fc2ブログ

2月☆誕生会☆

2月23日(木)

今日は、2月生まれのお友達の誕生会でした!
メダルと誕生絵本をプレゼントされて、ピース

誕2-2

誕2-3

誕2-1

誕2

お楽しみの誕生者ゲーム!!
今回は、好きなハートのバックを選ぶと…中にはお手紙が
おんぶをしてもらったり、

誕2-4

抱っこしてもらったり、

誕2-7

そして…じゃんけんポイ!
誕2-5

あっちむいてホイ!…アッ!!カメラを見て負けちゃったぁ~

誕2-6

続いてみんなのゲーム!
ひよこさんは、雪玉をたくさんオラフのかごに集めるゲーム
落ちないようにヨイショ!ヨイショ!

誕2-8

たんぽぽさんと、ちゅうりっぷさんは、赤オラフと白オラフにわかれ、時間以内にどちらがたくさん
雪玉をかごに入れられるか競争!

誕2-9

誕2-10

さくらさん対すみれさんは…さらに、かごが動き、追いかけるのにみんな必死でした!
そして、皆で雪合戦!赤オラフ白オラフめがけて雪玉が飛びかいました

誕2-11

あれ?!まさかの園長先生まで参戦しています
誕2-12

誕生会のお楽しみの一つバイキング!
インフルエンザが猛威をふるっているので…残念ながらできませんでしたが、
お部屋で美味しくいただきました。

誕2-13

お休み中のお友達がはやく元気になる事を願って…
また、楽しく仲良く元気にみんなで遊べますように!!

ぼくらは風の子元気な子♪

インフルエンザが猛威を振るい始めてる今日この頃・・ですが、ウィルス菌に負けてはいられません寒さに負けず元気に外遊びをしましたよ
外に出る前に、1月から取り組み始めたお当番活動の様子をちらり・・・
お友だちに出席カードを配ったり、お休みの確認をしたり、お当番さんは頑張っています

21日①

身支度を整えたら、大好きな外遊びへ・・・『わくわく』冷え切った青空が気持ちいいね
すべり台も順番に並んで・・・。

21日③

21日②

友だちを誘って鬼ごっこ『まてぇ~』

21日④

ちゅうりっぷさんは、ボランティアのお姉さんと仲良し

21日⑤

このフープどうしようかな

21日⑥

一列に並べたり・・。

21日⑦

隣に並べたり・・。

21日⑧

21日⑨

自分たちで考えて、工夫して遊べるようになりましたよ
もうすぐ、カッコイイちゅうりっぷ組さんになるんだもんね

21日⑩
インフルエンザなんかに負けないぞ~

楽しい外

2月17日(金)
今日は何やら雨の予報で朝は晴れ間が見られていましたが、段々と曇り空に変わっていきました

2 17 1
2 17 2

すみれ組さんはおひな様の制作に取り組んでいます!
綺麗な色の花ができていますね
完成が楽しみです

2 17 3
2 17 4

曇り空に変わる前に各クラスで外遊びをしました!

2 17 5
2 17 6
2 17 7

午後には雨が降りましたが、その前にたくさん外遊びができ子ども達は喜んでいました
来週も体調に気を付けて元気に過ごせるようにしたいですね!

記念写真撮影📷

2月16日(木)

今日は、記念写真撮影がありました。
ホールにみんな集まって、ワクワクちょっぴりドキドキ
撮影の様子を少しだけご覧ください

記念ー10

ひよこさん

記念ー9

たんぽぽさん

記念ー8

ちゅうりっぷさん

記念ー7

さくらさんは、すみれさんの様子を見学中 「来年の今頃は…」考えているのか真剣です
すみれさん!かっこいいけど、さみしいような…この季節になると今年度もあと僅かなのだな…と感じます

記念-7

しんみり…する間もなく、今日もみんなで外遊び!

記念ー6

記念ー5

記念ー4

記念ー3

記念ー2

記念ー1

暖かな一日。
たっぷり遊んで、園庭は、笑い声であふれていました
明日も、元気に楽しく、過ごせますように

バレンタインデーの次は?

2月15日(水)
今日は、すみれ組さんはお寺へ行き
涅槃会に参加してきました
織笠保育園、豊間根保育園の
年長組さんも一緒です
DSC00157.jpg
お焼香をして静かに手を合わせていました。

さて、ちゅうりっぷ組さんでは
次の行事に向けて製作を始めました!
IMG_1625.jpg
 丸い千代紙を折って…
IMG_1626.jpg
 青とピンクの2色折って…
IMG_1627.jpg
さて、何になるでしょう??
お楽しみに…

お外では、ひよこ組さんも靴をはいて
元気いっぱいに遊んでいました
IMG_1630.jpg
「どーぞ!」とお友だちにシャベルを
貸してあげる子も

さくら組さんはみんなで仲良く
ケンケンパの真っ最中
IMG_1631.jpg
フープを並べたり、順番を決めたり
自分たちで上手に遊びを
進めていました

明日もみんな元気に仲良く
過ごせますように…

ひとあしはやく…💛

2月9日(木)

今日は、さくら組の製作の様子をお届けします

製作6

千代紙をちぎって…

製作4

貼って…

製作1

折り紙で着物をイメージ

製作

今週取り組んでいるひな祭り製作
「何が足りないかな~?」
子どもたちに聞いてみると…
「えぼしがかぶってるヤツ!!」なんて可愛い間違いも
それでも冠に扇、えぼしにしゃく、きちんとわかっていました
少しづつ完成が近づいてきましたよ

そして木曜日は音楽保育

製作5

たんぽぽさんも、大きな声で上手に歌を歌っていました!

終わった後は大好きな粘土あそび!

製作2

ロールケーキに…

製作3

ホットドックなどなど美味しそうに仕上げていました

明日も元気に楽しく過ごせますように…



★豆まき会★

2月3日(金)

今日は節分ということで、豆まき会がありました

DSC00099.jpg
DSC00100.jpg

みんなそれぞれ自分たちで作った鬼のお面や豆入れバッグを持って参加しました!

まずは各クラスごと前に出てお面とバッグの紹介をしました

DSC00102.jpg
↑すみれ組
DSC00103.jpg
↑さくら組
DSC00104.jpg
↑ちゅうりっぷ組
DSC00105.jpg
↑たんぽぽ組
DSC00106.jpg
↑ひよこ組

画用紙、工作紙、不織布、紙皿・・・いろいろな素材を使って、どのクラスもとっても可愛らしく上手に作っていました

DSC00109.jpg
DSC00114.jpg

ホールの窓から園庭に向かって豆まきをしました!
「鬼は~外!!」と元気よく投げていました

DSC00117.jpg

すみれ組さんは、一人一人自分の中のやっつけたい鬼を習字で書いてくれました
みんなそれぞれ色んな鬼がいますね!

DSC00120.jpg

そこへ今度は先生たちが豆を投げます
「みんなの中の鬼いなくなれ~!!」

DSC00124.jpg
DSC00126.jpg

その後は紙芝居を見たり、「鬼のパンツ」の曲に合わせて踊りました
・・・と、そこへどなたかお客様が、、、

DSC00129.jpg

なんと、七福神様が登場してくださいました

DSC00130.jpg
DSC00139.jpg

恵比寿様、大黒様、毘沙門様、弁天様、福禄寿様、寿老人様、布袋様がそれぞれ自己紹介をしてくれました!
「先生だー!」という声もありましたが・・・どうやら光栄なことに先生たちにとっても似ていたようです

DSC00144.jpg

七福神様はノリノリで踊りながら帰っていかれました

DSC00149.jpg

最後に、お菓子のプレゼントももらい楽しい豆まき会でした

2月になりました!

2月2日(木)

今年度も残すところあと2か月になりましたね…
今日は音楽保育♪
さくら組さんは、言われなくても、園児服を脱いだり、シャツが出ていないか確認したり
できるようになりました

おん

お当番も、お給食の先生に人数報告をして、「今日のおかずはなんですか?」
献立を聞いて、お部屋で待っているお友達に報告できるようになりました
できることがどんどん増えています!!

おんー1

さてさて、音楽保育の様子は…
今月の歌は「豆まき」と「コンコンクシャン」張り切って歌っていました

おんー2

おんー3

今月のリズム運動は、写真順に「金魚」「スキップ」「こうま」など。
みんなで楽しみながら行いました

おんー4

おんー5

おんー6

そして、寒くたって大好きな外遊び!
ひよこさんと交流したり

おんー7

みんなで鬼ごっこをしたり、盛り上がっていました

おんー8

おんー9

大きな氷をみつけて「わ~大きいッ!!みて~

おんー10

たくさん遊んだあとは、手洗いうがいをしっかりと

おんー12

元気に、冬を乗り切りましょう!!
明日は『豆まき会』…楽しみですね


プロフィール

(社福)三心会 山田町第一保育所

Author:(社福)三心会 山田町第一保育所
〒028-1333
岩手県下閉伊郡山田町後楽町4-5
TEL 0193-82-3137
FAX 0193-82-0766

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR