、まつぼっくり。

P1000366.jpg

ありを発見!

大騒ぎでした。

P1000365.jpg

ただいま・・・

P1000368.jpg

ちゅうりっぷ組さんは外あそびをしていました。

穴掘りわっしょい!

P1000369.jpg

見てーおいしそうでしょ。

P1000370.jpg

今日も楽しいこといっぱいでした!



おたんじょうびおめでとう♪

10月16日(金)
 今日は誕生会があり、ホールに集まって10月のお誕生日のお友達を
 お祝いしました!

10 16 1
10 16 2

 誕生日のお友達入場~!なんだかうれしそう☆

10 16 3

 一人ずつ自己紹介。ちょっぴり緊張しています。

10 16 4
10 16 5
10 16 6
10 16 7

 お誕生日のお友達は旬の食材を園長先生に届ける”収穫の秋”ゲーム!
 魚やお米、きのこなどを箱に詰めてしっかり園長先生に届けていました☆
 重たいお米も持って力持ち!

10 16 8
10 16 9

 次は各クラスのゲーム!
 ひよこ組さんは運動会でも行った鬼退治!
 ボールをしっかり当てていました☆

10 16 11
10 16 10

 たんぽぽ組さんも鬼退治!
 フラフープをくぐって豪快にパーンチ!!!

10 16 12
10 16 13

 ちゅうりっぷ組さんは”おむすびころりん”でボール転がしゲーム!
 つづらを背負ってえっほえっほ♪

10 16 14
10 16 15
10 16 17
10 16 16

 さくら組・すみれ組さんは運動会では残念ながらできなかった”金太郎”。
 金太郎・くま・うさぎ等に変身してゴールを目指す障害物競走です!
 ロディーにまたがりお馬の稽古♪みんな似合っていますね☆

10 16 18
10 16 19

 待ちに待った会食!「お腹減ったー」という声も聞こえみんな嬉しそうに
 お皿にとっていました☆

10 16 20
10 16 21
10 16 22

 今日は炊き込みご飯・鶏肉の竜田揚げ・フライドポテト・スイートポテトサラダ♪
 大きなお口を開けたり、夢中で食べたり、おいしくて自然と顔がにっこり☆
 来月も楽しみですね!




10月15日(木) かっこいいね すみれ組さん

 今日はおまわりさんが、やって来ました。
なんと、すみれ組さんたちは 一日警官を勤めます。
「おじいちゃん、おばあちゃん、詐欺には気をつけましょう!」
大きな声で練習中。
おまわりさん115一日

 ホールでは、おまわりさんの帽子をかぶって、変身!
かっこいいすみれ組さんになりました。
とっても似合っています。
15いちにちおまわりさん2
 カメラマンの前で、敬礼。

15いちにちおまわりさん3
 婦人警官さん。きんちょ~してる?!

15いちにちおまわりさん かっこいい


 たんぽぽ組さん、、、、、よちよちあひるさん。
上手でしょう。
たんぽぽ215


 さくら組さん、、、、迷路の本にはまっています。
よしっ、できた!!
さくら115


三園合同遠足がありました☆

今日は、すみれ組さんの遠足の日です
三心会の三園の年長組さんが、一緒に遠足に行って来ました

釜石駅からは、三陸鉄道の列車に乗り、恋し浜へ

列車

ねがいごと

到着してからは、ホタテに書いた願いごとをつるしました
「願いごとが叶いますように

体操

広場では、みんなでエビカニクスを元気に踊りました

その後は、自由散策…

すべり台

お店

お店もありましたよ!

どんぐり

どんぐりが沢山落ちていました。「見て!」と拾ったどんぐりを見せてくれました

お弁当

帰りの列車では、おいしいお弁当を食べ、みんなにこにこ

釜石から、またバスに乗り帰ってきました
バスの中は、テンション高く元気いっぱいの子どもたちでした

遠足記念写真

楽しい思い出ができました
また、あしたも元気に来てね

無題

10月9日(金)

いよいよ運動会まで残り2日
みんな練習にも熱が入ります(*`へ´*)(*`へ´*)

P1000314.jpg

P1000310.jpg

と思いきや、いつも通りの練習風景ですね(〃▽〃)

P1000316.jpg
「れんしゅう、たのしかった♪」だそうです。

最後に年長さんにインタビューしてみました

「運動会で頑張りたいことは
P1000306.jpg
「う~ん… リレーかな…。」

「赤組と白組、どちらが勝ちますか
P1000307.jpg
「赤が勝つかもしれないし、白が勝つかもしれないし…わかりません。」

私の予想を超えた大人の解答をする年長さんでした(´∀`*;)ゞ

それでは、来たる10月11日(日)。ご期待下さい!
子どもたちのガンバリにたくさんの応援おねがいします!!


P1000319.jpg
晴れるといいな…




 

強風にも負けず・・。

今日は風が強く、生温かい日でしたね強い風にも負けず、運動会の練習を頑張りましたよ
その前に、今月からたんぽぽ組に入所したお友だちを紹介します
笑顔がかわいい男の子です

2日①

どうぞよろしくお願いします。みんなで仲良く遊ぼうね

さっそく、運動会の練習にも参加しましたよ
まずは、3・4・5歳児の鈴割りです

2日②

2日③

今日は、白組の勝ちでしたよ本番はどうなるか楽しみですね

たんぽぽ組は、かけっこ・表現を頑張りました

2日⑥
2日⑩
2日⑦
2日⑤

ポールを回るのもとっても上手になりました

閉会式の練習をしているお兄さん、お姉さんたちもとっても立派です。

2日④

一足先にお部屋に入ったひよこぐみさんは、お気に入りの絵本の読み聞かせを静かにして聞いていましたよ

2日⑨

今週はお天気もよく、沢山戸外での練習を頑張りました。週末はゆっくり休んでまた、エネルギーを蓄えておこうね
また・・・来週

かわいいですね

日中は元気な声が響きわたる保育所。

少しの間静かになる時間があります。

それは・・・お昼寝タイム

今日はかわいい寝顔をほんのちょっぴり紹介します!

すやすや

P1000289.jpg

ぐーぐー

P1000288.jpg

今日は楽しかったなあ

P1000290.jpg

お給食おいしかった

P1000291.jpg

おやつは何かなー

P1000286.jpg

起きたら何して遊ぼうかな

P1000287.jpg

今日もいっぱい練習したよ

P1000284.jpg

運動会がんばるぞー

P1000283.jpg

みんなぐっすり夢の中。

明日もいっぱいあそぼうね




プロフィール

(社福)三心会 山田町第一保育所

Author:(社福)三心会 山田町第一保育所
〒028-1333
岩手県下閉伊郡山田町後楽町4-5
TEL 0193-82-3137
FAX 0193-82-0766

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR