fc2ブログ

10月☆誕生会☆

10月27日(金)

収穫の秋…すみれ組、
バケツ田んぼの稲刈りを行いました!!

こめ1

こめ

こめ3

歯科の治療完了賞の授賞式もありました

こめ4

そして、今日は10月生まれのお友だちの誕生会!!
なんと、職場体験ということで山田中学校の学生さんも参加してくれて大盛り上がりでした!!

こめ2

こめ5

誕生者のお友だち、自己紹介や誕生者ゲームをし、みんなに祝ってもらいました

こめ6

こめ7

こめ8

あれあれ、つかれているのかな?
そんな姿にも「かわいい~~」と目が

こめ9

こめ10

椅子取りゲーム改めフープ取りゲーム

こめ11

先生たちからも、お話のプレゼント『ふしぎなきのこ』に夢中でした

こめ12

こめ13

中学生からも歌のプレゼント大迫力の素晴らしい歌声でした

こめ14

そのあとは、ミニミニ運動会!!
遊戯や協議を楽しみました!!

こめ15

こめ16

こめ17

結果は…白組の勝ち!!でしたが、赤組もたくさん頑張ったので、みんな拍手
バイキングも楽しみ、美味しくいただき大満足でした

こめ18

スペシャルゲストの中学生の皆さんもありがとうございました
来週も、元気に楽しく、仲良く遊べますように☆彡

楽しいお散歩♪

10月25日(水)
水たまりも乾いてきて、朝は晴れ間が見えていた今日一日、ちゅうりっぷ組さんとたんぽぽ組さんでおぐら山までお散歩に出かけました

10 25 1

いざしゅっぱーつ久しぶりのお散歩でみんな張り切っていました!

10 25 2
10 25 3
10 25 4

おぐら山に着いて大喜びの子ども達でしたが、運動会の練習で来ていた時と違う光景が…
ゴミがたくさん落ちていたんです
「みんなでゴミを拾ってきれいにしよう」と声をかけると、「はーい!」と元気よく返事をしてみんなせっせとゴミ拾いをしてくれました働き者な良い子達ですその後遊びながらもゴミを見つけると率先して拾っていました

10 25 5
10 25 7
10 25 6

周りがきれいになったら思う存分遊びを楽しみました!
丘登りに挑戦!このくらいでもたんぽぽちゅうりっぷの子達には難関な山です
階段が安全だね☆

10 25 8
10 25 9

こちらは何やら見慣れないものに夢中です!
いろんな物に興味を持っていろんなことを覚えていってほしいですね☆

10 25 10

”希望の鐘”を発見!
ちょっぴり鳴らすのが難しいですが、覚えると何度も”カランカラ~ン♪”と鳴らしていました
復興商店街のお店の皆さま、お仕事中お騒がせしました

10 25 11
10 25 12

最後はカマキリさん発見!
何とか触ろうとどの子もカマキリさんを追いかけていました
カマキリさんごめんなさい
最後はお別れをして帰ってきました☆
これからどんどん秋の自然が深まってくる時期、またお散歩をしてどんどん自然に触れていきたいです

今日は🎃ハロウィンパーティー

はろ11


初参加のたんぽぽ組です。
仮装衣装は自分たちで顔を貼り付けました。
とってもかわいいでしょう?
英語の先生の仮装に驚いてじーっとみている子ども達です。
はろ2

ちゅうりっぷ組さんの仮装も、イケてます。
はろ1

さくら組さんは、☆模様のかっこいいマントをつけています。
猫バックが、かわいいですね。
はろ3

すみれ組さんは、帽子にマントスタイルです。
かぼちゃの形をしたバックがとてもユニークです。
はろ4
はろ5

ピニャタ割の始まりです!
力を込めてがんばります。
はろ6

「エイッ」
はろ7

狙いをさだめて、、、
はろ8

はろ9

揺れるから難しいなぁ、、
はろ10

とうとう割れました。中から美味しい飴がいっぱい。
夢中になって拾っていますね。
はろ12

はろ13

今日は手作りカバンや飴を持ち帰ります。ご覧ください。








☆祖父母交流会☆

10月20日(金)

どど~んッ!!

祖父母12

珍しい形のサツマイモ!保護者の方からいただきました!!
こどもたちの反応は、もちろん
「すご~~いッ!!」

今日は、祖父母交流会がありました!

祖父母

祖父母1

祖父母2

たくさんの方々が参加してくださり、プレゼントを渡すこどもたち、少し照れながらも嬉しそう
感謝の気持ちをこめて出し物を披露しました!

まずは、ひよこ組
祖父母3

たんぽぽ組

祖父母4

ちゅうりっぷ組

祖父母5

さくら組

祖父母6

そして、すみれ組

祖父母7

祖父母8

祖父母9

最後は、みんなでアーチをつくり、お見送り

祖父母11

お忙しいなか、本当にありがとうございました!
子ども達も嬉しそうに喜んでいました

消防署立ち合い避難訓練!

10月18日(水)
何やらかっこいい車が保育所に来たかと外を見ていると突然「火事でーす!」の声が!!
子ども達は急いで防災頭巾を被り外に避難しました

10 18 1

隣のひよこ組を見てついついニヤけてしまう子もいましたが、怖がっていたり真剣に保育士についていく姿も見られます。

10 18 2

慌てず急がずしっかり保育士の後について歩いていますね

10 18 3

今日は消防署立ち合いの避難訓練
消防士さんからはしっかり先生方の話を聞いて上手に避難できているとほめられました

10 18 4

そして消防士さんにはすみれ組から勤労感謝のプレゼントを贈りました
そしてお当番さんは「将来僕も消防士になりたい!」と話していました

10 18 5
10 18 6

次の訓練は消火訓練!
先生方も消火器の使い方を教わって災害に備えます
上手に火を消せました!

10 18 7

子ども達は真剣な症状で見つめて、火点が倒れると歓声を上げていました
これからも訓練を通して防災の意識を高めていけるようにしたいですね!

♪ひよこぐみ♪

10月16日(月)
だんだん寒くなってきましたね風邪をひかないように気をつけたいですね
最近のひよこ組のお友だちはおままごと遊びが大好きですぬいぐるみを寝せてトントンして小さい保育士がいます

お1

お2

お4

男の子は車で遊ぶのも好きです

お3

2人は何をしているかな真剣です。

お7

赤ちゃん達も先生と一緒におままごと遊びどの食べ物が良いかな~

お5

お6

そして食べ物とお皿も出してごちそうを作ったよ

お9

お10

美味しいごちそうができました。どうぞ召し上がれ

お11

お12

1歳児のお友だちはおやつを食べた後、シールカードに自分でシールを貼っています

お8

上手に貼れるようになってきました



どんぐり拾い♡

10月13日(金)

今日は、織笠保育園のお友だちと、船越保育園のお友だちと一緒にバスに乗り…
豊間根保育園へ
みんなでどんぐり拾いを楽しみました!!

たくさん拾うぞ!「エイエイ オ~!!」

どん

どん1

どん5

たのしそうな子ども達!たくさん拾って、「アッ!帽子があった」
どんぐりさんの帽子も見つけて大満足でした

どん2

どんぐり博士は、葉っぱを大事に袋へ…
葉っぱから、このどんぐりの木の歴史がわかるそうです
すごいですよね~

どん3

みんなで拾ったどんぐり!今度はみんなで、プランターに植えました

どん4

そして、全国各地へどんぐり博士が届けてくれます!
どんぐりを通して、つながっていくんですね

どん6

今日、植えたプランターも大事に保育所に持ち帰って、大切に育てたいと思います

どん7

最後にみんなで記念撮影!!
楽しい思い出がまた一つ増えた1日でした
どんぐり博士さん!ありがとうございました

来週も、元気に楽しく、たくさん遊べますように☆彡

運動会が終わって・・・一安心 ★☆

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

2017、10.12 ( 木 )

運動会が終わって ゆっくりと過ごしています (*^▽^*)

運動会が終わって みんなの衣装を
干しました~~ !!

IMG_0002_20171012140811d1d.jpg

運動会は本当にお疲れ様でした( ^^) _
毎日の頑張った練習の成果を お家の人に
見てもらって 子どもたちも嬉しそうでした !!

また1つ成長した子どもたち。
たくさんこれからも経験して 大きくなっていくのを
一緒に見守っていけたらと思います ♪
お家の方々のたくさんのご協力 ありがとうございました!

今日は すみれ・さくら・ちゅうりっぷ・たんぽぽ組で
リズム保育に 参加してきました ( ^^)


みんなでたのしく体を動かしました !
IMG_0016_20171012140813016.jpg

IMG_0019_20171012141922878.jpg

IMG_0021_2017101214081875d.jpg

今週さくら組に あすかせんせいという実習生が
入ってくれています (^^♪
手遊びをしたり 紙芝居を読んでくれています ♪

IMG_0032.jpg

みんな真剣ですね (^_-)-☆


その後は みんなでおいしいお給食を・・・ ♥♡


IMG_0028.jpg

IMG_0027_20171012140822ec8.jpg

IMG_0030_20171012140812bfc.jpg

IMG_0029.jpg

一緒に入ってくれた トク先生とも ・・・ ♥♡



最近 風邪や咳の子がが増えてきているので
手洗い・うがいを徹底して 風邪予防に
努めていきたいと思います (#^.^#) ★☆



★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

運動会まで あと2日・・・ ★☆

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
2017、10.5 ( 木 )

今日は すみれ組とさくら組での 最後のおぐら山での
練習がありました (^◇^)

最後まで集中して お家の人が見ていることを
想像しながら 頑張っていました !

あと2日・・・。体調崩さず 万全の状態で臨みたいですね !


そして 昨日は 山田中学校のお姉さんが来てくれました!

IMG_1483_2017100514271664c.jpg

さくら組には 2人のかわいい お姉さん ♥
すぐに 男の子は メロメロです (笑) 

IMG_1482_20171005142715368.jpg

一緒に英語教室に参加しました ( ^^) _
シーザー先生の お化け仮装に 怖がる子どもたち。(笑)

IMG_1489.jpg

お姉さんの後ろに 隠れている子も・・・・ (笑)

IMG_1491_201710051427228d2.jpg


英語教室が終わると・・・

お家から持ってきてもらった服を着て
衣装合わせをしました(^^♪

初めて着る衣装にとてもワクワクして
嬉しそうな子どもたち !
その後のホール練習でも 張り切って演技してました☆

かわいい衣装は ・・・・・・ 。


IMG_1501_201710051427236a4.jpg





お ・ た ・ の ・ し ・ み ・ に ♡♥




衣装のご協力 ありがとうございます !
後は 当日 よろしくお願いします (*^▽^*)



★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

☆中学生ふれあい体験☆

今日は、中学生ふれあい体験がありました
子どもたちは、中学生のお姉さんたちにたくさん遊んでもらい、とってもいい笑顔でした

ままごと

ままごとでは、「何食べたい?」と聞いて、ごちそうを作ってあげたり…

積木

いっぱい抱っこしてもらったり

お絵描き

「○○描いたよ。見て見て!」とお絵描きしたり

まつぼっくり

外遊びでは、「まつぼっくりいっぱいあったよ!」とお姉さんたちに見せに行ったり、追いかけっこしたり、楽しそうな声が聞こえていました

英語

お姉さんたちも一緒に英語活動に参加しましたよ「ハッピーハロウィン🎃」

給食

「おいしいね」といって、給食も一緒に食べましたよ
お姉さんたち、また遊びにきてね

プロフィール

(社福)三心会 山田町第一保育所

Author:(社福)三心会 山田町第一保育所
〒028-1333
岩手県下閉伊郡山田町後楽町4-5
TEL 0193-82-3137
FAX 0193-82-0766

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR