fc2ブログ

修了式 ~明日は新年度!

3月31日(金)
今日は年度の終わりとして修了式が行われ、園長先生からは新年度で新しくクラスが変わることや新しい友達が増える事等を話してもらいました。
そして、最後に新年度から系列の保育園へ異動となる先生や退職となる先生にプレゼントを渡しました。

3 31 1
3 31 2

それぞれのクラスからプレゼントが手渡されました

3 31 5

ありがとうの言葉でほろっとなる子の姿も…

3 31 3

先生方ありがとうございましたまたいつでも会いに来てくださいね

3 31 6
3 31 7

明日からいよいよ新年度スタート!
新すみれ組さんは虎舞の練習を張り切っています
これからの活躍に期待しているよ!

今年度も保護者の方々にはたくさんのご協力をしていただきありがとうございました。
明日からの新年度もよろしくお願いいたします。



あと2日…

3月30日(木)

今年度も残すところあと2日となりました。
春の暖かさを感じながら、今日も元気いっぱい、外遊び!
『けいどろ』に夢中なさくらさんとすみれさん
仲良く楽しんでいました!

木

そして、今年度最後の音楽保育
「お花がわらった」と「春よこい」を歌いました

木1

ちゅううりっぷさん、行進が上手になりました!

木2

リズム運動も頑張りました!

木3

さくらさんも、今度はすみれ組!
一番のお姉さんお兄さんになり、みんなのお手本になってくれることと思います!

木4

さてさて、さくら組は…
入所式の練習をして、大好きな粘土遊びもしました

木5

「畑作ったよ」  スゴイッ

木7

「餃子つくった」 美味しそう

木6

「これ、魚釣り!」 なるほどー

子どもたちの世界は、いつも発想が豊かで驚かされたり感心したり…楽しいですね

明日は、いよいよ修了式です!

☆卒園式☆

3月25日(土)
今日はいよいよ卒業式、どの子も朝から楽しみにしている様子と緊張した様子が見られていました。

3 25 1

さすが卒園児、立派な後ろ姿ですね!

3 25 2
3 25 3

保育証書をいただきます。しっかりとした返事で真剣に受け取っていました。
そのままお母さんへ保育証書を手渡し感謝の言葉を送りました。

3 25 4
3 25 5
3 25 6

最後はお別れの言葉★保育所の思い出と感謝の言葉をさくら組との掛け合いと歌を添えて送りました!

3 25 7

平成28年度すみれ組、卒園おめでとうございます!
これから小学校での活躍を応援しているよ!



明日はいよいよ卒園式!

3月24日(金)

タイトルの通り…年長さんは明日ついに卒園式を迎えます!

普段通りみんなで過ごすのは今日が最後ということで、お菓子とジュースでお別れパーティーをしました

DSC00412.jpg
DSC00411.jpg
DSC00408.jpg
DSC00407.jpg
DSC00406.jpg
DSC00405.jpg
DSC00404.jpg
DSC00403.jpg

みんなとっても美味しい&嬉しそうな顔で楽しんでいました

ホールでは最後となった卒園式の練習を行い、当日に臨みます

その後はみんなが大好きな外遊び

DSC00414.jpg

こっちでは人気の鬼ごっこ

DSC00416.jpg

こっちのグループは大縄跳び

DSC00418.jpg

こっちではグローブジャングルに登って何やらお話していました

お外でたくさん体を動かした後は手洗いうがいをして、美味しい給食が待っています

DSC00419.jpg
DSC00420.jpg
DSC00421.jpg
DSC00422.jpg

今日も年長さんのリクエストメニューで、鶏の唐揚げでした

果物のおかわりもあって、「よっしゃー!」と大喜び

明日はいよいよ卒園式…すみれ組が揃って登所する最後の日になります

卒園式ではお家の方にかっこいい姿を見せてくれると思います

卒園式練習

3月22日(水)
25日の卒園式に向けて、すみれ組さんは
毎日練習に取り組んでいます
IMG_1756.jpg
今日は、その様子を小さいクラスの
お友だちも見に行きました

式に参加するさくら組さん、
さすが立派です
IMG_1753.jpg

いえいえ、ちゅうりっぷ組さんも
負けていませんよ(^-^)
IMG_1752.jpg

そして、さくら組さんは大事なお仕事が…
IMG_1755.jpg
みんな上手です本番も頑張ってね

じ~っと、静かにした後は…
IMG_1758.jpg
やっぱり外遊び
IMG_1762.jpg
どこのクラスも元気いっぱい
にぎやかな笑い声が園庭に響いて
いました(^∇^)ノ

すみれ組 最後の虎舞

3月16日(木)

今日は、『虎舞を見せる会』が行われました。
ひよこ組、たんぽぽ組、ちゅうりっぷ組、さくら組、そして先生方が見守るなか
すみれ組さんが、堂々とした最後の虎舞を披露してくれました。

みせる会

みせる会1

みせる会2

みせる会3

みせる会4

みせる会5

みせる会6

みせる会7

みせる会8

写真をみるだけでも、すみれ組さんのかっこよさ…伝わるはずです
その姿を見たさくら組。「かっこよかったね!」と友達と会話していました
どんな時でもすみれ組さんは、さくら組の憧れだったようです
そして、次は自分たちの番!!
「足はこうだよね~?」と自主練習を友達と行い、気合も期待も高まっていました

そして、今日は歯科治療完了賞の表彰式もありました。

みせる会9

みせる会10

大切な歯の健康を、守っていきましょうね
その後、3・4・5歳児は、音楽保育を楽しみ、すみれ組さんは卒園式に向け歌の練習
きれいな歌声を響かせていました

みせる会11

明日も、元気に楽しく過ごせますように…



大きくなりました!

3月15日(水)
今日は、すみれ組さんの
歯の表彰式がありました。
IMG_1739.jpg
1歳半健診の時から始まった歯科検診。
その頃は、生えそろったばかりの
かわいい歯でしたね
それが今では、大人の歯に変わって
少しずつ、乳歯も卒業です
すみれ組さん、これからも虫歯のない
健康な歯を守ってくださいね

さて、ちゅうりっぷ組さんでは
ラキューブロックというブロックで
遊びました
このブロック、なかなか細かくて、
以前は「どうやってくっつけるの~?」
という声が殺到していたのですが…
IMG_1742.jpg
 「先生、見て~!」
IMG_1741.jpg
 「こんなのできたよ~!」
IMG_1743.jpg
ご覧の通り、イメージを膨らませながら
思い思いに好きなものを作れるように
なりましたヾ(o´∀`o)ノ

そして、給食前の手洗いも
みんな上手になりました
IMG_1744.jpg
食事のあいさつも、しっかり
手を合わせています
IMG_1750.jpg
色んな場面で、成長が
感じられるようになっています
み~んな、大きくなりましたね(* ´ ▽ ` *)

雨の日の室内遊び

今日は、雨プラス曇り空の一日でしたね。お部屋で何して遊ぼうかなとお話ししていたところ・・『チョキチョキがいい』というので、ハサミを使って紙を切ってみましたただ切るのではありませんよ・・直線や丸の形を切ってみましたよ。線の上を上手に切れるかな集中して取り組みましたよ

14日・・6

14日・・5

14日・・4

14日・・3

14日・・2

・・514日

自分が好きなものを切れるようになるといいね終わってから、イス取りゲームをしました。ルールは完璧に理解していますが、負けると悔し涙がポロリと・・・でも、負けてもお友だちを応援しようとする気持ちも育っていて嬉しかったです

14日・・7

14日・・8

また、楽しく遊ぼうね

☆年長組を送る会☆

3月10日(金)
卒園の日が近付いているすみれ組さんですが、今日はすみれ組さんを送る会がありました。
各クラスの子ども達がお兄さんお姉さんの為に色々な催し物をしてくれました

3 10 1
3 10 2

初めにプレゼントを渡す子ども達、学校に行っても使える物がありとっても嬉しそうなすみれ組さんでした

3 10 3
3 10 4

ひよこ組さんから踊りの出し物♪
おでんの歌ですみれ組さんも一緒に体を動かして楽しみました

3 10 5
3 10 6

たんぽぽ組さんからも踊りの出し物♪
三太郎の「みんなみんな英雄」と「海の声」を披露してくれてすみれ組さんも知っている子は口ずさんでいました

3 10 7
3 10 8

ちゅうりっぷ組さんはまゆげの歌で踊りました♪
みんな自分で好きな眉毛を選んで付けています、色んな眉毛にすみれ組さんは大喜びでした

3 10 10
3 10 11

さくら組さんはクイズゲーム☆
写真の顔は誰なのか当てるゲームと最後に感謝を込めたメッセージを手品で披露してくれました

3 10 12
3 10 16

更に先生達からも出し物が、何をしているかはご想像にお任せします(笑)
とても盛り上がってくれました!

3 10 13
3 10 14
3 10 15

誕生会に続いて今日も会食です!
最後の会食は一番小さいクラスのひよこ組さんも参加して一緒に食べました
おかわりもたくさんできて大満足の会でした
すみれ組さん、あと少しだけどよろしくね

3月の誕生会☆

3月8日(水)
今年度の誕生会も、今月で終わり
みんなで楽しく、3月生まれのお友だちを
お祝いしましたよ
IMG_1677.jpg

IMG_1681.jpg

IMG_1685.jpg

IMG_1683.jpg

IMG_1689.jpg

IMG_1695.jpg

IMG_1697.jpg
仲良しのお友だち、
大好きなおにいちゃん、おねえちゃん、
かわいい弟くんから、誕生日絵本と
メダルを渡してもらいました

さて、誕生日のお友だちのゲームは??
まず、ひよこ組さん
IMG_1703.jpg
大好きな先生のところまで
「よーい、どん
IMG_1702.jpg

おにいさん、おねえさんは
おつかいのゲーム
クラスの先生のほしいものを聞いて
おつかいしてきます

「先生は、ケーキが食べたいな
IMG_1705.jpg
「ハンバーガーとポテトと‥」
IMG_1710.jpg
「これでいいですか?」
「はい、ありがとう
IMG_1708.jpg
みんな、ちゃんと覚えていて、
おつかい大成功でした

次はクラスのゲーム
もうすぐ卒園のすみれ組さんと
いっぱいいっぱい遊びましたよ

ひよこ組さんは、すみれ組さんの
おひざでいすとりゲームごっこ
IMG_1713.jpg

たんぽぽ組さんは、すみれ組さんと
ペアになってのいすとりゲーム
IMG_1716.jpg

さくら・ちゅうりっぷ組さんは
すみれ組さんと一緒にジャンケン列車を
楽しみました
IMG_1725.jpg
「さ~いしょはグー
IMG_1721.jpg
大盛り上がりでした

そして、誕生会のお楽しみといえば‥
IMG_1734.jpg
やっぱりバイキング
IMG_1735.jpg
山盛りの唐揚げや、
大きなお鍋のスープが
あっという間に空っぽになりました


人形劇 わたぐもさん☁


17劇団

11劇団
やぎさんの、誕生日です。子どもたちは、体を乗り出し、興味深々です。
14劇団

16劇団

かわいいねこ登場!!
げきだん10

お猿さんのしっぽは、どれかなぁ~?
7劇団

12劇団
みーんな大笑い!(^^)!
5劇団

楽しかったです。ありがとうございます。
ねこさんと、さようなら*
劇団2

わたぐもさんより、かわいらしいぬいぐるみをいただきました。
大切に使わせていただきます。
1劇団

そして、ひよこ組の0歳児のおともだちは、、、、
劇団員のよーに、アンパンマンの曲にあわせて、
ハンカチを振り回したり、頭に巻き、のりのりです!
ひよこ4劇団

ひよこ3劇団

赤ちゃんも、、、、成長しています。
劇団ひよこ2

柵からのぞき込む、お友達もなかなかおもしろいです。
1劇団ひよこ









虎舞踊り納め会

3月3日(金)
今日は虎舞踊り納め会があり、年長組の保護者の方に来ていただいて最後の年長組虎舞の雄姿を見てもらいました!

3 3 2

早速前踊りから登場!掛け声にも気合が入っていました

3 3 4
3 3 3

虎舞の登場!笹喰みの表現ですとてもダイナミックに踊れるようになりました!

3 3 5
3 3 6

最後に登場は和藤内!保育所ならではのダブル和藤内ですカッコよくきめました!

3 3 7

終わりに一人ひとり思い出を発表です☆
それぞれの思いを聞いてこの一年の虎舞活動を振り返りました。
みんな立派になりましたね

3 3 8
3 3 9
3 3 10
3 3 11
3 3 12

そして来年度すみれ組になる、さくら組さんへの引継ぎ式。
次のすみれ組さんとして、虎舞を頑張ってくださいね

今日来ていただいた保護者の皆さま、お忙しい中ありがとうございました!
3 3 13

ひなまつり会♪

3月1日(水)
今日のお天気は晴れ
暖かく、春の気配を感じますね

保育所では、ひなまつり会がありました
IMG_1640.jpg

初めに、ひなまつりの紙芝居を見てから
みんなで○✕クイズに挑戦
まずは、ひよこ組さんとたんぽぽ組さん
 「これは、おひな様でしょうか?」
IMG_1643.jpg
 「うん、おひなさまだよ~!」と
 言いながら、みんな大正解でした

次は、ちゅうりっぷ・さくら・すみれ組さん
 「おひな様が持っているのはうちわである」
IMG_1649.jpg
「うちわだよね~!」という声、
「答えは✕だ~!」という声がホールに
響きます さて、結果は…
真剣に答えを待つ子ども達
IMG_1650_20170301133853985.jpg
答えは✕、扇ですね(^-^)
と、クイズを通しておひな様について
お勉強しましたよ

次はみんなで、ひなあられを
いただきます
と、その前にしっかり消毒消毒
IMG_1652_20170301131353010.jpg
 「いただきま~す!」」
IMG_1661.jpg

IMG_1653.jpg

IMG_1657.jpg

IMG_1658.jpg

IMG_1664.jpg

最後に記念写真
IMG_1671.jpg
みんな健康で、優しい子に
育ちますように‥

プロフィール

(社福)三心会 山田町第一保育所

Author:(社福)三心会 山田町第一保育所
〒028-1333
岩手県下閉伊郡山田町後楽町4-5
TEL 0193-82-3137
FAX 0193-82-0766

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR