fc2ブログ

進級するぞー!

 今日は修了式が行われ、園長先生より、お話がありました。
1修了式

 思い出のアルバムが、各クラスプレゼントされました。
大きくなりましたね。
2修了式

 バッチの話があり、私、変わるかな~と、心配そうに眺めています。
3修了式

 次は、最後の音楽リズムです。
上手になったかな。
5修了式

6修了式
 明日から、新年度です。保護者の方々には、たくさんご協力いただき感謝しています。
次年度もブログをご覧になり、話題にしていきましょう。
そして、子ども達と、もちろん保育士もパワフルにはりきっていきます。
ありがとうございました。



進級間近のお部屋体験!

いよいよ明日でたんぽぽぎ組ともお別れ・・でも気分はもうちゅうりっぷ組さんということで、今日、明日はお部屋に慣れるためちゅうりっぷ組さんですごしましたよ。みんな嬉しそう

30日①

そして、みんなでお散歩に出かけて、たくさん遊んできました。

30i日②

ヘリコプターに手を振ったり・・桜のつぼみも膨らんでもうすぐ咲きそうです

30日⑤

30日④

30日③

30日⑥


こちらは以上児クラス今日は3・4・5歳児で一緒に長崎地区の”なかよし公園”というところへお散歩に行ってきました!
天気も良くてテンションマックス

3 30 1

広い公園にはブランコがあり、ベンチやテーブルも…テーブルには木の棒やまつぼっくり等の自然物を集めてみんなで見せ合っていました

3 30 4

他にもボールを持っていってボール遊び!
どの子もすぐにサッカー少年(少女)になって走り回っていました

3 30 5

たくさん遊んだあとはジュースにお菓子で一休みみんな幸せそうですね

3 30 6
3 30 7
3 30 8
3 30 9
3 30 10
3 30 11

お帰り前の記念撮影楽しかったね☆

3 30 12

帰った後ちゅうりっぷ組はさくら組の部屋へ、さくら組はすみれ組の部屋へ移動して新しいお部屋体験
お兄さんお姉さんとの食事を喜んでいました!

3 30 13
3 30 14

これでますます進級に期待が高まりますね!
進級まであと残り一日となりましたがよろしくお願いいたします。

もうすぐ…

3月28日(月)

先週の土曜日は、三心会の三園で卒園式が行われました(´∀`*)
立派に巣立っていった子どもたちこれからも陰ながら応援していきたいと思います。
いつも子どもたちをあたたかく見守ってくださった皆様、本当にありがとうございました。



さてさて、今日のひよこ組の様子です。
IMG_0566.jpg
登園するとすぐに、所持品の始末をしてからトイレに行きます。
もうすぐ2歳児クラスにあがる子どもたちは、こんなことが出来てしまうのです(〃▽〃)

IMG_0572.jpg
今日は今年度最後の身体測定をしました。
『1年でずいぶん大きくなったね~!!』

IMG_0573.jpg
食事の前の準備も頑張っています!
たくさん食べて大きくなってね(*’U`*)

そして今日で最後のお友だちも…
IMG_0569.jpg

3月は別れの季節…
新たな出会いのための一歩でもあります。
人と人との不思議なご縁を大切に、日々過ごしていきたいですね(*´v`)

明日はいよいよ・・・

3月25日(金)

いよいよ

明日はいよいよ卒園式、たんぽぽさんやちゅうりっぷさんも練習の様子を見にきてくれました
そして、すみれ組は各クラスのお友達とふれあって、今までのお礼をしました!

いよいよ1

いよいよ2

いよいよ3

いよいよ4

いよいよ5

いよいよ6

いよいよ7

そして、お給食の先生にも

いよいよ9

たくさん、たくさんありがとうを伝えました
明日はがんばるぞ!そんな気合もはいっていた子供たちでした

いよいよ8

美味しいおやつももう少し・・・。

3月も残すところあと10日になりましたねたんぽぽ組での生活もあとわずか・・・。ちゅうりっぷ組になったら、食べれなくなる午前のおやつももう少し・・・今のうちに美味しく『いただきまぁ~す

22日①

22日②

22日③

22日④

歯磨きも今まで仕上げ磨きをしてもらっていましたが、進級に向けて、『上の歯下の歯 前歯 奥歯』と声をかけてもらいながら、一人で磨く練習をしています。

22日⑤

ケンカせず並んで待っていれるかな

22日⑬

給食室への報告も頑張っています。

22日⑥

今日は、異年齢児みんな一緒に外遊びを楽しみました

22‫日⑦

22日⑧

砂場遊びも大盛況

22日⑨

22日⑩

22日⑪

お寺に上がる坂で走ってみたり・・・

22日⑫

元気な元気なお友だちでした

山田第二トンネル貫通式

3月18日(金)

貫通式

「いってらっしゃ~い!!」
ひよこ組さんに見送られ、すみれ組は、山田第2トンネルの貫通式に行って、
虎舞を披露しました!

貫通式1

貫通式2

貫通式3

トンネルのなかは、思っていたより寒くて、初めての場所でドキドキ・・・
それでも、最後までやり遂げ、拍手をもらい、寒さも忘れて笑顔の子供たちでした!
そしてなにより、全員揃って参加できよかったです
大きくなって・・・山田第2トンネルを通る時、みんな思い出すことでしょう
本当に貴重な経験をさせていただき、感謝のきもちでいっぱいの一日でした!

ぽかぽか陽気に誘われて♪

3月17日(木)
とてもあたたかく過ごしやすい日となりましたね☆
まだ寒暖の差はありますが体調に気をつけていきましょう!

3 17 1
3 17 2
3 17 3

ちゅうりっぷ組の朝の室内遊び♪
粘土をしたりブロックで囲いを作って、その中でお風呂屋さんやお店屋さんごっこをしたりとゆったり過ごしました。

3 17 4
3 17 5
3 17 6

外はあたたかくてとってもいい天気!早速外遊びへゴー!
さくら組さんも外に出ていて一緒に砂場や追いかけっこを楽しみました♪

3 17 7

春の季節を感じられる一瞬☆てんとうむしさんいらっしゃ~い!
帽子に止まられた子は全く気付かずみんながびっくりしてても「え、なになに?」状態でした(笑)

3 17 8
3 17 9
3 17 10

お部屋に戻って今度は絵の具遊び☆
手を使って模様をつけたり筆で塗って色付けを楽しみました。
この模様は何になるのかお楽しみです。

3 17 11
3 17 12
3 17 13

毎日順番で来ているたんぽぽ組のお友達と一緒の給食タイム♪
たくさん遊んだあとのご飯はおいしいですね(*‘∀‘)

送る会♪

3月16日(水)

卒園式まであと10日・・・
すみれ組さんを送る会がありました。
司会・進行はさくら組が務めました。

各クラスからのプレゼント
どのクラスもありがとうの気持ちを込めて一生懸命作りました
受け取ったすみれ組さん、とってもいい笑顔ですね
お別れ会②
お別れ会③
お別れ会④
お別れ会⑥

プレゼントの次にお楽しみは・・・「本番まで秘密ね」と練習をしてきた出し物
ひよこさんはかわいいツムツムに変身
お別れ会⑦

たんぽぽ組はちょっぴり懐かしい「だんご三兄弟」
コーラス隊の歌、ダンスもノリノリで皆で大合唱でした
お別れ会⑩
お別れ会⑨

ちゅうりっぷ組はマジックショー
色の変わる水マジックに鏡マジックに驚きの歓声があがりました
お別れ会⑪
お別れ会⑫
お別れ会⑬

さくら組は、本能寺の変~小学生バージョンでした。
「小学生になったら・・・・」ときれきれのダンスを披露しました
思い出のアルバムにのせてすみれ組さんとの思い出も言葉にしました
お別れ会⑭

すみれ組さんからは、卒園記念作品で園歌の歌詞が贈られました。
ちぎり絵の桜をバックに、園歌を歌う時はすみれ組さんのことを思い出します
お別れ会⑯

今日の会食メニューです。
おかわりも大好評でした
お別れ会①
お別れ会⑰




ZzZ💤…

3月14日(月)⛅

今日はホワイトデーですね(〃▽〃)
日頃ブログを見てくださっている皆さまに、
天使の寝顔をお届けします

IMG_0543.jpg
すやすや~💤

IMG_0545.jpg
むにゃむにゃZZz…

IMG_0549.jpg
どんな夢をみているのかな☆彡

IMG_0551.jpg
『やっぱりここが落ち着くわ✨』


お布団の中でもぐるぐる回って体勢を変えます(-∀-)
IMG_0550.jpg

みんなぐっすり。午後に向けてパワー充電中
『おやすみなさい☆彡』




3月11日

3月11日(金)

すみ3.11

「おばちゃんの気持ちプロジェクト」の方々から、今度、就学を迎えるすみれ組のみんなに、
プレゼントが届きました。
震災から5年・・・とはいえ、昨日のことのように想い続けています。
支援してくださった皆様、今も寄り添ってくださる皆様に感謝し、子供たちの笑顔を守る責任や、
命の大切さを痛感します。

そして、あの時1歳だった子供たちは、もうすぐ卒園を迎えようとしています。

-1すみ3.11

すみ3.11-2

すみ3.11-3

すみれ組の壁面を、みんなで一緒に作りました

すみ3.11-4

さくら組さんとお別れ会の練習をして

3.11-5すみ

リクエストメニューを美味しくいただいて

すみ3.11-6

もちろん、お外でもたくさん遊んで
これからも、一日一日大切に過ごしていきたいです

国際児童文庫協会さんより

3月9日(水)
いつも英語の絵本などを支援していただいているICBA(国際児童文庫協会)さんからお手紙と詩をいただきました。

3 9 31

3 9 32
(注:拡大してご覧ください。)

イギリスの冬はお日様の出ている時間がとても短いとお手紙に書かれています。この詩にはそんな冬の季節の中で感じている子どもの気持ちを表しているそうです。

いつもあたたかいご支援ありがとうございます。

3月誕生会☆

3月9日(水)
誕生会の前に年長組の歯の表彰式がありました。

3 9 1
3 9 2

歯の健康カードを見ながら今までの事を思い出し、プレゼントを喜んでいたすみれ組さんです!

3 9 3
3 9 4

お誕生会の始まりです!誕生日のお友達入場~!今月はすみれ組のお誕生者が多いのです。

3 9 8
3 9 5
3 96
3 9 7

それぞれ自己紹介をして誕生日絵本をもらいます。お友達からもらえると嬉しそうです。

3 9 9
3 9 33
3 9 34
3 9 10

ゲームは”おひな様をさがせ!”。他のお友達もどこにいるのか教えたり応援していました♪

3 9 13
3 9 10
3 9 11
3 9 12

未満児クラスはツムツムボール入れゲーム!
「あー!ママ持ってるよー!」とみんな喜んでいました。

3 9 14
3 9 15
3 9 16

以上児クラスは”オブラディ・オブラダ”の音楽に合わせて人数集めゲーム♪
音楽に合わせてステップを踏みながら友達と繋がって楽しみました!

3 9 17
3 9 18
3 9 19
3 9 20

最後は懐かしいおゆうぎ会の踊りをみんなで踊りました♪
みんなちゃんと振りを覚えているものでノリノリでした!

3 9 23
3 9 24

誕生会最後の会食。今日もおいしそうでみんな楽しみにしています!
盛り方が上手になりましたね☆

3 9 25
3 9 26
3 9 27
3 9 28
3 9 30
3 9 29

最後の誕生会会食ですが、すみれ組さんはご満悦な様子でした!

3月8日(火)

今日のたんぽぽ組の様子を紹介します

IMG_0001_201603081437276bd.jpg
IMG_0002_2016030814372892e.jpg
IMG_0003_20160308143730870.jpg

お部屋でブロック遊びをしているところです
お友達と作ったものを見せ合ったり、時には取り合いのケンカになることも・・・
みんな上手に作っています

IMG_0004_2016030814373160c.jpg
IMG_0007_201603081437330ad.jpg

こちらは、とある練習風景ですが・・・何の練習でしょう
お楽しみに・・・

IMG_0008_20160308143803725.jpg
IMG_0009_201603081438051e9.jpg
IMG_0010_20160308143806266.jpg

給食もモリモリ食べています
特に今日は大好きなカレーライスだったのでペロリと食べていました

IMG_0012_20160308143808196.jpg
IMG_0013_2016030814380923b.jpg
IMG_0014_20160308143834f42.jpg

ちゅうりっぷ組と一緒に食べたお友達も進級気分で張り切って食べました

休み明けはちょっと…

3月7日(月)

ごろごろ~ご~ろごろ~
IMG_0534.jpg
IMG_0535.jpg
本日のひよこ組の様子です
いつもよりゴロゴロしている子が多いような…
IMG_0526.jpg
『そうそう、休み明けの朝はちょっと調子出ないんだよね~。』

なぁんてところでしょうか(´∀`*;)ゞ

そのうち仲良く遊んでいたお友だち同士に異変が?!
IMG_0532.jpg
ブロックの取り合いに…

IMG_0533.jpg
負けてしまった…
時には「悔しい」「悲しい」 思いが通らないことも大事な経験…

IMG_0530.jpg
子どもたちよ、すくすく育て…

最後にうれしいお知らせです
1日から0歳児クラスに新しいお友だちが入りました
IMG_0528.jpg
かわいい女の子です(〃▽〃)
よろしくおねがいします

避難訓練

3月4日(金)

今日は、月に一度の避難訓練の日。
そして、今年度最後の避難訓練でした。
地震を想定して、同時にアラームを鳴らし、一斉に避難する訓練でした。

すみ金1

真剣に、速やかに・・・こうして自分の身を守る術を育み、大切さを伝えていきたいと思います。

続いて、すみれ組さんの様子をお伝えします!

すみ金2

すみ金3

昨日の雪がすぐ解けてしまったことを残念がる子もいましたが
お外でたくさんあそびましたたいこばしに、なわとび、おにごっこ・・・

すみ金4

なわとびを結んで片づけるのも上手に

すみ金6

すみ金7

ひらがなの練習や

すみ金8

卒園式の練習・・・小学生になる準備も着々と進んでいますね

すみ金10

すみ金11

給食は、はすみれ組のリクエストメニューということもあり、いつも以上に、嬉しそうにおいしそうに食べているこどもたちです

わらぐもさん、ありがとうございます

 今日は劇団わたぐもさんが名古屋より、来てくださいました。
どんな、人形劇かな、、、と、子どもたちは、わくわく!
最初の話は、にわとりのはなし。
わたぐもさん1

わたぐもさん2
 ひよこが、いろいろな野菜や果物を食べて体が大きく大きく
なっていきます。子どもたちは興味津々です。

わたぐもさん3


わたぐもさん4
 変わりましたよね?!

わたぐもさん5
 あらあらっ、カラスみたいですね。
でも最後には、安心してください。にわとりになりました。


 今度は手袋のお話しでした。スポンジの動物たちが、手袋の中に
すっぽりはまり、「パズルだ!!」と、驚いていました。
途中、「先生、ぞう?カバ?」と聞いていました。
手袋の童話には、ぞうもカバもでませんよぉ~
わたぐもさん6


わたぐもさん7
大変、ありがとうございました。
子ども達は、何度も何度も笑い、楽しんでいました。


 さくら組の、おいしい給食の時間。大好きミートローフでした。
わたぐもさん8





ひな祭り会♬

今日は1日早いひな祭り会

P1000619.jpg

華麗なお雛様の前で歌ったり

P1000623.jpg

踊ったり

P1000624.jpg

○✖ゲームをしたり

P1000625.jpg

ひなあられを食べてジュースも飲みました!

P1000627.jpg

今日は楽しいひな祭り🎶でした。

弥生3月

今日から3月・・・早いもので、残すところ1か月となりましたねカレンダーも新しくなり気持ちが引き締まる思いですね。そんなカレンダーも無駄にせず、お絵描きを楽しみましたよ
お顔を描くのも上手になり、自由に表現できるようになりました

1日①

1日②

そして、ホールへ行くために順番に並んでいます。準備はいいかなぁ~

1日③

さて、何をして遊ぶかというと~お尻についているのは、なぁ~に

1日④

キラキラしたしっぽがついていますよ

1日⑤

取られないように逃げろぉ~

1日⑥

しっぽをとることができて、ガッツポーズ

1日⑦

1日⑧

そして、全員集合したので、お雛様の前で『はいチーズ

1日⑩

もうすぐちゅうりっぷ組さんということで、5名の先発隊がちゅうりっぷ組で給食食べました
交代で、食べに行こうね

1日⑪

1日⑫

1日⑬

明日も楽しいことがありますように・・・

プロフィール

(社福)三心会 山田町第一保育所

Author:(社福)三心会 山田町第一保育所
〒028-1333
岩手県下閉伊郡山田町後楽町4-5
TEL 0193-82-3137
FAX 0193-82-0766

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR