fc2ブログ

☆虎舞☆

6月30日(金)

今日は、な・な・なんと~~ッ!!
境田虎舞の小原さんと藤原さんが来所し、虎舞のご指導をしてくださいました!!

tora2.jpg

tora3.jpg

tora4.jpg

憧れの迫力のある動きに圧倒されたり、虎舞をするうえで大切な点を聞いたり…
とてもとても貴重な体験になり、子どもたちも、そして職員もたくさん勉強になりました!
第一といえば虎舞!名に恥じないよう伝承していくために、一層頑張っていきたいと思います
お忙しい中、本当にありがとうございました!

そして今日は…祝!初きゅうり収穫!!

tora1.jpg

IMG_0589.jpg

IMG_0590.jpg

愛情込めて育てた野菜を収穫し、食べる喜びを味わいました

暑い一日でしたね~
子ども達もブロックで…

tora.jpg

アイスを作って、楽しんでいました!!

来週も、元気に楽しくた~くさん遊べますように…☆

うれしいサプライズ


今朝はうれしいサプライズがありました

IMG_0541.jpg

九州より ぐれっちさん が来所し、楽しいクイズや、紙芝居をみせてくださいました(* ´ ▽ ` *)

紙芝居「どんぐりおばけ」では、物語の世界に引き込まれ…

IMG_0539.jpg

この表情。

IMG_0538.jpg
IMG_0537.jpg

どんぐりおばけがコワイ一人前のおばけになれるよう、応援する子どもたちでした(*´v`)

最後に、ぐれっちさんのクイズに正解したので、ぐれっちさんからお土産をいただきましたよ♪

IMG_0544.jpg


ぐれっちさん、楽しいひとときをありがとうございました+゚。*(*´∀`*)*。゚+

IMG_0545_20170629143209199.jpg



七夕に向けた制作をしました☆

6月28日(水)
昨日ですが、ちゅうりっぷ組は初めての英語体験をしたので
その様子を少しだけ載せたいと思います。

6 28 1
6 28 2

みんな新しいことに興味津々でシーザー先生の真似をしていました!

6 28 3
6 28 4

今日はちゅうりっぷ組で七夕制作☆彡
織姫さまと彦星さまのお話を聞いて、それぞれの顔を表現していました
短冊と合わせて飾るのが楽しみです

6 28 5
6 28 6

気温がこれから上がってくると思いますが、水分補給をして熱中症等に注意しましょう

6月☆誕生会

6月23日(金)

今日は、6月生まれのお友だちの誕生会でした

収穫4

収穫5

収穫6

自己紹介をした後は…お楽しみ季節のお話『雨と仲良しだ~れ』

収穫7

タオルがカタツムリさんやてるてる坊主さんに変身!
みんなで歌を歌いました
そして今日は…晴れ
「てるてる坊主さん、ありがと~~!!」子どもたちが大きな声援をおくっていました!!

収穫8

たんぽぽさんは目隠し…ちょっぴりドキドキ怖いけど、大丈夫!すみれさんが一緒です

収穫9

アイマスク…素敵ですね(笑)

収穫10

先生も?!(笑)

収穫11

3・4・5歳児は『電車・トンネルゲーム』

収穫12

収穫13

どんなゲームだったか子どもたちに聞いてみてくださいね

収穫14

最後に、『カエルの体操』をみんなで踊り、給食を美味しくいただきました!!

収穫15

すみれ組の畑…早くも収穫第一弾

収穫

収穫1

収穫2

ラディッシュとミニ大根!トマトとキュウリもすこしづつ大きくなっています

寂しいことに、実習生が今日でお別れ…

収穫3

プレゼントを渡して、感謝の気持ちを伝えました。
いつでもあそびにきてくださいね

来週も、元気に楽しく、過ごせますように…☆



さくらぐみ すくすく便り


いつものように畑の苗に水やりをするさくら組さん(´∀`*)

IMG_0368.jpg

すると…

IMG_0377.jpg

たいへん
大切な苗に大量のアブラムシが!!
この虫は葉の養分を奪い、元気な苗が育たなくなります(´д⊂)

子どもが触れるものに農薬は使えない…

IMG_0373.jpg

そこで登場したのが、唐辛子を一晩 水に漬けこんで出来た唐辛子水

IMG_0329.jpg

葉を1枚1枚、この水で洗い流し…
見事、退散しました\(^o^)/

よく見ると
IMG_0372.jpg

小さな蕾が

今回、苗を心配して世話する子どもたちの姿から、身近な生き物を世話し、愛情をもつといった、
心の成長がしっかりと感じられました。
苗も子どもたちも、すくすく育て!!

楽しみだね、何が実るのかな(*^_^*)




お外で😊

プランターの野菜たちがすくすくと大きくなっています。
「大きくなってね」と声をかけているたんぽぽ組さん。
楽しみにしています。
きゅうりの花

すみれ組さんと一緒にグローブジャングルに乗っています。
お姉さんたちは高いところもへっちゃら。
きゅうり、ジャングル

新幹線でも遊びました。縄のところにも挑戦。
一人で登れるようになりました。
きゅうり、新幹線

砂場ではひよこ組さんが入れ物に砂を入れて、夢中になって遊んでいました。
きゅうり、ひよこ

ひよこ2きゅうり、

元気に体を動かし、たくさーん遊んだ子ども達でした。
明日も天気になーれ!



★ぴよぴよひよこ組★

6月12日(月)

今週も始まりましたね 寒くなったり、暑くなったりで体調を崩す子が増えてきましたので、体調管理には気をつけましょう

ひよこぐみさんの様子をお知らせします朝はおやつの前に絵本の時間です。興味を持って静かに見ています
い8

朝のおやつタイムおいしいね~
い9

おやつを食べた後は元気にダンスの時間ジャンプ!ジャンプ!ジャンプ!
い10

天気が良い日は外に出て遊んでいます先週はアンパンマンゴーランドに乗って楽しみました
い5

い1

い2

い3

い4

その頃・・0歳児のお友だちはテラスに出て日光浴中
い6
カメラを向けると、あらあら泣いちゃいました・・・
い7

そして今日は1歳児のお友だちはお散歩に行きました実習生の先生と一緒にハイチーズ
い11

真剣に何を見ているのかな
い12
目線の先は・・・さくらんぼです
い13
一人ひとりが手に持って喜んでいました
い14

また天気が良い日はお散歩に行こうね

ど・ろ・ん・こ♡

6月9日(金)

今日は、ホールで食育集会がありました!!

時計2

正しい箸の持ち方を確認したり

時計3

食事の栄養について教えてもらったり
すみれさんは、これからこのランチョンマットを使って身につけていきますよ

時計4

そして、今日は晴れて暖かな1日に
泥んこ遊びを楽しみました

時計5

時計6

時計8

時計9

時計10

時計11

時計7

道路を作って水を流したり、山を作ったり…穴を掘って掘って、温泉
楽しそうな子供達でした

6月10日は『時の記念日』
すみれ組も時計を製作しましたよ!

時計1

時計

「時は金なり」と言いますが、無駄にせず一日一日大切にしていきたいですね

来週も、楽しく元気に過ごせますように…☆


雨でも元気いっぱい さくら組!!

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

6月8日(木) 

今日はさくら組は朝から ペタペタ ♪ ぬりぬり ♪

IMG_0293.jpg


おりがみを 自分の好きな形に 
切って貼って 製作活動を楽しんでいました!

個性豊かで 何ひとつとして 同じものが ない \(^o^)/
さくら組 美術館の 完成です ★☆

IMG_0312_20170608130323cbb.jpg

ちなみに その隣には ・・・・・・ 

この前の 親子遠足 の子どもたちの絵が飾られています!!
ニコニコして 楽しく描いていましたよ (* ´ ▽ ` *)

IMG_0310.jpg

そして 今日は音楽保育 ♪たんぽぽ組さんと
すみれ組さんと 楽しく 参加しました p(*^-^*)q

IMG_0296.jpg


その後は 雨が晴れたので お外遊びへ ~~~~ !!

水たまりを見つけて 一目散に走っていき バシャ バシャ ♪
汚れるけど 水って触りたくなるんだよね ~ (*゚Q゚*)

IMG_0304.jpg

この 後姿が なんとも かわいらしいです !



砂場のシートを 汚しちゃったので ぼくたちは お掃除を しています。
どうやったら 効率よく 砂がなくなるか 自分たちで考えて・・・・・


IMG_0306.jpg


お!!なるほど !! 頭が いいですね~~ *:.。. o(≧▽≦)o .。.:*





雨でも 元気いっぱいの さくら組さん。

お外でも お部屋でも 全力で遊んだね!

たくさん遊び ご飯もモリモリ 食べて お昼寝もぐっすりです ( ^ω^ )







明日は 晴れると いいね p(*^-^*)q



★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★







元気に外遊び☆

6月7日(水)
晴れの日が続き楽しく外遊びができてごきげんの子ども達!
どうか少しでも晴れの日が長く続きますように

6 7 1

初めにお当番さんの水やり
お花が咲いて元気に育っています

6 7 2
6 7 6


砂場ではお山作りに夢中な子ども達
穴を掘って土を盛って大忙し!

6 7 3

葉っぱ集めもして砂場ではおままごとや作ったお山に飾り付けをしていました
色んな発想で遊びを楽しんでいます♪

6 7 5

そこへ大きなヘリコプターの音
みんな一斉に空を見上げて手を振っていました

ここまででちゅうりっぷ組の子ども達が腕に付けている物に気付いた方はいるでしょうか?
外遊びの前に今週の6月10日の時の記念日に合わせてカエル型腕時計を作りました
早速付けて遊べて嬉しそうでした!少しでも時計や時間に興味を持ってもらえると良いです

6 7 7
6 7 8

最後に、今日の給食は五目納豆が出て納豆好きの子ども達はあっという間にごはんを食べていました!
さすが納豆パワー

★今日のひよこ組★

6月5日(月)
今日は肌寒い日でしたね体調を崩さずに一週間を乗り切りたいですね

ひよこ組のお友だちはお人形遊びをしました
あ2

あ4

お人形ではなくお友だちをなでなでしたり、お外を見ている子もいましたよ
あ1
みんなが遊んでいる間・・赤ちゃんはスヤスヤと眠っています
あ5
たくさん遊んだ後は、楽しみにしているお給食の時間です1歳児のお友だちは一人でスプーンを持って食べています
あ6
0歳児のお友だちもモグモグ食べていますよ
あ7

元気いっぱいの子どもたちです

今日は親子遠足 🍙

子ども達の願いが届き、晴れてくれました♥
青少年の家、広場までGO
大きなバスに乗って、とっても嬉しそう!
たいしバスの中遠足1

お母さんと一緒に、散索
後ろでは、おたまじゃくしゲット!
例年通り大きなおたまじゃくしが泳いでいました。
袋やペットボトルに入れて捕まえていましたね。
ゆいと遠足2


親子レクリェーションの時間
バスに乗っての曲に合わせて、人数集めゲームをやりました。
みんな、ノリノリでしたね。
はくと遠足3

体操です。お父さん、お母さん方々、上手ですね!
ひまり遠足かえる

かのあ遠足かえる

4れいな遠足

5きょうか遠足

高い高い、嬉しいな。
くみ遠足母

子ども達は身長も体重も大きくなっているけど、、、、
お父さん、お母さん、がんばりまーす。子ども達、みーんな笑顔です!
6くみ遠足


最後はアニマルハンティング。
動物探しをやりました。「どこ、どこ?」
予想外の場所にも隠れていたりして?!
なぜか、ヘビのイラストは動いてばかり、、、
「なーんだ、ここにあったのかぁ!!」
ハンティング遠足

帰りのバスの中も元気いっぱいの子ども達でした。
おいしいお弁当、おやつを食べて大満足。そして、広ーい場所で
走ったり、自然にも触れ、親子での触れ合いも楽しみ最高の遠足でしたね。
保護者の方々、大変お疲れさまでした。








いよいよ明日は…☆

6月2日(金)

遠

お外は雨…

遠1

ブロック遊びに夢中の男の子たち!『東京タワー』に『東京駅』、『新幹線が通ったところ』とのことですが…
どれがどれだかわかりますよね? 思いを形に…素晴らしいですね!!
ホールで、転がしドッチボールなどボールを使った遊びも楽しみました!

遠7

遠8


そして、今日も遠足活動!

遠2

遠3

遠4

遠5

遠6

盛り上がっていますが心配なのは、やっぱり天気…すみれ組のみんなで大きなてるてる坊主を作ることにしました!

遠9

遠10

遠11

遠12

天まで届くほど大きな声で…『晴れますように!!』手を合わせて願っていました!

明日は、元気に親子遠足を楽しむことができますように…☆

雨の日は…

6月1日(木)☂

雨の日は大好きな戸外遊びもできません(´д⊂)

だ・か・ら

音楽保育のあとは、室内で思う存分、好きなあそびを楽しみました!!

ブロックチーム!
IMG_0104.jpg

『もしもし~?えへっ(*´∀`*)』
IMG_0102.jpg

背の順に並べてみました。
IMG_0111.jpg

ベイブレードチーム!!
IMG_0101.jpg
どちらが長い時間回せるか競争です

お人形チーム!!
IMG_0103.jpg
『よしよし、おやすみ

本日の一番人気、粘土チーム!!
IMG_0106.jpg

そしてお製作(〃▽〃)
IMG_0116.jpg
お部屋の装飾、窓飾りを製作中!!
完成したら飾りますので、ぜひ足を止めてご覧ください

プロフィール

(社福)三心会 山田町第一保育所

Author:(社福)三心会 山田町第一保育所
〒028-1333
岩手県下閉伊郡山田町後楽町4-5
TEL 0193-82-3137
FAX 0193-82-0766

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR