fc2ブログ

夏まつりでは、ご協力ありがとうございました!!

 今年の夏まつりも、盛大に終わりました。
天候にも恵まれ、保護者の方々、祖父母の方々、地域の方々と共に楽しみました。
準備やコーナーあそび等、たくさんご協力いただき、ありがとうございました。
皆さんの笑顔、最高でしたね。
ちょうちん1夏まつり 

 では、各コーナー覗いてみましょう~☆彡

*すみれ組さんがスイカ割をしました。「どれに、しようかなぁ。」
夏まつり スイカ


*スーパーボールすくい  あんど ヨーヨーコーナー*
夏まつり ヨーヨー

よーよー2夏まつり 
 二モと、ドリー。 おちゃめ!!

よーよー3夏まつり 
 真剣にすくっていますね。

 *わなげコーナー*
ねらいを定めてペットボトルや、缶の飲み物に、「えいっ」  入ったかな? 
わなげ2夏まつり 
 「とれたよ~」

*ツムツムコーナー*
 さいころを振って、同じ絵が出たら、当たりでーす。
 とってもいい景品ばかり、、、、悩んでいましたね。
つむつむ夏まつり 

*ボール投げコーナー*妖怪ウォッチ目指して入れます。大人気でしたね。
1夏まつり ボール投げ

*食べ物コーナー*
 ご苦労様です。たくさん焼いてくれました。
 フランクフルトはいかがですか?!
2夏まつり フランクフルト

夏まつり かき氷

フランクフルト夏まつり 

夏まつり 給食
 いつも、子どもたちにおいしい給食を作って下さる先生たちです。
焼きそば、ミッキークッキー、おでんの手作りです。


かのあ夏まつり おいしい
 おいしーね~♡
かつき夏まつり おいしい

*顔出しパネルコーナー*
どらえもん1夏まつり 


*ちょっと見ずらいですが、盆踊り*
北島三郎登場です!!そっくり?!
夏まつり サブ

夏まつり サブ2

*虎舞*堂々と踊っていましたね。
夏まつり とら1
夏まつり とら5
夏まつり とら6
夏まつり とら7
 これで、夏祭りの紹介を終わります。夏の良い思い出になりましたね。












7月25日(月)水遊びを やりました!

みなさん、夏祭りは、たいへんお疲れ様でした。
盛大に盛り上がった夏まつりだったのでは、、、、??

 今日は、気温が高く、水遊びには最高の日でした。
ひよこ組の様子です。ご覧ください。
プールの中にカラーボールがいっぱい~。0歳のお友達も初めてのプール♡
ひよこ1水遊び 

ひよこ2水遊び 

アヒルすくいをしてみました。上手にすくえるかな?
 すくわずに、水をばしゃばしゃと、水しぶきがかかるのを楽しんでいたお友達もいました。
ひよこ3水遊び 

ひよこ4水遊び 
 「先生、とれた。」
ひよこ5水遊び 







虎舞練習!

7月22日(金)
いよいよ明日がお楽しみの夏祭りとなり、すみれ組は本番前の虎舞練習をお寺の境内で行いました。

7 22 1
7 22 2

前踊りからの虎舞!かっこ良く踊っています。
今回はみんなが虎になるのでお楽しみに!

7 22 3
7 22 4

明日は晴れて大成功に終わると良いです♪

7 22 5
7 22 6

ご飯もモリモリ食べて、体調にも気を付けたいですね。
明日は遊び券を忘れずにお願いいたします☆

7月の誕生会

7月20日(水)
今日は7月生まれの誕生会が
ありました
IMG_1004.jpg
誕生日のお友だちは
すいか割りごっこに挑戦!
目隠しをして…でもやっぱりチラッ
IMG_1007.jpg
「エイッ
IMG_1009.jpg
「ヤアッ
IMG_1010.jpg
「トーッ
IMG_1011.jpg

ひよこ組さんのゲームはボール入れ
みんな上手にできました
IMG_1019.jpg

続いて、たんぽぽ組さん、ちゅうりっぷ組さん、
さくら組さん、すみれ組さんのゲームは
○✕クイズ!
「カブトムシはみんなと同じ
白いご飯を食べるかな?」
正解は…
IMG_1024.jpg
「✕でした~!」 「イェーイ
IMG_1025.jpg

次はなつまつりの盆踊り練習
IMG_1040.jpg
ひよこ組さん、かわいいですね
IMG_1041.jpg
たんぽぽ組さんも張り切っています

そしてお楽しみの会食
みんな仲良しです
IMG_1048.jpg

IMG_1044.jpg

IMG_1045.jpg

IMG_1046.jpg

IMG_1047.jpg

IMG_1049.jpg

IMG_1050.jpg

IMG_1051.jpg

今日もおかわりが大盛況でした
IMG_1055.jpg

トマトの収穫

7月19日(火)

連休中、家族でゆっくり過ごした子どもたちは、エネルギーを
蓄えて、また元気に登所してきました

今日お外に出ると…
待ちに待った、トマトが真っ赤に
「わーい!」と触ったり、においを嗅いだりしていましたよ
19日①

畑へ行くと、トマトはもう少しですが…
19日④

きゅうりがこんなに実っていましたあまりの太さにびっくり
19日③
19日⑤

「おおきいねぇ、おおきいねぇ」ときゅうりに話しかけ、何回も見に行くお友だちもいましたよ
給食でどんな料理になるのかな楽しみですねぇ
19日⑥

ちゅうりっぷ組さんもお外に出てきました
裸足で「よいしょ、よいしょ!」、のぼり棒に挑戦中
19日⑩

働き者のちゅうりっぷさんは、「先生、手伝うよ!」と草取りのお手伝いもしてくれました
19日⑦
19日⑨
19日⑧


給食の時間、収穫したトマトを味わいましたほっぺが落ちるほどおいしかったようですよ
19日⑪

いつもはトマトがちょっと苦手なお友だちも…
自分たちで育てたトマトさん、と「パクッ」特別なお味でしたよ
19日⑫



『子森チャンネル』からのお知らせ

NPO法人子どもの森づくり推進ネットワーク(通称:子森ネット)が運営する『子森チャンネル』に東北復興グリーンウェイブ2016 記念植樹会の様子が動画でアップロードされています。
他の動画もあるとのことですので、どうぞご覧ください。

東北復興グリーンウェイブ2016 記念植樹会 👈ポチッと押してください。


三心会本部より

地域連携避難訓練

7月13日(水)
今日は地震・津波の避難訓練が
ありました
まずは地震が起きたとき、境内へ
一次避難します。
IMG_0945_20160713122839a28.jpg
ひよこ組さんも上手に
避難できました
IMG_0946.jpg

そして、津波警報が発令されたときは
お寺の山を通り、役場駐車場を
目指します。
IMG_0947.jpg
狭い道でしたが、地域の皆さんに手をつないで
もらったり、見守っていただきながら
無事第二避難場所に着くことができました。
IMG_0950.jpg

最後は愛宕地区防災会の皆さんに
お礼のあいさつ
IMG_0953.jpg
ご協力本当にありがとうございました!
これからも、よろしくお願いいたします。

提灯作り

いよいよ来週の土曜日は、お楽しみの夏祭りですね今日は、夏祭りに彩を添える提灯作りをしましたよたんぽぽ組さんも集中して取り組みましたどの子も真剣です。

12日①

丸くちぎった和紙にのりをつけて~提灯にぺったん

12日②

12日③

12日④

12日⑤

12日⑥

どんな提灯が出来上がるかお楽しみに・・

『今日のごはんは何かなぁ~』と給食も美味しくいただきました。

12日⑦

12日⑧

発熱でのお休みが増えているので、体調には気をつけようね

野菜の収穫♪

7月8日(金)
昨日の七夕は星が見れたでしょうか?今日の夜ははっきり見られるかもしれないですね☆

さて今日は、すみれ組では何やら真剣に取り組んでいます。
7 8 2
7 8 3
7 8 1
7 8 4

取り組んでいたのは迷路!
鉛筆でいろんな線を描くのもお勉強につながります。
みんな悩んだり協力しながら真剣に取り組んでいました。

7 8 5
7 8 6

続いては舞先生から保健指導で、歯磨きについて教えてもらいました。
歯の模型や絵を使って、虫歯の怖さや歯の磨き方を教わり、どの子も真剣に聞いていました。
砂糖は虫歯菌が一番好きな物だそうです(; ・`д・´)
皆さん気を付けましょう!

7 8 7
7 8 8
7 8 9

最後は外遊びの前に野菜の収穫!
今週はほぼ毎日野菜が採れて給食のおかわりが大盛況です。
やっぱり自分たちで育てた野菜は格別ですね☆
次の収穫も楽しみです!

今日は七夕☆彡

7月7日(木)

七夕16-4

「織姫様と彦星様、会えたかな~?」と心配そうな子どもたち。
今日は、七夕☆彡
みんなの願い事も叶うと良いですね

そして、今日は・・・
音楽保育♪7月のうた「うみ」「ゆうやけこやけ」をみんなで歌いました!
リズム運動も張り切っています!

七夕16-2

七夕16-3

お外では・・・
たんぽぽさんやひよこさんも楽しそうに遊んでいます

七夕16-6

「まつぼっくりだよ

七夕16-7

畑の様子もチラリッ

七夕16-8

新幹線のなかも楽しいな~

七夕16-9

たんぽぽさんをお見送りして・・・

七夕16-10

さくらさんは徒競走!「位置について・・よ~い ドン!!」

七夕16-11

お給食は夏野菜カレー!!美味しく喜んで食べていました

七夕16-12

◎お知らせ◎
国道45号山田第2トンネル作業所の皆さまから「夏祭りお祝い」ということで、たくさんの花火をいただきました。
嬉しそうな笑顔をみせ、夏祭りの花火が一層楽しみになった子どもたちです!!
心より感謝申し上げます。

七夕16

七夕16-1





七夕地域交流会

7月6日(水)

今日は七夕地域交流会がありました。
あいにくの雨でしたが、たくさんの方に
来ていただきました。
P1080307.jpg

まずは、さくら組さんの
「はじめのことば」
P1080305.jpg

ひよこ組さんはかわいい手遊びを
発表してくれました
P1080308.jpg

たんぽぽ組さんは元気に
「秘伝ラーメン体操」です
P1080314.jpg

次は地域の皆さんにも
願い事を書いてもらって
みんなで短冊を飾ります。
P1080316.jpg
手が届かないところは、
優しく手伝っていただきました。
P1080318.jpg

梅花講の皆さんによる出し物
「きよしのズンドコ節」
P1080322.jpg
子ども達、ちゃんと「き・よ・し!」と
合いの手を入れていて、盛り上がりました

また、龍昌寺護持会の方からも
手品を見せていただきました。
P1080329.jpg
「ティッシュはどこかな?」 

そして、地域の皆さんと一緒に
「ちびまる子ちゃん音頭」を踊りました
P1080332.jpg

それから、すみれ組さんの初めての虎舞!
P1080336.jpg
とっても上手で、たくさんの拍手をもらい
みんなうれしそうでした!

最後は、今日来てくださった皆さんに
日頃の感謝を込めて、プレゼントを渡します。
P1080340.jpg

地域の皆様、いつも優しく見守っていただき
ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

一緒にあそぼ♪

7月5日(火)

今日はひよこ組さんのお部屋にお邪魔して一緒に遊びました
風船やブロックを貸し借りしながら仲よく遊んでいましたよ
5日①

ボールを投げては「キャッチ」夢中で遊んでいました
5日⑧

ピンクの風船がお気に入りで、大事そうに抱えているお友だちもいましたよ
5日④

かわいいお友だちは、風船を「フー」先生のまねっこかな
5日③

「はい、どうぞ」ひよこさんも泣かずにすぐ、仲よく遊んでいましたよ
5日②
5日⑦

お外では・・・・今日もいいお天気
ちゅうりっぷ組さんと一緒に砂場遊び
工事現場では、大きなシャベルとドリルで男の子同士で穴掘りをしては
満足そうでした
5日⑤
5日⑥

プロフィール

(社福)三心会 山田町第一保育所

Author:(社福)三心会 山田町第一保育所
〒028-1333
岩手県下閉伊郡山田町後楽町4-5
TEL 0193-82-3137
FAX 0193-82-0766

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR