うるう年
2016.02.29
すみれ組の今日の一日☆
2016.02.26
2月26日(金)
2月も残すところあとわずか・・いよいよ3月。はやいですね~
今日は、すみれ組さんの様子をお伝えします

朝の会のあとは、質問タイム!そろそろ小学生のおともだち。ランドセルの色を、一人ずつ前に出て発表しました。
「僕のランドセルの色は、黒です!」はりきって教えてくれます。

そして、リーダーの引継ぎ式。さくら組さんに、今まで頑張ってきたお当番を、
「保育所のリーダーとしてこれから頑張ってください」と引継ぎました。
元気なさくら組さん「はい!頑張ります!」と頼もしくこたえてくれましたよ♡

お外でもたくさん遊んで・・・

卒園製作は少し遠くから・・・みんなで役割をきめて力を合わせています!


折り紙製作も夢中です!
そのほかに卒園式の練習も!毎日盛りだくさんのすみれ組・・・まだまだたくさん楽しい思い出を作ろうね

そして、今年も、ひな人形がホールに飾られました!みんなの健康と幸せを願ってくれることと思います
2月も残すところあとわずか・・いよいよ3月。はやいですね~
今日は、すみれ組さんの様子をお伝えします


朝の会のあとは、質問タイム!そろそろ小学生のおともだち。ランドセルの色を、一人ずつ前に出て発表しました。
「僕のランドセルの色は、黒です!」はりきって教えてくれます。

そして、リーダーの引継ぎ式。さくら組さんに、今まで頑張ってきたお当番を、
「保育所のリーダーとしてこれから頑張ってください」と引継ぎました。
元気なさくら組さん「はい!頑張ります!」と頼もしくこたえてくれましたよ♡

お外でもたくさん遊んで・・・

卒園製作は少し遠くから・・・みんなで役割をきめて力を合わせています!


折り紙製作も夢中です!
そのほかに卒園式の練習も!毎日盛りだくさんのすみれ組・・・まだまだたくさん楽しい思い出を作ろうね


そして、今年も、ひな人形がホールに飾られました!みんなの健康と幸せを願ってくれることと思います

ちゅうりっぷ組ジャングル!
2016.02.24
2月24日(水)
天気が良く日差しは暖かだったのですが、今日は風が冷たくて日が隠れると一気に冷え込むようでした。
皆様まだまだ体調管理には十分気を付けていきましょう!


今日のちゅうりっぷ組は新聞紙遊び☆
たくさんちぎってやぶいて何ができるかな?


紐にやぶいた新聞紙やチラシをたくさん付けて何やら飾り付けを楽しんでいます♪
「ここをもっと長くしよう!」 「先生テープがなくなったー!」と大忙し( `ー´)ノ


ジャジャーン!完成★
なんだか楽しそうな空間ができました。
「ジャングルみたーい!」と子ども達が話し、”ちゅうりっぷジャングル”に決定!
「早く遊ぼう!」と子どもたちは待ちきれない様子でした。



くぐったり、隠れたり、動物になって追いかけたりとお部屋の中は悲鳴(笑)や歓喜の嵐でした(*‘∀‘)

”ちゅうりっぷジャングル”大成功!

一息ついてお昼の前に看護師の先生から保健指導をしてもらいました。
今日のテーマは”うがい”



右や左に膨らまして一緒に数を数えながら練習しました。
前に膨らましたり、口の上下に膨らますのもなかなか難しいのです。
お口の運動にもなりますのでぜひ家庭でも練習してみてくださいね☆
天気が良く日差しは暖かだったのですが、今日は風が冷たくて日が隠れると一気に冷え込むようでした。
皆様まだまだ体調管理には十分気を付けていきましょう!


今日のちゅうりっぷ組は新聞紙遊び☆
たくさんちぎってやぶいて何ができるかな?


紐にやぶいた新聞紙やチラシをたくさん付けて何やら飾り付けを楽しんでいます♪
「ここをもっと長くしよう!」 「先生テープがなくなったー!」と大忙し( `ー´)ノ


ジャジャーン!完成★
なんだか楽しそうな空間ができました。
「ジャングルみたーい!」と子ども達が話し、”ちゅうりっぷジャングル”に決定!
「早く遊ぼう!」と子どもたちは待ちきれない様子でした。



くぐったり、隠れたり、動物になって追いかけたりとお部屋の中は悲鳴(笑)や歓喜の嵐でした(*‘∀‘)

”ちゅうりっぷジャングル”大成功!

一息ついてお昼の前に看護師の先生から保健指導をしてもらいました。
今日のテーマは”うがい”



右や左に膨らまして一緒に数を数えながら練習しました。
前に膨らましたり、口の上下に膨らますのもなかなか難しいのです。
お口の運動にもなりますのでぜひ家庭でも練習してみてくださいね☆
楽しいボール遊び
2016.02.23
1月から取り組み始めたお当番活動も慣れ始め、一人でも大きい声で進行できるようになってきましたよ
給食室の先生方にも褒められて、嬉しそうなお当番さんです
今日も頑張ってもらいましょう

報告に行っている間、他のお友だちは、静かに座って待っています

今日は、ホールでボール遊びをしましたよ
まずは、元気に準備体操から・・・


そして、転がしドッチボールに挑戦しました。初めてなのでルールをよく理解できず、ボールに当たらないように・・・というよりはボールに向かってくる子ども達なのでした・・


キックしようとしてる子もいたり・・ボール=サッカーなのでしょうかね



その後は、カラーボールを使って豆まきごっこや、雪合戦ごっこを楽しみました



お片付け競争も頑張りました

今年は、雪合戦できるかなぁ~

今週になり、第二弾インフルエンザが増え始めましたので、体調には十分注意していきましょう




報告に行っている間、他のお友だちは、静かに座って待っています


今日は、ホールでボール遊びをしましたよ

まずは、元気に準備体操から・・・



そして、転がしドッチボールに挑戦しました。初めてなのでルールをよく理解できず、ボールに当たらないように・・・というよりはボールに向かってくる子ども達なのでした・・



キックしようとしてる子もいたり・・ボール=サッカーなのでしょうかね




その後は、カラーボールを使って豆まきごっこや、雪合戦ごっこを楽しみました




お片付け競争も頑張りました


今年は、雪合戦できるかなぁ~


今週になり、第二弾インフルエンザが増え始めましたので、体調には十分注意していきましょう


あたたかい春を待って…
2016.02.22
☆2月誕生会☆
2016.02.17
2月17日(水)
2月誕生会があり、各クラスの誕生者を祝いました♪
今月の誕生者は1月にお休みだった為一緒にお祝いする子もあわせて5名☆彡
みんなおめでとう!

自己紹介も終わり、誕生者ゲーム♪
今回は過ぎてしまいましたが節分の月なので鬼さんが再登場!
豆まきの時とは違い豆を食べたくて仕方がない鬼がやってきました。
みんなでたくさん食べさせよう!ということで豆ボール投げ!!





どの子も上手に投げたり近くに行って口の中に入れていました(^^)/


続いてはひよこ組さんが豆入れゲーム☆
一人ひとり怖がらずに入れていました!


たんぽぽ組さんはすみれ組さんとボール運びゲーム!
ボールを落とさないようにお腹で挟んで、豆ボールを鬼さん届けます!
ギューっとできて嬉しそうですね☆彡


ちゅうりっぷ組さんはすみれ組さんとジャンケン列車ゲーム♪
負けると勝った人の周りをぐるっと回るルールで、なかなかハードです!


さくら組さんは負けたらトンネルをくぐります。
これまたハードですが、くぐる方もくぐられる方も大喜びでした♪



最後はすみれ組さんのボール入れ競争!
一回で入らなかったり、どんどん入れられたりと接戦で男の子グループも女の子グループも譲らず、どちらも一回ずつ勝って結果は引き分けでした★




たくさん遊んだ後は会食♪
今日はドライカレー!お兄さんお姉さんたちは自分で盛り付けます☆
たくさん食べてまたみんなで元気に遊ぼうね!
2月誕生会があり、各クラスの誕生者を祝いました♪
今月の誕生者は1月にお休みだった為一緒にお祝いする子もあわせて5名☆彡
みんなおめでとう!

自己紹介も終わり、誕生者ゲーム♪
今回は過ぎてしまいましたが節分の月なので鬼さんが再登場!
豆まきの時とは違い豆を食べたくて仕方がない鬼がやってきました。
みんなでたくさん食べさせよう!ということで豆ボール投げ!!





どの子も上手に投げたり近くに行って口の中に入れていました(^^)/


続いてはひよこ組さんが豆入れゲーム☆
一人ひとり怖がらずに入れていました!


たんぽぽ組さんはすみれ組さんとボール運びゲーム!
ボールを落とさないようにお腹で挟んで、豆ボールを鬼さん届けます!
ギューっとできて嬉しそうですね☆彡


ちゅうりっぷ組さんはすみれ組さんとジャンケン列車ゲーム♪
負けると勝った人の周りをぐるっと回るルールで、なかなかハードです!


さくら組さんは負けたらトンネルをくぐります。
これまたハードですが、くぐる方もくぐられる方も大喜びでした♪



最後はすみれ組さんのボール入れ競争!
一回で入らなかったり、どんどん入れられたりと接戦で男の子グループも女の子グループも譲らず、どちらも一回ずつ勝って結果は引き分けでした★




たくさん遊んだ後は会食♪
今日はドライカレー!お兄さんお姉さんたちは自分で盛り付けます☆
たくさん食べてまたみんなで元気に遊ぼうね!
☆記念写真撮影☆
2016.02.16
雪もとけて
2016.02.15
2月15日(月)
2月も早いもので半分を過ぎました。
春が待ち遠しい季節ですね
今週も元気いっぱいがんばりましょう!
さて、今日ひよこ組では身体測定をしました。
たんぽぽ組に進級するお兄さんたちは、
座って自分の番が来るのを待っています。

「わたしたちもたんぽぽ組さんになるよ~!」と
お姉さんたちもおりこうさんにできました。

給食では、0歳児のお友だちも
自分でスプーンを使って一生懸命食べています(o゚∀゚o)

おいしいよ~!

ぼくたちの離乳食もおいしいよ!

そこへ元気な声が.゚+.(・∀・)゚+.
「みてみて!おちゃわんピカピカ~!」
自分でご飯粒を集めて上手に食べられるようになりました。

身長、体重だけではなく、友だちと順番を待ったり、
指先も器用になったりと、本当に心も体もすくすく
成長しているひよこ組なのでした+゚。*(*´∀`*)*。゚+
2月も早いもので半分を過ぎました。
春が待ち遠しい季節ですね

今週も元気いっぱいがんばりましょう!
さて、今日ひよこ組では身体測定をしました。
たんぽぽ組に進級するお兄さんたちは、
座って自分の番が来るのを待っています。

「わたしたちもたんぽぽ組さんになるよ~!」と
お姉さんたちもおりこうさんにできました。

給食では、0歳児のお友だちも
自分でスプーンを使って一生懸命食べています(o゚∀゚o)

おいしいよ~!

ぼくたちの離乳食もおいしいよ!

そこへ元気な声が.゚+.(・∀・)゚+.
「みてみて!おちゃわんピカピカ~!」
自分でご飯粒を集めて上手に食べられるようになりました。

身長、体重だけではなく、友だちと順番を待ったり、
指先も器用になったりと、本当に心も体もすくすく
成長しているひよこ組なのでした+゚。*(*´∀`*)*。゚+
涅槃会・三園交流会
2016.02.12
職員の勉強会がありました。
2016.02.10
幻想的な影絵鑑賞会☆彡
2016.02.10
2月10日(水)
朝の遊び時間♪
ちゅうりっぷ組さんでは3Dジオシェイプスというブロックで
いろんな物を作っていました。




ぼうし(リーゼント風?)、ボール、風船、ロボット等
どの子も独創的表現で見ている方も楽しいですね( *´艸`)

今日は北海道から来ていただいた、「石と星」の方々による
影絵鑑賞会がありました。
みんなどんなことをするのかと興味津々です。


手や貼り物を使っての動物影絵物語!
代わる代わる出てくるとみんな驚きの歓声を上げていました。


昔ながらの障子を使った影表現や月のうさぎ☆
幻想的な音楽にのせて魅了してくれました♪

合間にはみんなもできる影絵遊び!
「かに」で横歩き~!

どの子もすぐに真似をしていました。


他にも「きつね」や「かめ」も教えてくださり…

「これは何かな?」の質問に子どもの一人が
「五郎丸!」(笑)
正解は…

「急須(きゅうす)」! もう一人が湯呑を作れば
お茶のみごっこ♪


影絵で見るとこのようになります☆
子ども達も早速真似てお茶のみごっこ、でも確かに
パッと見は五郎丸の物まねに見えますね(笑)
子どもの感性は面白いです♪

楽しくて幻想的な影絵を見せていただきありがとうございました。
また機会があれば見たいですね☆彡
朝の遊び時間♪
ちゅうりっぷ組さんでは3Dジオシェイプスというブロックで
いろんな物を作っていました。




ぼうし(リーゼント風?)、ボール、風船、ロボット等
どの子も独創的表現で見ている方も楽しいですね( *´艸`)

今日は北海道から来ていただいた、「石と星」の方々による
影絵鑑賞会がありました。
みんなどんなことをするのかと興味津々です。


手や貼り物を使っての動物影絵物語!
代わる代わる出てくるとみんな驚きの歓声を上げていました。


昔ながらの障子を使った影表現や月のうさぎ☆
幻想的な音楽にのせて魅了してくれました♪

合間にはみんなもできる影絵遊び!
「かに」で横歩き~!

どの子もすぐに真似をしていました。


他にも「きつね」や「かめ」も教えてくださり…

「これは何かな?」の質問に子どもの一人が
「五郎丸!」(笑)
正解は…

「急須(きゅうす)」! もう一人が湯呑を作れば
お茶のみごっこ♪


影絵で見るとこのようになります☆
子ども達も早速真似てお茶のみごっこ、でも確かに
パッと見は五郎丸の物まねに見えますね(笑)
子どもの感性は面白いです♪

楽しくて幻想的な影絵を見せていただきありがとうございました。
また機会があれば見たいですね☆彡
だるまさん★鬼ごっこ
2016.02.09
2月9日(火)
たんぽぽ組さんではお当番活動に取り組みはじめ、少しずつ覚えてきて頑張っています
みんなの前に立って挨拶をしたり、給食の先生にお休みの報告をしたり・・・


出席カードに貼るシール配りもお当番さんのお仕事です
お当番活動のあとは園庭にレッツゴー

いっぱい遊ぶぞ~♪と意気揚々の子ども達です
まずはみんなで初めてのだるまさんをして遊びました

「だーるーまーさーんーがーこーろーんーだっ
」


合図でピタっと止まる子もいれば、気にせず歩き回ったり鬼に突進してくる子もありましたが・・・
それぞれに楽しんでいました
そのあとはみんなで鬼ごっこ


「待てぇ~」と白帽子の鬼が捕まえに追いかけます


あらら、捕まっちゃった~

最後は遊具でも遊んで、いっぱい体を動かした子ども達でした
たんぽぽ組さんではお当番活動に取り組みはじめ、少しずつ覚えてきて頑張っています

みんなの前に立って挨拶をしたり、給食の先生にお休みの報告をしたり・・・


出席カードに貼るシール配りもお当番さんのお仕事です

お当番活動のあとは園庭にレッツゴー


いっぱい遊ぶぞ~♪と意気揚々の子ども達です

まずはみんなで初めてのだるまさんをして遊びました


「だーるーまーさーんーがーこーろーんーだっ



合図でピタっと止まる子もいれば、気にせず歩き回ったり鬼に突進してくる子もありましたが・・・

それぞれに楽しんでいました

そのあとはみんなで鬼ごっこ



「待てぇ~」と白帽子の鬼が捕まえに追いかけます



あらら、捕まっちゃった~


最後は遊具でも遊んで、いっぱい体を動かした子ども達でした


虎舞踊り納め会・引継ぎ会🐯
2016.02.05
2月5日(金)
今日は、すみれ組の虎舞踊り納め、そしてさくら組への引継ぎ会がありました。

欠席があり、全員揃わずとても残念でしたが、朝から友達と「ドキドキする」「がんばろう!」
気合いをいれていた子どもたち

ひとりひとりが精一杯の踊りを見せてくれました
そして、いよいよ引継ぎの時・・・
まずは、かしらから

そして、やりもち

和藤内

じゃんがら

笹とうちわ

さくら組さんに引き継ぐことができました。

最後に、家族に虎舞への思いとお礼の言葉を・・・

「今までみにきてくれて、たくさん褒めてくれてありがとうございました」感謝を伝えました。
また一つ行事を終え、寂しさもありますが、また一つ自信につなげ成長していく子どもたちは、頼もしく感じます!
お忙しいなか、参加してくださった保護者の皆さま、本当にありがとうございました。
今日は、すみれ組の虎舞踊り納め、そしてさくら組への引継ぎ会がありました。

欠席があり、全員揃わずとても残念でしたが、朝から友達と「ドキドキする」「がんばろう!」
気合いをいれていた子どもたち

ひとりひとりが精一杯の踊りを見せてくれました

そして、いよいよ引継ぎの時・・・
まずは、かしらから

そして、やりもち

和藤内

じゃんがら

笹とうちわ

さくら組さんに引き継ぐことができました。

最後に、家族に虎舞への思いとお礼の言葉を・・・

「今までみにきてくれて、たくさん褒めてくれてありがとうございました」感謝を伝えました。
また一つ行事を終え、寂しさもありますが、また一つ自信につなげ成長していく子どもたちは、頼もしく感じます!
お忙しいなか、参加してくださった保護者の皆さま、本当にありがとうございました。
節分 豆まき会☆
2016.02.03
2月3日(水)
今日は節分の日!ということで豆まき会がありました。
子ども達は「今日鬼来るの?」と心配な様子で保育士に
尋ねる姿が多く見られました。

それぞれのクラスで作った鬼の面をつけてホールへ集合。
何が始まるのか興味津々です。


初めに紙芝居を読んで、由来について話を聞きました。
どの子も静かに紙芝居を見ています。





次にクラスのお面を紹介♪
いろんな鬼が出来上がって見ているだけでも楽しいですね!
すみれ組さんは被るタイプで、被るとこんな感じです。
なんだか強そー!

待ちに待った豆まきタイム!
みんな張り切って投げ出しました。

鬼視点!これは鬼もたまらないですね(笑)

たくさん投げて「おにはーそとー!ふくはーうちー!」

…すると去年に続いて福の神様がやって来てくれました☆

子ども達はお菓子と豆がもらえて大喜びでした!

みんな頭を撫でてもらいたくさん福が来ますようにと
お願いをしてもらいました☆

もちろん先生にも♪
みんな幸せな一年になりますように☆彡
今日は節分の日!ということで豆まき会がありました。
子ども達は「今日鬼来るの?」と心配な様子で保育士に
尋ねる姿が多く見られました。

それぞれのクラスで作った鬼の面をつけてホールへ集合。
何が始まるのか興味津々です。


初めに紙芝居を読んで、由来について話を聞きました。
どの子も静かに紙芝居を見ています。





次にクラスのお面を紹介♪
いろんな鬼が出来上がって見ているだけでも楽しいですね!
すみれ組さんは被るタイプで、被るとこんな感じです。
なんだか強そー!

待ちに待った豆まきタイム!
みんな張り切って投げ出しました。

鬼視点!これは鬼もたまらないですね(笑)

たくさん投げて「おにはーそとー!ふくはーうちー!」

…すると去年に続いて福の神様がやって来てくれました☆

子ども達はお菓子と豆がもらえて大喜びでした!

みんな頭を撫でてもらいたくさん福が来ますようにと
お願いをしてもらいました☆

もちろん先生にも♪
みんな幸せな一年になりますように☆彡
★鬼のパンツ★
2016.02.02