2月☆誕生会☆
2017.02.23
2月23日(木)
今日は、2月生まれのお友達の誕生会でした!
メダルと誕生絵本をプレゼントされて、ピース




お楽しみの誕生者ゲーム!!
今回は、好きなハートのバックを選ぶと…中にはお手紙が
おんぶをしてもらったり、

抱っこしてもらったり、

そして…じゃんけんポイ!

あっちむいてホイ!…アッ!!カメラを見て負けちゃったぁ~

続いてみんなのゲーム!
ひよこさんは、雪玉をたくさんオラフのかごに集めるゲーム
落ちないようにヨイショ!ヨイショ!

たんぽぽさんと、ちゅうりっぷさんは、赤オラフと白オラフにわかれ、時間以内にどちらがたくさん
雪玉をかごに入れられるか競争!


さくらさん対すみれさんは…さらに、かごが動き、追いかけるのにみんな必死でした!
そして、皆で雪合戦!赤オラフ白オラフめがけて
雪玉が飛びかいました

あれ?!まさかの園長先生まで参戦しています
…

誕生会のお楽しみの一つバイキング!
インフルエンザが猛威をふるっているので…残念ながらできませんでしたが、
お部屋で美味しくいただきました。

お休み中のお友達がはやく元気になる事を願って…
また、楽しく仲良く元気にみんなで遊べますように!!
今日は、2月生まれのお友達の誕生会でした!
メダルと誕生絵本をプレゼントされて、ピース





お楽しみの誕生者ゲーム!!
今回は、好きなハートのバックを選ぶと…中にはお手紙が

おんぶをしてもらったり、

抱っこしてもらったり、

そして…じゃんけんポイ!

あっちむいてホイ!…アッ!!カメラを見て負けちゃったぁ~


続いてみんなのゲーム!
ひよこさんは、雪玉をたくさんオラフのかごに集めるゲーム

落ちないようにヨイショ!ヨイショ!

たんぽぽさんと、ちゅうりっぷさんは、赤オラフと白オラフにわかれ、時間以内にどちらがたくさん
雪玉をかごに入れられるか競争!


さくらさん対すみれさんは…さらに、かごが動き、追いかけるのにみんな必死でした!
そして、皆で雪合戦!赤オラフ白オラフめがけて



あれ?!まさかの園長先生まで参戦しています



誕生会のお楽しみの一つバイキング!
インフルエンザが猛威をふるっているので…残念ながらできませんでしたが、
お部屋で美味しくいただきました。

お休み中のお友達がはやく元気になる事を願って…
また、楽しく仲良く元気にみんなで遊べますように!!
ぼくらは風の子元気な子♪
2017.02.21
インフルエンザが猛威を振るい始めてる今日この頃・・
ですが、ウィルス菌に負けてはいられません
寒さに負けず元気に外遊びをしましたよ
外に出る前に、1月から取り組み始めたお当番活動の様子をちらり・・・
お友だちに出席カードを配ったり、お休みの確認をしたり、お当番さんは頑張っています

身支度を整えたら、大好きな外遊びへ・・・『わくわく
』冷え切った青空が気持ちいいね
すべり台も順番に並んで・・・。


友だちを誘って鬼ごっこ『まてぇ~』

ちゅうりっぷさんは、ボランティアのお姉さんと仲良し

このフープどうしようかな


一列に並べたり・・。

隣に並べたり・・。


自分たちで考えて、工夫して遊べるようになりましたよ
もうすぐ、カッコイイちゅうりっぷ組さんになるんだもんね

インフルエンザなんかに負けないぞ~



外に出る前に、1月から取り組み始めたお当番活動の様子をちらり・・・

お友だちに出席カードを配ったり、お休みの確認をしたり、お当番さんは頑張っています


身支度を整えたら、大好きな外遊びへ・・・『わくわく


すべり台も順番に並んで・・・。


友だちを誘って鬼ごっこ『まてぇ~』


ちゅうりっぷさんは、ボランティアのお姉さんと仲良し


このフープどうしようかな



一列に並べたり・・。

隣に並べたり・・。


自分たちで考えて、工夫して遊べるようになりましたよ

もうすぐ、カッコイイちゅうりっぷ組さんになるんだもんね


インフルエンザなんかに負けないぞ~


楽しい外
2017.02.17
記念写真撮影📷
2017.02.16
バレンタインデーの次は?
2017.02.15
ひとあしはやく…💛
2017.02.09
★豆まき会★
2017.02.03
2月3日(金)
今日は節分ということで、豆まき会がありました


みんなそれぞれ自分たちで作った鬼のお面や豆入れバッグを持って参加しました!
まずは各クラスごと前に出てお面とバッグの紹介をしました

↑すみれ組

↑さくら組

↑ちゅうりっぷ組

↑たんぽぽ組

↑ひよこ組
画用紙、工作紙、不織布、紙皿・・・いろいろな素材を使って、どのクラスもとっても可愛らしく上手に作っていました


ホールの窓から園庭に向かって豆まきをしました!
「鬼は~外!!」と元気よく投げていました

すみれ組さんは、一人一人自分の中のやっつけたい鬼を習字で書いてくれました
みんなそれぞれ色んな鬼がいますね!

そこへ今度は先生たちが豆を投げます
「みんなの中の鬼いなくなれ~!!」


その後は紙芝居を見たり、「鬼のパンツ」の曲に合わせて踊りました
・・・と、そこへどなたかお客様が、、、

なんと、七福神様が登場してくださいました


恵比寿様、大黒様、毘沙門様、弁天様、福禄寿様、寿老人様、布袋様がそれぞれ自己紹介をしてくれました!
「先生だー!」という声もありましたが・・・どうやら光栄なことに先生たちにとっても似ていたようです

七福神様はノリノリで踊りながら帰っていかれました

最後に、お菓子のプレゼントももらい楽しい豆まき会でした
今日は節分ということで、豆まき会がありました



みんなそれぞれ自分たちで作った鬼のお面や豆入れバッグを持って参加しました!
まずは各クラスごと前に出てお面とバッグの紹介をしました


↑すみれ組

↑さくら組

↑ちゅうりっぷ組

↑たんぽぽ組

↑ひよこ組
画用紙、工作紙、不織布、紙皿・・・いろいろな素材を使って、どのクラスもとっても可愛らしく上手に作っていました



ホールの窓から園庭に向かって豆まきをしました!
「鬼は~外!!」と元気よく投げていました


すみれ組さんは、一人一人自分の中のやっつけたい鬼を習字で書いてくれました

みんなそれぞれ色んな鬼がいますね!

そこへ今度は先生たちが豆を投げます

「みんなの中の鬼いなくなれ~!!」


その後は紙芝居を見たり、「鬼のパンツ」の曲に合わせて踊りました

・・・と、そこへどなたかお客様が、、、

なんと、七福神様が登場してくださいました



恵比寿様、大黒様、毘沙門様、弁天様、福禄寿様、寿老人様、布袋様がそれぞれ自己紹介をしてくれました!
「先生だー!」という声もありましたが・・・どうやら光栄なことに先生たちにとっても似ていたようです


七福神様はノリノリで踊りながら帰っていかれました


最後に、お菓子のプレゼントももらい楽しい豆まき会でした


2月になりました!
2017.02.02
2月2日(木)
今年度も残すところあと2か月になりましたね…
今日は音楽保育♪
さくら組さんは、言われなくても、園児服を脱いだり、シャツが出ていないか確認したり
できるようになりました

お当番も、お給食の先生に人数報告をして、「今日のおかずはなんですか?」
献立を聞いて、お部屋で待っているお友達に報告できるようになりました
できることがどんどん増えています!!

さてさて、音楽保育の様子は…
今月の歌は「豆まき」と「コンコンクシャン」張り切って歌っていました


今月のリズム運動は、写真順に「金魚」「スキップ」「こうま」など。
みんなで楽しみながら行いました



そして、寒くたって大好きな外遊び!
ひよこさんと交流したり

みんなで鬼ごっこをしたり、盛り上がっていました


大きな氷をみつけて「わ~大きいッ!!みて~
」

たくさん遊んだあとは、手洗いうがいをしっかりと

元気に、冬を乗り切りましょう!!
明日は『豆まき会』…楽しみですね
今年度も残すところあと2か月になりましたね…
今日は音楽保育♪
さくら組さんは、言われなくても、園児服を脱いだり、シャツが出ていないか確認したり
できるようになりました


お当番も、お給食の先生に人数報告をして、「今日のおかずはなんですか?」
献立を聞いて、お部屋で待っているお友達に報告できるようになりました

できることがどんどん増えています!!

さてさて、音楽保育の様子は…
今月の歌は「豆まき」と「コンコンクシャン」張り切って歌っていました



今月のリズム運動は、写真順に「金魚」「スキップ」「こうま」など。
みんなで楽しみながら行いました




そして、寒くたって大好きな外遊び!
ひよこさんと交流したり


みんなで鬼ごっこをしたり、盛り上がっていました



大きな氷をみつけて「わ~大きいッ!!みて~


たくさん遊んだあとは、手洗いうがいをしっかりと


元気に、冬を乗り切りましょう!!
明日は『豆まき会』…楽しみですね
