fc2ブログ

♡ごっこあそび♡

1月29日(金)

イオン

今日、ついに山田イオンが、オープンしました!

すみれ組とさくら組は、開店前「エイエイオーー!!」と気合いがはいっていましたよ☆

ごっこあそび3

まずは、バック屋さんの様子から・・

ごっこ遊び2

「いらっしゃいませ~どのバックが良いですか?」「はい、どうぞ」優しく渡してあげています。
次は、アイス屋さん☆

ごっこ遊び

たくさん種類があって迷ってしまいますね~
そして、妖怪ウォッチショー☆

ごっこ遊び11

ごっこ遊び13

劇と踊りで楽しませてくれました♡
さらに、乗り物コーナー☆

ごっこ遊び8

ごっこ遊び6

力仕事ですね~
最後に、マクドナルドもどきでお菓子とジュースをいただきました♡

ごっこ遊び9


ごっこ遊び5

ごっこ遊び7

ごっこ遊び10

山田イオンごっこ、無事成功して「楽しかった~♡」と笑顔あふれる子どもたちでした







鬼の面作り★

1月27日(水)
天気が良く暖かい日差しが続いています。
ちゅうりっぷ組では氷を作ろうと、昨日から水を入れて
置いていたのですがすぐに溶けていました(+。+)

1 27 1
1 27 2
1 27 3

今日は色を塗った鬼の顔に目や鼻を切って貼り付けを
しました。
いろんな表情の鬼の顔ができて完成を喜ぶ子ども達でした♪

1 27 4
1 27 6
1 27 5
1 27 7
1 27 8

氷は残念でしたが、天気の良い日は外遊び!
追いかけっこや遊具での遊びが大好きです!
写真に撮られ慣れてきた子供たちは、「僕を(私を)撮ってー!」
と自らアピールしていました☆

1 27 9

外で遊んだ後の手洗い・うがいもしっかりと。
上手にできていますね。

1 27 10

最後は「おなかすいたー」と言っていた子ども達。
おかわりもたくさん食べれました♪

★枡製作★

1月26日(火)

今日たんぽぽ組さんでは製作活動をしましたが…タイトルの漢字は読めたでしょうか

正解は、、、来月の節分に向けて、豆を入れる枡(ます)の製作でした

IMG_0001_20160126140506bc6.jpg
IMG_0004_2016012614050966b.jpg
IMG_0002_20160126140508e6b.jpg

まず折り紙をビリビリ~と、小さくちぎって

次にのりを使ってペタペタと貼っていきます

IMG_0005_2016012614051042f.jpg
IMG_0006_201601261405121e0.jpg
IMG_0007_20160126140536ece.jpg
IMG_0008_20160126140538b21.jpg

まだ貼っていないところを探して…みんな上手に作っていました

IMG_0010_20160126140539c59.jpg

じゃーんこんな感じに出来上がりました

このあとはどうなるのか…お楽しみに

IMG_0012_20160126140541d48.jpg

今週はインフルエンザでお休みの子が多く、お昼寝も広々として寝ています

みんな早く良くなるといいですね

家庭でもお子さんの健康観察と予防のご協力をお願いします

ごっこあそびにむけて・・♡

1月22日 (金)

毎日のように ごっこ遊び にむけ準備を進めているすみれ組とさくら組!
今日は、乗り物コーナーのトーマスと仲間たちにパーツを細かく貼って完成させました!
その様子をパシャリッ☆

トーマス

2トーマス

4トーマス

トーマス5

まだ白目だけの時は「こわい!こわい!」と、黒目がはいって「オ~ッ!!」眉毛が曲がって「あ~!!」
パーツを貼るたび盛り上がっていた子どもたちです
ひよこさん、たんぽぽさん、ちゅうりっぷさん、楽しみにしていてくださいね

トーマス7

お外でもたくさん遊んで

9トーマス

氷を水たまりに入れてアイスを作ったり、ハンターハンターをしたり楽しんでいました☆

トーマス8

そして、朝顔の種をとりだしました。「にんにくみた~い」「たまねぎみたいいだね!」と話しながら
真剣にとりだしていたすみれ組です♡


1月21日(木)ワクワク("・∀・)イイ!!顔

すみれ組、さくら組は29日の、やまだイオンごっこに向け準備中。
どんなイオンというと、、、、
手作りのかばん屋さん・アイスクリーム屋さん・トーマスの乗り物コーナー・マックもどき屋さん
イベントコーナーとして、妖怪ウォッチショーを行います。
みんなでアイディアを出し合い、楽しみながら取り組んでいます。
ちょっと、お見せしますね!
ようかい2

ようかい1
みんな、ワクワク*


 今日はリズムの日でした。たんぽぽ組さん、小さいながらも頑張ってる姿
かーわいい!!
北風2


さくら組です、、、、今日は何?ワクワク☆彡
ブリッジです。  がんばぁ、ファイト!
きたかぜ5

「「できたぁ!!」」
3北風

お部屋の前の朝顔の種の袋取りをしました。そっと、引っ張って取っていた子ども達。
「ある、ある、こっちにも。」たくさん、とっていました。
6北風

笑う門には福来る♪

1月20日(水)
トランプやこま回し、絵合わせや魚釣りゲームなど様々な
室内遊びを楽しんでいますが、今日は”福笑い”遊びを
しました。

1 20 1

はなかっぱ福笑い!正しくはこのような顔ですね☆
さてどんな顔になるのかお楽しみ!
早速いってみよー!!

1 20 2
1 20 3
1 20 4
1 20 5
1 20 6
1 20 7
1 20 8
1 20 9
1 20 14
1 20 15
1 20 16
1 20 17
1 20 10
1 20 11
1 20 13
1 20 13,5

お友達と順番に顔のパーツを渡しながら楽しみました。
いろんな顔ができて子ども達は大喜び♪
アイマスクも似合っていました!

1 20 18

記念に一枚☆

1 20 19
1 20 20

最後は少しだけになりましたが楽しみにしていた雪遊び。
スコップ片手に穴を掘ったり固めたりを楽しみました。

1 20 21

冷たくても楽しい雪遊び☆
今度はいつできるかな?

降りましたね!

1月18日(月)❅

大寒が過ぎ、この山田町にも雪が降りました\(^o^)/
IMG_0414.jpg
積もるほど降ったのはこれで2回目。登所や通勤の際はくれぐれもお気を付けくださいね

さてさて、ひよこ組(0.1歳)のお友だちは…
IMG_0412.jpg
お休みの子が多く、こじんまりと過ごしました
IMG_0420.jpg
身体測定もしましたよ(〃▽〃) 「大きくなったかな~。」

たんぽぽ組(2歳)のお友だちは…
IMG_0426.jpg
絵の具の活動をしています。何になるのかな~お楽しみに!

そして今日は、🍙おにぎりの日ということで、
以上児さんたちは、おにぎり作りをしました

ちゅうりっっぷ組(3歳)
IMG_0421.jpg
「上手にできたよ

さくら組(4歳)
IMG_0424.jpg

IMG_0425.jpg
にぎにぎ、ぎゅぅ  にぎにぎ、ぎゅっぎゅっ(((o(*゚▽゚*)o)))

すみれ組(5歳)
IMG_0428.jpg
真剣です( ̄^ ̄)ゞ
IMG_0432.jpg
「おいし
自分たちで作ったおにぎりは、ほっぺが落ちるほどおいしかったでしょうね

食べ物の大切さや、食事を作ってくださるおうちの方や給食の先生に感謝の気持ちを
忘れないようにしましょうね(´∀`*)

1月 誕生会☆彡

1月15日 (金)
1月生まれのお友達を祝う誕生会が行われました!

おみくじ1

誕生者のゲームは・・・

おみくじ

好きな色をひいて・・・
ハートの服をきたお友達と一緒に

おみくじ2
赤は「仲良しのお友達がふえるかも」

お洋服にうさぎがついているお友達と一緒に・・・

おみくじ3
ピンクは「かけっこがはやくなるかも」

お洋服に♪がついているお友達と一緒に・・・

おみくじ5
むらさきは「ますますうたがじょうずになるかも」

黄色い服を着たお友達と一緒に・・・

おみくじ6
黄色は「きっとねがいごとがかなうかも」

おみくじ・・・あたると良いですね

そして、小正月ということで、ひよこさんはみずき団子を落とさないように、そ~っとはこぶリレーや

おみくじ7

たんぽぽさん、ちゅうりっぷさん、さくらさん、すみれさんは「なごみ列車」を・・・気になりますよね~?!
その様子をチラリ

おみくじ8

おみくじ9

どんなゲームだったかお子さんに聞いてみてくださいね

おみくじ11

「ハンバーガー100個食べれる!!」と言っていたお友達がいたほど楽しみにしていた会食
みんな、おかわりをたくさんして、大満足のようすでした


ちゅうりっぷ組の音楽保育とけん玉大会♪

1月14日(木)

114 1

 昨日飾られたちゅうりっぷ組部屋前のみずき団子飾り☆彡
 朝日に照らされきれいですね!

114 2
114 4

 お部屋の中ではトランプで神経衰弱をして遊ぶ姿が…
 ルールを覚えて上手に取れました!やったー!!

114 5

 今日は音楽保育♪その前にちょっぴり運動ということで、
 ”ハンカチ落としゲーム”をしました。
 みんな逃げたり追いかけたり楽しそうです!

114 6
114 7

 ホールに移動して音楽保育♪初めは一月の歌!
 「北風~小僧のかんたろー、かんたろー!!!」♪
 と掛け声のところは特に張り切っているちゅうりっぷ組でした。

114 8
114 9
114 10
114 11
114 12

 次はリズム運動☆彡上手に体を動かせるようになってきました。

114 13
114 14

 部屋に戻り今日はけん玉作りをしました。
 担任の先生にちょこっとお手本を… 見事成功!!!ですが
 この前に10回ぐらい挑戦しました(;^=^)
 子どもたちの拍手がとても暖かかったです(;_;)☆

114 15
114 16
114 17

 紙コップに模様を付けて新聞紙ボールと紐をつけたら
 手作りけん玉の完成★
 折り紙を貼ったのですがカップの模様にはどの子も凝って
 時間をかけていました。

114 18
114 19
114 20

 完成したらみんなでけん玉大会~♪
 なかなか難しいですが、慣れてくると上手に入れられる子も
 ちらほらといました。
 家に帰ったら今度はカップの底に乗せられるかチャレンジ
 してみてね☆
 



 

1月13日(水)おばあちゃん、おじいちゃんと一緒にみずき団子つくり

 今日はみずき団子つくり。
祖父母の方々が参加してくださり、伝承行事にふれたり、交流を楽しみました。
ありがとうございました!

まずは、小麦粉とおからを混ぜて、こねてくださいました。
01みずき団子

着色料が入りはじめ、「赤くなった!!変わったよ!!」と話す子ども達。
02みずき団子

おばあちゃんと一緒に、お飾り用の団子を真剣に作っています。
両手を使って丸めていますね。
03みずき団子


04みずき団子

「ドーナッツ🍩つくった~よ。」
05みずき団子

「雪だるま!」「きれ~でしょう?」
06みずき団子

ゆであがり、飾りつけに入りました。みんなで作った、だるまや鯛、ミカンもつけました。
完成すると、「かわいい!きれい!」と、華やかなみず木に、
うっとり、、、
08みずき団子

*写真撮影をしましたので、ご覧ください*
09みずき団子

10みずき団子

11みずき団子

12みずき団子

13みずき団子

14みずき団子

15みずき団子

16みずき団子

 とっても良い笑顔の子ども達です。

 お団子や、給食も一緒に食べました。「おいしい」と話し、箸が進みます。
お給食も、漬物も、ぜ~んぶ大好き!みんなで食べるって、最高なんです。
おかわりもしていました。
17みずき団子

18みずき団子

すみれ組より、最後にお礼の言葉を伝えました。
今日は、時間をつくって来てくださり本当にありがとうございました。
楽しい時間を過ごすことができました。
19みずき団子






新しく始めたこと♥

たんぽぽ組では、今日から始めた新しい取り組みが2つありますよ
それは・・・

12日①

お当番活動です『今日のおとうばんは・・・』と少し緊張気味かな

12日②

毎日交代して頑張っていこうね給食の先生への人数報告も上手にできましたよ
そして、絵合わせカードゲームや簡単なカルタ取りを楽しみました。『きつい・・・』『見えない・・・』と言いながらも目線はしっかりカードをとらえている子もいれば、寝転がって鼻歌を歌っている子もいれば・・と様々でしたが、遊びかたを覚えて楽しんでいきたいと思います。

12日③

12日④

12日⑤

12日⑥

あれあれ○○先生の靴の中に積み木を入れて電車ごっこをしているお友だちがいますよ
だれの靴でしょうね

12日⑦

2つ目の新しく始めたことは・・・お弁当で食べることと、お弁当をハンカチで結ぶことです
お気に入りのキャラクターのお弁当箱を持ってきたことがうれしくてうれしくて給食の時間が待ち遠しい子どもたちなのでした。お弁当箱、ハンカチの準備ありがとうございました明日から毎日使うので忘れずに持たせてくださいね。

12日⑧

12日⑨

12日⑪

12日⑩

一段と寒さが増してきましたが、体調には十分気をつけて元気に過ごしましょう

/span>

みずき団子作りにむけて・・

1月8日(金) 

すみれ組の朝の様子を見てみましょう

みずき-1

かるたをしたり、オリジナルのルールを子供たちでうみだしたりして あそび を楽しんでいます

そして、いただいたみずき・・

みずきー5

みずき団子作りにむけて、さくらさんと一緒に、飾りを作りました!

みずきー2

みずきー6

みずきー4

みずきー3

完成した飾りをちょっとだけ・・

みずきー7

13日を楽しみにしていた子どもたちでした

1月7日 七草を食べましょう

給食室前に七草が飾られていました。
七草?!みなさん、言えますでしょうか?
2七草

答えは、、、、、
1七草

 今日のさくら組の様子です!
1オセロゲーム

 アンパンマンチーム、ばいきんまんチームに分かれて
オセロゲームを楽しみました。どこに置こうか、よーく考え
置いています。
 「違うよ~。そっち。」なんて声も聞かれ助けている姿も
ありました。
2オセロゲーム

アンパンマンチームの勝ち!!「やったぁ。」大喜びです。
3オセロゲーム


ルールがわかり始め、二回戦目に勝ったチームも大喜びでした。
4オセロゲーム

今年もよろしくお願いいたします

新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

三心会本部より2件ご報告させていただきます。

まず1件目は昨年の12月28日に岩手県滝沢市の『社会福祉法人 滝沢市保育協会 川前保育園 父母の会様』より義援金を頂きました。夏祭りや父母の会チャリティバザーの収益金を贈ってくださったとのことです。
川前保育園様からは震災直後も多くの支援物資を頂きました。本当に感謝しております。ありがとうございました。

2件目は関東・東北豪雨災害に係る義援金についてです。
山田町内外の皆様から105,989円、宗教法人龍昌寺様から62,152円のご協力を頂きました。三心会職員も75,900円協力し、合計244,041円を被災された茨城県の3施設(保育所)に送金いたしました。
ご協力ありがとうございました。

ステキなお客様

1月6日(水)

P1070650.jpg
朝一番に「氷みつけたよ(゚∀゚)!」と嬉しそうに見せてくれた女の子。
子どもたちは自然が大好き冬の贈り物だね(*´v`)



ちゅうりっぷ組(3歳児)のお部屋に入るとステキなお正月の飾りが…
P1070649.jpg

「そうだお正月あそびしよう
と、厚紙とストローで即席コマ完成★」
P1070651.jpg
P1070652.jpg
簡単だけど意外とよく回るんです

そして今日は…
第一保育所にステキなお客様が(゚∀゚)!
「乳幼児ふれあい体験」で中高生のおねえさんが来所しました。

ひよこ組
P1070656.jpg
たんぽぽ組
P1070663.jpg
ちゅうりっぷ組
P1070667.jpg
さくら組
P1070660.jpg
すみれ組
P1070661.jpg

み~んな、たくさんあそんでもらって、楽しかったようですよ
♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
こどもは自然も大好きだけど、若い人も大好きなのです

いいな(笑)

羽根つきをしたよ♪

年明けの2日目・・・だんだんと保育所での生活リズムを取り戻してきたたんぽぽ組のお友だち身支度を整え、元気に戸外遊びをしましたよ
お正月遊びの羽根付きに挑戦してみました。
『羽根付きってなぁに~』『どうやるのぉ~』と言いながらも興味津々

①5日

5日②

5日③

ちょっと難しかったけど、雰囲気を味わうことができました

『外遊びは、たのしいなぁ~

5日⑥

5日⑤

5日④

今日は、昨日より寒かったため氷が解けずに残っていて、触ってみたり・・壊してみたりして感触を味わいました

5日⑦

5日⑧

5日⑨

『これなぁ~に

5日⑪

氷に砂をかけて遊んでいるうちに、ゴマせんべいみたいになったのでした・・

5日⑫

まだ、お正月休み中のお友だちもいますが、今年も元気なたんぽぽ組をよろしくお願いします
『がんばるぞぉ~

🎍謹賀新年🎍

1月4日(月)

新年あけましておめでとうございます
IMG_0334.jpg
本年も宜しくお願いいたします
『ウキッ

(この写真は一人ずつ撮影し、あとでイイモノになります)


さてさて、ひよこ組(0.1歳児クラス)のお友だちは…

IMG_0320.jpg
IMG_0319.jpg
IMG_0318.jpg

久々の登所で泣いたものの、時と共にいつもの姿に…
お正月はご家庭で楽しい時間を過ごしたのでしょうね(´∀`*)



そして今日から…
新しいお友だちが仲間入り
IMG_0321.jpg
9か月の元気な男の子です(*´∀`人 ♪
よろしくおねがいします🎶

それでは、簡単ではありますが、
この1年が皆様にとって素晴らしい年になりますようお祈りして
お別れしたいと思います。
ごきげんよう(^-^)/


プロフィール

(社福)三心会 山田町第一保育所

Author:(社福)三心会 山田町第一保育所
〒028-1333
岩手県下閉伊郡山田町後楽町4-5
TEL 0193-82-3137
FAX 0193-82-0766

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR