fc2ブログ

今日でおしまい 。また、来年 !

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

2017.12、28 ( 木 )

今日で今年度は最終日ということで 終業式をしました !

お休み中は 風邪をひかないようにして お正月のおいしい
食べ物を食べて、たくさん遊んでくださいね (#^.^#)

その後は、最後のリズム集会がありました。
4月から比べると できるようになったことが増えているなと
どのクラスを見ても感じます ★☆

IMG_0616_20171228142621714.jpg

IMG_0617_20171228142619ddf.jpg

IMG_0610_20171228142618ac8.jpg

IMG_0614_20171228142616f60.jpg

また、来年も 頑張って出来る技を増やしていこうね (#^.^#)



その後はお外遊びをしました!!
「さむい~~~」というのでみんなで 仲良く
おしくらまんじゅうをしてあったまりました ♥♡

はじめてやった子が多く、すごく恥ずかしがっていました・・・(笑)

IMG_0602.jpg

IMG_0599.jpg

IMG_0601.jpg

IMG_0600.jpg





今年度も たくさんあそび、たくさん経験しましたね !
行事をたくさん乗り越えて日々、成長している子どもたち ★
来年も楽しいことをたくさんして、みんなで大きくなっていこうね (*^▽^*)

では、今年もありがとうございました !!!
IMG_0589_20171228141759780.jpg

       よい、お年を~~~~~ !!!!!!!













保健指導で予防を学ぶ

12月27日(水)
ちゅうりっぷ組の部屋に2・3・4・5歳児の子ども達が大集合!

12 27 1

看護師の先生に保健集会を開いてもらい、手洗いの仕方を学びました。

12 27 2

手洗いをしないとどうなるのか、洗った後に必要なハンカチはちゃんと持っているのかなど、お話をしてもらいました

12 27 3

「僕持ってるー!」「私のハンカチー!」と見せながら、ハンカチを持ってきていると猛アピールの子ども達です

12 27 4

…とここで出てきたのは魔法の液体
ちゃんと洗っていない手に吹きかけると…

12 27 5

手の残った汚れに付着して手が黒くなりました

12 27 13

石鹸でしっかりと手を洗ってもう一度吹きかけると、色はつかずピカピカなのが分かりました

12 27 11
12 27 7
12 27 8
12 27 12
12 27 9
12 27 10

最後は手の洗い方を歌に合わせて学びました
覚えやすくて分かりやすい手洗いの歌、ぜひ家庭でも行って、この季節健康に過ごせるようにしっかりと予防しましょう

12 27 14
12 27 15
12 27 16

そしてちゅうりっぷ組は一足早く、一年使った自分のロッカーとお部屋のプチ掃除を行いました
とても張り切って、「つぎはここやるね!」「先生ここきれいになったー!」と嬉しそうに教えていました

12 27 17

部屋だけでなく廊下にも出て自分のできるところは率先して掃除をする子ども達でした

12 27 18
12 27 19

終わった後は早速手洗い
今日学んだことをすぐに活かせた子ども達なのでした

地域の方と共に、もちつき会

2017年も、あと少しとなりました。
今日は、もちつき会でした。ついたお餅は、鏡餅にします。
もち1

きねでよーく こねて、、、
もち2

ぺったんこ!きねは重いけど、挑戦です。
ぺったん、ぺったんこ!
もち6
もち7
もち9

たんぽぽ組も、一緒に掛け声「よいっしょ!よいしょ!」
ひよこ組さんも、窓からのぞいていますね。
もち4

もち5

ひよこ組さんも、見学です。
もち8


今度は、鏡餅つくり。やりかたを教えてもらい、形を整えています。
もち10

片栗粉の上をくるっ、くるっと回転させ、上手にやっていたすみれ組さんでした。
もち11

もち12

きれいですね。
もち13
もち14

完成です。
もち16

次は発表会をやりました。とっても喜んでいただきました。
たんぽぽ組は、おにぎり忍者です。背中におにぎりをしょっています。
後ろ向きになる時は「へい!」最後の忍者ポーズでは、
「にん!」子ども達が、考えつき元気に掛け声をかけ、踊っていました。
もち17
もち18

ちゅうりっぷ組、、、おまめ戦隊ビビンビーン、スィットね
もち19
もち21

もち20

さくら組、、、、サンタが街にやってくる  お祭り忍者
もち23
もち24

すみれ組、、、、、素敵なうたを披露しました。
水色帽子ドレミファソ
もち25
もち26

それでは、いただきます。
きなこに、のり、あんこ。おかわりもして食べました。
けんちん汁、つけものもあり、たくさん食べました。
もち28
もち29
もち30
もち31

今日はありがとうございました。楽しいもちつき会となりました。
また、来てくださいね。
もち27










クリスマス会☆スペシャルライブ!!

12月22日(金)

ク

今日は、お楽しみのクリスマス会!
朝からみんなドキドキ!ワクワク!ソワソワ!

ク2

クリスマスのお話…靴下がツリーに変身!「わ~!!」子ども達歓喜の声
そして、今日はスペシャルゲストが…

ク3

『フェイル』の皆様が、第一保育所の子供たちのために「クリスマスコンサート」を開催してくれました
すると、そこへ……

ク4

サンタさん登場!!
子ども達にたくさんのプレゼントをもってきてくれました

ク6

ク7

ク8

ク9

ク10

ク12

優しいサンタさんに頭をなでてもらい、嬉しそうな子ども達!プレゼントなんだろな?期待も高まっていました
そして、美しい音楽にふれ

ク5

美しい音色に聞き惚れ

ク13

歌に親しみ

ク14

音楽を楽しむことができました

ク15

ク17

ク18

まさにスペシャルコンサート!!

ク16

子ども達は「楽しかった!」「かわいかった!」と大満足でした
『フェイル』の皆様、貴重な素晴らしいコンサートありがとうございました!!

楽しい1日になった子ども達…みんなを大好きなサンタさんは、お家にもプレゼントを持ってきてくれるかもしれません今にも鈴の音が聞こえてきそうですね
それでは、素敵な週末になる事を願い……

来週も、元気に楽しく過ごせますように…☆


クリスマス絵本の完成 ★☆

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
2017,12 21 (木)

今日はリズム保育がありました!
寒くても体を動かして健康な体にしていこう(*^^)v

ちゅうりっぷさん 上手!!みんな頑張っていますね !

IMG_0505.jpg

IMG_0502.jpg

さくら組も 手の指先まで力を入れて ・・・。よいしょ!!

IMG_0501.jpg

さすが!すみれさん。形までとってもきれいですね(^◇^)

IMG_0499_201712211413306d3.jpg

IMG_0500.jpg

いつかすみれ組さんのようになりたいね ~~ ♥♡♥

その後は お外遊びへ !!

仲良く何か拾ってると思ったら・・・
IMG_0508_20171221141335058.jpg

まつぼっくりを袋いっぱいに詰め込んでいたね!
これは「宝物にするそうです」

こっちは 「お当番ごっこ」だそうです。
IMG_0507_201712211413212a9.jpg


左の子が 先生役で 右の子が子どもで
毎日やっているお当番活動を遊びにして楽しんでいました (^_^)
お当番ってなんだか ワクワクするんだもんね♪

何か集まってると思ったら・・・・・
 「イタズラ軍団なの。ここは」 と言って みんなでいたずらを するそうなのですが。
IMG_0511_20171221141333abe.jpg


今は ごはん中みたいです (笑)


そして最近は みんなでかくれんぼや鬼ごっこをするのが
好きな子が多いです (#^.^#)
IMG_0510_20171221142704184.jpg


みんなで足を出して 鬼きめ中です♪
「おにきめ おにきめ おにのひと~~」 って ♪



***********************************


そして このまえはじき絵をしたクリスマス絵本が 完成しました (^^♪

どの子も 上手に可愛く出来上がりました!!

IMG_0515.jpg

IMG_0514_20171221141320d11.jpg

IMG_0512.jpg

IMG_0513_20171221141316ff5.jpg

IMG_0516.jpg


物語は 自分で考えてお話する世界に1つだけの絵本です ★☆


持ち帰ったら どんなお話か聞いてみてくださいね (#^.^#)



★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★



冬の寒さを吹き飛ばせ!

12月20日(水)
昨日は雨も降り日中は曇りだったのですが、今日は晴れ模様で外遊び日和!
みんな外へ飛び出しました

12 20 1
12 20 3

雪がまだ残っていて、さくら組のお友達はペットボトルに入れて集めていました
氷もできていて子ども達は大喜びです

12 20 2
12 20 4
12 20 5

遊具でもばっちり楽しむ子ども達
「みてみてー!」と猛アピールです

12 20 6

こちらは何やら整列しています。「何するの?」と聞くと、「運動会ごっこ!」と答えて走っていました

12 20 7
12 20 9

そのあとはすみれ組さんも交じって鬼ごっこに発展
必死に逃げています

12 20 8

私も追われました(笑)

12 20 10
12 20 11
12 20 12

たくさん遊んでたくさん食べて、冬の寒さを吹き飛ばしましょう

19日  今日のたんぽぽ組

 ホールで、音楽に合わせて体を動かして遊びました。
なぜ、頭に手裏剣?、、、今度のもちつき会では、お客さん達に
忍者のお遊戯を披露するので、練習していました。
音楽が止まったら、止まるルールで遊び、耳をすませて聞こう
としていた、子ども達でした。
動きは、やりたいものを考えて、話していました。
たーくさん考えていました。

*とんぼ*
19お寿司

しっかり止まっていますよ。かわいい~!
19-1お寿司

*新幹線 こまち*
19-2お寿司

*くま*
19-3お寿司

*わに*
19-4お寿司

*きりん*
19-6お寿司

*あひる*
19-8お寿司

*ペットボトルを利用した、サンタさん!*
19-9お寿司
20お寿司


12月☆誕生会☆…サプライズ!?

12月15日(金)

今日は、12月生まれのお友だちの誕生会でした!
まずは、拍手のなか入場!!

サ

サ1

誕生者の紹介☆

サ2

サ3

サ4

サ5

サ6

サ9

サ5

サ6

サ7

サ8

サ9

サ10

サ11

みんなでたくさんお祝いしました
今月の誕生者ゲームは、アンパンマンの顔作り

サ12

目隠しをして…作りだされたお顔は…この通り

サ13

「変な顔になった~!」と楽しそうでした
続いて、今月はみんなで『ダンスパーティー★★』

サ14

サ15

サ16

サ17

サ18

各クラスのおゆうぎ会の遊戯をみんなで楽しく踊りました!とりはすみれ組…最後まで、なりきったかっこいい姿を
みせてくれました

サ19

「わ~ツリーだぁ~!!」子どもたちの歓喜の声!
会食も楽しく、そしておいしくいただきました

そこへ……☆

サ20

『メリークリスマス!!』
サンタさん登~場~!!!
すぐに集まる子供たちたくさんのプレゼントを園児全員いただきました!!

サ21

『来年もくるからね』と約束し帰っていったサンタさん…
本当にありがとうございました!!
いつも支援をしてくださり、あたたかく見守ってくれている『おばちゃんのきもち』の皆様、そして小枝さん。
心から感謝申し上げます。

来週も、元気に楽しく、仲良くたくさん遊んで過ごせますように…☆





冬の風物詩

12月14日(木)

「じゃ~ん

IMG_0418_201712141420072d7.jpg

今朝は園庭に氷が張りました
これを発見するのが、さくら組の子どもたちの楽しみのひとつです♪
割ったり、溶けていく様子を観察するのが日課になりました。


さて、お部屋では

クレヨンで模様を描いて…
IMG_0397.jpg
IMG_0399.jpg

えのぐで塗って…
IMG_0405.jpg
「わっ!えのぐがはじいてる!!マジックみたい!」

乾かして‥
IMG_0406.jpg

さあ、何になるでしょう?
まだ製作中なので、 次回のお楽しみです(^∇^)

再び戸外では…
IMG_0376.jpg

みんなで散歩に出かけ、魚屋さんで「新巻鮭」を発見!
じっくり見せていただきました。
このあたりの昔からの冬の風物詩。鮭がいっぱいとれるといいですね🐟

さて、今夜はふたご座流星群が見られるそうです☆彡
子どもたちも興味を持ったようです。
よかったら冬の夜空をご覧くださいね+゚。*(*´∀`*)*。゚+

冬の寒さなんてふっとばせ~!!

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

2017.12.7 ( 木 )

発表会が終わってからの さくら組の様子です(^_^)

お部屋遊びでは オペレッタに使用した道具を使って
色々なあそびを展開しています。

IMG_0344.jpg

ネズミになり切ってくぐってみたり
ドアのわきにいて銀行やさんをしたり
毎日 内容が変わるので面白いです ♪(#^^#)

そのほかには 最近パズル遊びにはまっています。
一人で楽しむときもあれば
お友達と協力して完成させたりしています!!

IMG_0357.jpg

友だちと完成できた時は とっても嬉しそうに
「明日も またやろうね」と約束をするんです ♪

また、銀行ごっこをしたり・・・・
IMG_0359.jpg

折り紙の製作遊びをしたり・・・・
IMG_0360.jpg

お友達とのかかわりが 一段と増えたように感じます。

お外遊びでは、、、、、

IMG_0351.jpg

縄跳びに興味を持ち 跳べるようになった子が増えています♪

IMG_0349.jpg

縄跳びで 電車ごっこ~~♪ どこに行くのかな???

IMG_0382.jpg

出来なくても 繰り返し練習して出来るようになりました (#^^#)

IMG_0379.jpg

ここは、お家の中の設定だそうです (笑)
「いま、お肉かってくるね~」と言って話していたり・・・・

IMG_0385.jpg

走るの大好きなので線を描いて マラソン大会 (笑)

IMG_0346.jpg

ブランコも順番を守って 遊んでいますよ!
「おまけの おまけの 汽車ポッポ ~~~」と歌いながら♪
歌い方が 可愛いんです (*^▽^*)

IMG_0347.jpg

棒をジャンプ!!!! 意外と両足跳びが出来ない子もいるので
いい練習になっています (*^▽^*)



寒くなっても 寒さに負けないくらいの さくら組さん ♪
たくさん 走って 遊んで 強い体になっていきそうです!!!

底知れぬ 体力に先生も 負けないように していきたいです (*^^)v




★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★






12月避難訓練

12月6日(水)
今月の避難訓練は不審者対応避難訓練という事で、宮古警察署の方々にご協力をしていただき行いました。
それぞれクラスの子達は、保育士の話を聞き落ち着いて各部屋で静かに待つことができて、おまわりさんに上手でしたと褒められました。

12 6 1

12 6 5
12 6 4

避難訓練の後は、知らない人にあった時はどうするのかや町にはみんなを守ってくれる場所がある事等をDVDを交えて教えてくださいました。

12 6 3

「来年小学校一年生になる子」という質問に手を上げるすみれ組さん。学校に通うときランドセルに防犯ブザーを付ける事や、正しい付け方を教えてもらいました。
最後にかっこいいおまわりさんに「おまわりさんになりたい人⁉」と聞かれると、子ども達は「はーい!」と元気に返事をしていました。

12 6 6

最後はパトカー体験

12 6 8

今日来たパトカーは最近来たばかりの新車なんだそうです
ラッキーですね!子ども達も大興奮でした

12 6 7
12 6 9

これからも普段から防災、危機管理の気持ちを心掛けて、子ども達の安全を守れるようにしていきたいです。

12月5日 おゆうぎ会を終えて、、

本番当日、緊張したけど、とっても良い顔ではりきって
取り組んでいた たんぽぽ組さん!
おゆうぎ会を終え、余韻を楽しんでいます。
男の子のキューレンジャーの遊戯を女の子が踊ったり、
女の子の野菜シスターズを、男の子がかわいらしく踊ったりして
遊んでいます。
2_2017120514483695e.jpg

3_20171205144837979.jpg

4_2017120514483969d.jpg

外では、砂遊び。。。
5_20171205144840ea6.jpg

「先生、大盛りのご飯食べてー」
6.jpg

ぶらんこでは。。。
7.jpg
1,2,3、、、おまけのおまけの汽車ポッポ
1~10まで数えていました。すごい!!

8_2017120514491355e.jpg
お姉さんに押してもらい、嬉しそう。

9.jpg

さくら組さんも遊具で元気に遊んでいます。
10_20171205144916d38.jpg




プロフィール

(社福)三心会 山田町第一保育所

Author:(社福)三心会 山田町第一保育所
〒028-1333
岩手県下閉伊郡山田町後楽町4-5
TEL 0193-82-3137
FAX 0193-82-0766

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR