fc2ブログ

☆ごっこあそび☆

1月26日(金)

今日は、すみれ組さくら組プレゼンツ『ディズニーランドごっこ』でした!!
たくさん準備をして、「楽しみ~!!」と期待を高めていただけに、
子ども達のテンションも高く、「エイエイオー!!」と気合も十分!!

まずは、すみれ組のパレードが始まりの合図です!

デ

そして、買い物コーナー☆
頑張って作ったミッキーとミニーの被り物を、小さいクラスの子ども達に優しくかぶせてあげていました

デ1

さらに、粘土で作ったアイスクリーム!
「いらっしゃいませ~!!」と大はりきり!

デ2

続いて、ディズニ―ショー☆
みんなでかわいく、元気よく!ミッキーマウスマーチを踊りました!

デ3

ホールでは、ジャングルクルーズ☆
ボートを引く子ども達、頑張りました!!
大冒険も大成功!

デ5

あれ!?園長先生の姿も

デ7

そして、お待ちかねの「おやつコーナー」☆
みんなでおいしくいただきました!!

デ6

デ9

最後はシンデレラ城をバックに記念撮影☆
「楽しかった~!」みんなで頑張って、みんなで楽しんだごっこあそびになりました♡

デ8

来週も、元気に楽しく、たくさんあそびましょう☆彡

★雪遊びパート2★

1月24日(水)
昨日に比べてだいぶ雪は溶けてしまい、固まってしまいましたが作ってあったソリ山やかまくらが残っていたので今日も雪遊びを楽しめました

1 24 1
1 24 3
1 24 4

大人気ソリ遊び昨日よりも滑るのが上手になった子ども達です
昨日の初めはこんな感じでした

1 24 12

かなり上達しましたね

1 24 2
1 24 11


お友達同士声をかけあって遊びを楽しみます

1 24 5
1 24 6
1 24 7

かまくらにもまだまだ入れるので友達と代わる代わる入っていました

1 24 8

登頂成功!「やったー!」

溶けてしまうのはあっという間ですが、できるだけ多く雪に触れ合えるようにしたいですね

1月23日 雪やこんこ⛄

みんなの待ちに待った雪が降りました。
さっそく雪遊びです。お友だちを乗せて、出発!
2雪

僕も雪かきやってみよー
1雪
3雪

かまくら作りの手伝い中。
4雪

氷、みーっけぇ!
5雪

アイス、でーきた。
りつ

そりを引っ張ってもらい、嬉しそう。
6雪

しっかりつかまってね。
9雪

先生、こっちだよー。かまくらの中に3人いますよ。
10雪

雪だるまに帽子をかぶらせよう、、
11雪

成功!
12雪

雪山登りだ、よいしょ!  あらっ、足はいっちゃったよー
14雪

雪の上に座って、気持ちいいね。
15雪

今度は、寝てみようっと。
17雪

かわいい雪だるま。気をつけて運ぶよ。
16雪

「雪だるまつくって、楽しかった。」「ワンワンも作ったよ。」
そりに乗って、おもしろかった。」と、話していた、たんぽぽ組さんでした。
また、遊ぼうね😊

☆一月誕生会☆

1 19 13
1月19日(金)
一月誕生会に参加しました☆
今月の誕生者は二名!
今までで一番少ない人数ですが、お祝いされる嬉しさは変わらないですね

1 19 1

二人そろって入場、なんだか恥ずかしそうだったり緊張したりする姿です

1 19 2
1 19 3

しっかり自己紹介をしてお友達から誕生日絵本をもらいました
記念にツーショットもパシャリ

1 19 4
1 19 5

続いて誕生者ゲームはボール投げ★
大きいアンパンマンの顔が出てきて他のお友達も驚いていました!
何度か挑戦して上手にボールをアンパンマンの口の中に入れることができました

1 19 6
1 19 8
1 19 7
1 19 9

次は保育士によるシルエットクイズ♪
四角い白いお餅の形がだんだん違う形に変わっていきます。
どの子も少しずつ出てくる形を見ながら大きな声で「ふうせん!」や「ゆきだるま!」と答えて張り切っていました

1 19 10
1 19 11

クラス毎のゲーム、まずはひよこ組さん★
カップに乗ったお餅運びゲーム
かわいいミニもちを嬉しそうに持っていました

1 19 12
1 19 13

たんぽぽ組とちゅうりっぷ組は二人で協力して鏡餅運びゲーム
お正月に保育所でも飾っていたので大きな鏡餅を見てみんな喜んでいました!

1 19 14
1 19 15

さくら組さんは手作りけん玉競争♪
でもなかなか入らずみんな苦戦していました
難しい子はお手伝いをしてもらいながら行い、一人で成功した子もあって喜んでいました!

1 19 16
1 19 18
1 19 17

最後は明日の虎舞披露のためにリハーサルに行っていたすみれ組が合流してみんなで会食です
一緒に食べる給食はおいしいね

最後のグループ替えをしました ★

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

2017.1,18 (木)

最近の さくら組の様子をお伝えします (*^▽^*)
さくら組では、、 この前 最後のグループ替えをしました!

はじめて一緒になる子や仲の良い子と一緒になれて
喜んでいたりと大興奮の 子どもたちでした。

まだ、班の子を覚えられない子もいますが
少しずつ覚えていければと思います (*^^)v

また、、、、今回からは班の中のリーダーを
決めてもらいました!!!!


どうやって決めるのか見守っていると ジャンケンで決めるグループや

IMG_0711.jpg



何でもできるからこの子!!とみんなで意見を合わせたり、

また、「僕が良い!」「私が良い!」と全員が手を挙げて決まらなかったりと

様々な姿がみられました (;゜0゜)

そして・・・・・無事に リーダーも決まりました ★☆

みんなやる気のある子たちで感心しちゃいました!!(笑)

IMG_0712.jpg


そしてこの前の 1月15日の小正月の日の事・・・・・・。


その日は 「 なごみ 」 がお家に来る日で朝から
びくびくとしている子が何人かいました。

そして 自分でおにのお面を作り始めました ♪


IMG_0701.jpg


楽しそうに作っているのを見てどんどん増えていきました (*^^)v
これでなごみと対等になろうと思っているのかな??(笑)

記念にみんなでパシャっと !!!!






IMG_0705_20180118135605f72.jpg


さくら組の鬼軍団の完成です ★☆ 



IMG_0713.jpg




今度は2月の節分を 気にしてしている子どもたちです (笑)


★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★



★ひよこ組★

1月15日(月)
寒くなり体調を崩す子が増えてきました体調管理には気を付けたいですね
ひよこ組はおやつを食べた後歯みがきをしています「歯をみ~がきましょ。しゅっしゅっしゅ
ひ2

ひ3

0歳児のお友達も上手に磨いています

ひ1

おやつを食べた後は何して遊んだかな0歳児は音が出るオモチャをもって遊びましたカタカタなって楽しいね

ひ4

ひ5

ひ6

1歳児のお友達は初粘土デビュー

ひ7

先生と一緒に丸めたり、ちぎったり感触を楽しみました

ひ9

ひ10

ひ8

ひ11

粘土遊び楽しかったね

魔法つかいKOJIの魔法紀行

東日本大震災後、豊間根保育園避難所や山田町第一保育所に慰問に来てくださった魔法つかいKOJIさんが再び山田町にやって来ます。魔法つかいKOJIさんの魔法を見て、皆でワイワイ楽しみましょう。

魔法つかいKOJI

魔法つかいKOJIの魔法紀行
【日時】1月18日(木) 17時~18時
【会場】豊間根保育園ホール
【料金】旅行中のプライベートにつき無料(どなたでもご覧になれます。)
※平成30年1月10日放送のNHK「天才てれびくんYOU」に出演しました。
マジシャン魔法つかいKOJIオフィシャルサイト 👈ポチッとどうぞ!!

小正月行事みずき団子作り♪

1月12日(金)
 今日は4・5歳児の祖父母の方々に来ていただき、一緒にみずき団子作りを行いました。
すみれ組さんは去年参加しして二回目、さくら組さんは今年初めて、みんなどんなものなのか興味津々の様子でした

1 12 1

初めにオープニングで歌を歌いました♪
元気に歌うとおじいちゃんおばあちゃんから拍手をもらって喜んでいました

1 12 2
1 12 3
1 12 4

早速お給食の先生から作り方を教えてもらって、祖父母の方々に生地を作ってもらいます。
それぞれ赤・緑・黄色と色を入れてもらって白を入れて合計四つの生地ができました

1 12 5
1 12 6

続いて形づくり、「私は○○のかたち!」「ぼくはこれー!みてー!」と、どの子もこねて丸めてみんな上手に作っていました

1 12 7
1 12 8

次は飾り付け、先週から作っていた飾りをそれぞれ自由に飾り付けました
最後はゆであがったお団子をみず木に飾って完成

1 12 13

色とりどりのお団子と、たくさんの飾りで華やかなみずき団子飾りができました

最後はみんなで会食☆
今日の主役、みずき団子も出てきて大好評でした

1 12 9
1 12 10
1 12 11

祖父母の方とお話を楽しみながらもりもり食べる事ができ、大満足のお友達

1 12 12

最後はすみれ組さんのお礼のあいさつです
祖父母の皆さまお忙しい中お越しいただきありがとうございました。
また次の機会もよろしくお願いいたします。

かがみもちを…

1月11日(木)

IMG_0656.jpg

ん?
何をしているのかな⁇
そうです。今日は鏡開きをしたんですヾ(o´∀`o)ノ

園長先生に、お餅は包丁で切ってはいけないこと、
切らずに割って人と人とのつながりを大切に、
みんなで分け合って食べることを教わりました(*´v`)(´∀`*)

IMG_0658.jpg


いよいよおもちを割ってみます。
理事長先生が見守る中、クラスごとに 順番で…

IMG_0670.jpg

IMG_0669.jpg

IMG_0661.jpg

おもちはとても固く、なかなか割ることが出来ません。
なんとか端っこが欠けたところで最後は先生が割りました(^-^)/


その後は今年初のリズム集会で体を動かして…

IMG_0676.jpg

外に出てあそびました。 何やら相談して…

IMG_0677_20180111164632090.jpg

鬼ごっこにしよう!!!
走って走って走って走って…

IMG_0680_201801111646340ab.jpg
走って走って……


あ~も~ダメヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
IMG_0685.jpg

福笑いでわっはっはのたんぽぽ組

お正月遊びのひとつ。福笑いをやってみました。
これは、おかめと、アンパンマンとメロンパンナです。
わかりますでしょーか?
た福笑い
ん福笑い

上手、上手。お友だちから一つずつ受け取りながら
「そこ!」と、伝えてもらい、力を合わせて遊んでいます。
ぽ福笑い
たー1福笑い
ぽ1福笑い

完成!
んー2福笑い

「面白い顔だねー」と、大笑いの子ども達でした。

新年早々…♡

1月5日(金)

今日は嬉しいお客様が
「中高生ふれあい体験」ということで、学生の方々が保育所に遊びに来てくれました!!
もちろん、子どもたちは大喜び

中6

中7

中8

中10

中9

そして今日は、1月12日に行われる『みずき団子作り』むけて、3・4・5歳児でお飾りの準備!
すみれ組が中心になり、お姉さんたちの力もかりて、一生懸命取り組んでいました!!

中

中2

中3

中4

さらに、4・5歳児は、今月末に予定している『ごっこあそび』の話し合い!!
「〇〇やりたい!」「はい!」「はい!」「〇〇やりたいです!!」などなどたくさんの意見とアイディアが
聞いているとぜ~~んぶやりたくなるような内容ばかり
最終的に決まったのは…
お楽しみに

中5

今年も元気に楽しく、過ごすことができますように…☆
寒さに負けず、来週もたくさん遊びましょう!!

あけまして おめでとうございます !!

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

2018、1、4 (木)

「 あけましておめでとうございます ! 」

久しぶりの保育所にとても興奮気味の子どもたちでした(^^♪
友だちに会えるのがうれしいんですね!

お正月休み中の楽しかったことを みんな教えてくれました !
次から次へとお話をしてくれるので 家族と楽しく過ごしたんですね ♥♡


そして、今年初めてということで 始業式をしました。
IMG_0627.jpg

今年も元気に楽しく過ごしましょうねとお話がありました (*^▽^*)

その後は、さくら組はお部屋に帰ってから・・・・

お正月遊びをしました~~!!
まずは、、、、、、「 福笑い 」 ★☆



IMG_0634.jpg

先生がやってみると・・・・なんだか面白い顔に !? 子どもたちも大笑い。

IMG_0638.jpg

一人ずつやって笑い合いながら楽しみました ♪

次は・・・・・・「 おてだま 」


もちつきぺったんこ~もちつきぺったんこ~~
IMG_0640.jpg

今年もいいことありますように~~~!!

IMG_0642_20180104142619ed1.jpg

って頭から落として手の中に入れば
いいことがあるんだってよ~~(*^▽^*)
子どもたちは・・・・ 必死でした (笑)

次は・・・・・ 「 たこあげ 」

見たことややったことがない子が ほとんどだったので
すごく興味津々でした ♪
IMG_0646.jpg

IMG_0649.jpg

IMG_0651.jpg

IMG_0648.jpg

やり方を聞いて練習していくと、、、、
最初はうまくできなかった子も コツをつかんで

上手にたこを揚げることが出来てきました (#^^#)


すみれさんも一緒にやったり、、、、、

IMG_0652.jpg

IMG_0653.jpg

楽しく過ごしました ☺ ♪







今年もスタートしましたね(*^^)v 元気に楽しく過ごしていけたらいいなと
思っています!そしてこどもたちの成長を一緒に温かく見守っていきたいです !


今年も どうぞ よろしく お願いします (*^▽^*)





・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆





プロフィール

(社福)三心会 山田町第一保育所

Author:(社福)三心会 山田町第一保育所
〒028-1333
岩手県下閉伊郡山田町後楽町4-5
TEL 0193-82-3137
FAX 0193-82-0766

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR