fc2ブログ

気合だぁ~!

今週に入り、たんぽぽ組でも咳や発熱によりお休みする子が増えてきて今日は少ない人数でしたが、気合を入れて、練習を頑張りました
明日は、おゆうぎ会総練習(劇)があり、たんぽぽ組では完成したての衣装を身に着けてみんな気分はMaxでしたがその様子は本番までお楽しみ~ということで、遊戯の様子をご覧ください
まずは、かっこいい男の子たち・・・ポーズも決まってます

24日②

24日①

最後の決めは『わっしょい』ですよ

続きまして、可愛い女の子たち・・

24日③

24日④

24日⑤

よく見るとあくびをしている子が・・・休み明けということで大目に見てあげましょう

沢山体を動かしたあとの給食は、待ち遠しくて美味しいね

24日⑥

24日⑦

24日⑧

24日⑨

24日⑩

24日⑪

もりもり食べて、丈夫な体にしようね
明日は、9時から総練習が始まるので遅れないようにしようね

おゆうぎ会へ向けて☆

今日の天気は曇りあちこちから、元気な声が聞こえてきましたよ
さくらさん、お部屋で何か練習していましたよ

おゆうぎ会

劇のセリフの練習だそうです元気な声で、立派でした

ホールでは…

おゆうぎ会た

たんぽぽさん遊戯の練習ですねとってもかわいらしいですよ

今日も、練習を頑張り、お昼寝もぐっすり

お昼寝の後は…

おやつ

大好きな手作りおやつ「これ大好き」と喜んで食べていました

すみれ22

おやつのあと、すみれ組は、遊戯の練習をしていました。お友達と振りの確認をしたり、元気に体を動かしています

いつもありがとう

11月19日(木)

勤労感謝の日を目前にして…

IMG_0237_201511191250164c2.jpg

一人一人の写真を載せたプレゼントを手に、
ひよこ組のお友だちが向かった場所は…

IMG_0238_2015111912501535c.jpg



給食室なのでした(´∀`*)
『いつも、おいしい給食をつくってくれて、ありがとうございます
IMG_0239_20151119125014749.jpg
IMG_0242_201511191250096eb.jpg
いつもたくさん食べてくれてありがとう
って給食の先生は笑顔で受け取ってくれました

子どもたちもうれしそう
よかったね

IMG_0244_20151119125013496.jpg
大事な大事な役目を終えて
ふたたび遊びだすのでしたヽ(´∀`)ノ

たくさん食べて、たくさんの愛をもらって、大きくなってね

おしまい。

子ども達にサプライズ訪問☆

11月18日(水)
 今日は保育所にお客様が…

11 18 1

 ”ふじぽん”(右)! 隣にいるのは”やまたん”(左)!
 みんなと遊びに来てくれました。

11 18 3
 
「つもりやもり」というお話があって…
 ”つもり蛾”という虫がいて、くっつくと「~したつもり…」「~のつもり…」
 という気持ちになってしまう困った虫…それを食べてくれるつもりやもりの
 親子のお話です。

11 18 2

 みんな興味津々!

11 18 4
11 18 5

 そしてつもりやもりの”パピくん”登場~!
 みんな大興奮でタッチの嵐!喜んでいました☆

11 18 6
11 18 7

 パピくんとは”かけっこ”や”かくれんぼ”をして遊びました!
 負けるとすねるパピくんが可愛かったです☆

11 18 8

 最後はつもりやもりの体操をみんなで踊りました♪
 初めてなのにみんな上手に踊っていました!

11 18 9

 パピくんからみんなへのプレゼント☆
 「つもりやもりの絵本」と「パピくん人形」、「パピくんシール」を頂きました。
 
11 18 10

 皆で記念写真☆
 楽しい時間をありがとうございました!

 気になった方は”つもりやもり”で検索検索ぅ☆
 歌はyoutubeにものっています♪

お遊戯練習♪

11月17日(火)

今日はたんぽぽ組のお遊戯練習の様子をチラッとお見せします
おうちの人に話して教えている子もあるようですが・・・何の曲を踊るのでしょうね
まずは男の子のお遊戯です

IMG_0001_20151117135053241.jpg
IMG_0008_201511171350597d2.jpg
IMG_0014_201511171351053ec.jpg

ポーズがかっこよく決まっていますね
続いて女の子のお遊戯は・・・

IMG_0015_20151117135105e45.jpg
IMG_0016_2015111713514909f.jpg
IMG_0022.jpg

先生の動きを見ながら一生懸命に踊っています

おゆうぎ会の練習を頑張ったあとは・・・

IMG_0023.jpg
IMG_0024_20151117135155e23.jpg
IMG_0025.jpg

頑張ったご褒美をもらって、いただきまーす
明日もがんばろうね

りんご狩り♪

 11月16日(月)
 
雲一つない青空と、ぽかぽかお天気の中
すみれ、さくら組で関谷のりんご畑まで歩いてきました
保育所から往復6キロほどの道のりでしたが、おしゃべりをしたり
工事現場を通ったり、いいお散歩になりました

りんご畑の方においしいりんごの選び方、簡単なもぎ取り方を
教えてもらいました。
すきっ通った赤いりんごがおいしいそうですよ
 
 「おじさん、ぼくのはどう?」「私のは?」
そして・・・大事なりんごはすぐかばんにしまっていました
りんご狩り③

友達と相談しながら「これがいいかなぁ?」
りんご狩り②

すみれ組さんは高い所でまで手を伸ばして、見つけましたよ
りんご狩り①

みーんな大好きなりんごに囲まれて満足して帰ってきました
給食のデザートに出してもらい、他のクラスと一緒においしく
味わいましたよ

外でおもいっきりあそんだよ!

すみれ組さん、外に出て元気遊んでいましたよ

どんぐり水

どんぐりの水やりや、お世話をしてから、遊び出していました

サッカー

サッカー2

男の子も女の子も、仲良くサッカーをしていました
ラグビーの五郎丸選手のポーズをし、気合いを入れている子もいました

給食1

給食3

おゆうぎ会の練習もはりきって頑張り、給食の時間を楽しみにしていた子どもたちでした

しちごさん

15日は七五三ですね今日は、給食の先生が作ってくれた、おいしいミルク飴を持ち帰ります

11月12日(木) さくら組の運動遊びだよ~!

 今日もおゆうぎ会の遊戯や劇練習を楽しみながら取り組んだ後は、、、、、
元気に外遊びをしました。
 「押し車で競争だよ!!」ガタガタ、ガタガタ鳴らし、懸命です。
1押し車で
 「バランスとるの、むずかしいな~」
2押し車で

 「見て!回したよー。上手?」
フープ迅

 こちらは、ケンケンパーを考えながらフープを置き、、、、「とべた!」
みさフープ

 僕達は、のぼり棒の間を走りながら、移動してます。
ぶつからないよう、目がまわらないよう、走ってます。「楽しい!」
1鉄棒

 僕達は、新幹線の登り棒に挑戦。「降りれたよ。でも、手が熱かった。」
1上り棒

 今日も元気いっぱい、大満足のさくら組さんでした。









★11月誕生会★

11月11日(水)
11 11 25
 
 今日は11月の誕生会がありました!
 11月誕生者の入場です!

11 11 1

 今月は二人の誕生者をお祝いします♪

11 11 2
11 11 3

 お友達に誕生日絵本をもらいにっこり★
 上手に自己紹介ができました。

11 11 5
11 11 6

 誕生者ゲームは芋ほりゲーム♪
 紐を引っ張りさつま芋が出たらお手紙が…
 『好きな友達と手をつないでホールを一周』
 ちょっぴり恥ずかしそうですね☆

11 11 7
11 11 8

 続いてすみれ組のお姉さんは…「キャー!」
 なんとヘビが!
 
11 11 9
11 11 10
11 11 11

 気を取り直してもう一度、今度は当たりー!お手紙は…
 『好きな友達と記念写真☆』 ハイポーズ♪

11 11 12
11 11 13
11 11 14

 ひよこ組のさつま芋リレー!
 しっかりさつま芋を持ってお友達にも上手にバトンタッチ☆
 折り返し地点では先生がやさしく抱っこしてくれました。

11 11 16
11 11 17
11 11 15

 たんぽぽ組はお友達とのリレー競争!
 運動会で培った走りで夢中になっていました!

11 11 18
11 11 19
11 11 20

 ちゅうりっぷ組は”やきいもグーチーパー”でじゃんけんゲーム♪
 負けるかあいこは座ります。最後まで残ったのはこの二人ー!
 おめでとうー! インタビューは恥ずかしそうでした(笑)

11 11 22
11 11 21
11 11 24
11 11 23

 さくら組・すみれ組は芋ほり競争!
 急げや急げ!せっせとさつま芋を収穫してリレー競争をしました。
 さすがお兄さんお姉さん、気迫が感じられました!

11 11 28
11 11 26
11 11 27

 お楽しみの給食メニューは…
 アンパンマンライスにから揚げ・きのこスパゲッティでした♪
 来月もまた楽しみだね☆

お着替え上手にできるかな

今日も曇り空の残念なお天気でしたね
今日は、たんぽぽ組の午睡明けのお着替えの様子をお伝えします
靴下をはいたり・・
10日⑤

ゴムのところを引っ張って『ぎゅ~』
10日⑦

上手にはけました

パジャマの裏返しをなおしたり・・たたんだり・・一生懸命頑張っていますよ
10日③

10日①

洋服だって、このとおり・・
10日⑥

10日④

園児服は、『いち・にの・さん~』で袖を通し・・
10日②

ボタンがけもよく見ながら、真剣に取り組んでいます
10日⑧

一人でできることがたくさん増え、少しずつお姉さん・お兄さんに近づけるようになってきましたよ
着替えが終わったら、美味しいおやつを『いただきまぁ~す』
10日⑨

10日⑩

明日は、天気になるといいね

HIYOKO

11月9日(月)

今日は1日中、秋の冷たい雨が降っていました…


でもお部屋はあったか~い
子どもたちはおゆうぎ会に向けて、やる気満々

タイトル通り、0.1才児ひよこ組さんの練習風景を少しだけ覗いてみます

<0才児
IMG_0162.jpg
今日はお休みの子が多くてちょっぴりさみしいね

<1才児・女の子
IMG_0167.jpg
IMG_0169.jpg
ノリにのっています

<1才児・男の子
IMG_0170.jpg
IMG_0177.jpg
こ、このポーズはまさか、あのラグビーの有名選手では

真相は次回のHIYOKOブログでわかるかも
乞うご期待!!


つづく


避難訓練

今日は、地震、火災の避難訓練でした

地震のあと、火災が発生し、近くの広場まで避難しました1避難訓練

2避難訓練

3避難訓練

今日は、地域の方もご協力していただきました。
ありがとうございました

避難訓練6

避難訓練5

小さいクラスの子も、泣かないで避難していましたよ
園長先生のお話や地域の人のお話を、しっかり聞いていました

11月5日(木)ほっかほか

 今日は焼き芋会でした。
第三者委員の方、仮設に住まわれている方々と一緒に
ほっこりと、心温まる素敵な行事を行いました。
まずは園長先生の話を聞き、挨拶をかわしました。
「よろしくお願いします。」
やきいも1

 焼き芋のやり方を、栄養士から話を聞きます。
「濡れた新聞紙でくるみましょう」「はーい!」
やきいも2

 準備は OKです。
この日を楽しみに、落ち葉を拾っていた子ども達でした。
やきいも3

 そーっと 入れようね、、、挑戦です。
やきいも4

 じっくりと焼いていただいている間に、境内で触れ合い遊び。
やきいも5

 バルーン・虎舞披露です。とっても 喜んでいただきました。
やきいも7

やきいも8


  そろそろ 焼けましたよ☆ お待たせしました。
おいしい おいしい焼き芋、給食を一緒に食べました。
一緒にくるんだ焼き芋の味、最高でした。
みーんな 笑顔でした。みなさん、ありがとうございました!
やきいも9

 「見て!おっきいよ」「あちち、、、」
やきいも10









楽しい楽器遊び♪

11月4日(水)
 今日はちゅうりっぷ組で楽器遊びー♪
 カスタネットに鈴、タンバリンをそれぞれ持って
 夢中で音を鳴らしていました!

11 4 2
11 4 3
11 4 4

 音楽に合わせてタンタンタン♪
 楽器を順番に使ってごきげんです!

11 4 1

 次は外遊びー!天気も良くて日中は暖かかったですね★

11 4 6
11 4 8

 たんぽぽ組さんもお外に出て一緒に遊びました。
 砂場は大人気スポットです!

11 4 7
11 4 9
11 4 11

 他にもアンパンゴーランドやブランコ、ジャングルジムでも
 楽しく遊びました♪

11 4 10
11 4 5
11 4 12

 明日も天気だとうれしいですね★

今日から…

11月2日(月)/

早いものでもう11月
朝夕めっきり冷え込むようになりました
みなさん、お身体ご自愛下さいね(´∀`*)

今日はうれしいお知らせがあります
第一保育所に新しいお友だちが入りました\(^o^)/

IMG_0158.jpg
ひよこ組・6ヶ月のおともだち

IMG_0153.jpg
ひよこ組・7ヶ月のお友だち

IMG_0156.jpg
たんぽぽ組・2歳児クラスのお友だちです

みなさん、よろしくお願いいたします


そのまま、ひよこ組さんの様子をお伝えします

IMG_0141.jpg
大好きな絵本を見ているようです
おにぎりくんになりきって、ついつい立ち上がる子も(^^)

IMG_0147.jpg
おゆうぎ会の練習をしているようです。
初めての踊りも、まねっこしながら…
IMG_0151.jpg
ほらね、こんなに上手にできるよ

おゆうぎ会は来月です。みなさんお楽しみに

プロフィール

(社福)三心会 山田町第一保育所

Author:(社福)三心会 山田町第一保育所
〒028-1333
岩手県下閉伊郡山田町後楽町4-5
TEL 0193-82-3137
FAX 0193-82-0766

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR