fc2ブログ

7月31日 たんぽぽ組

今日は朝から暑かったですね

7月25日 暑い日は、やっぱりアイス

180725[2]


花紙をくしゃっとして優しく入れたら、かき氷の完成

180725[4]


7月26日 リズム運動

180726.jpg


♪あかい べべ きた かわいい きんぎょ

みんなで金魚になりきります

180726[3]


7月27日 今日のデザートはスイカ

180727[3]



7月31日 歯の表彰式がありました。さくら組さん、すみれ組さん、おめでとう

180731[4]


これからも歯を大切にね

180731[9]


保健集会

先生のお話が始まると、たんぽぽ組さんも真剣

180731[22]


お菓子ばっかり食べないで、ちゃんとご飯も好き嫌いしないで食べようね

180731[24]


集会の後はプール遊び

180731[26]

みんな元気に遊びました



お家に帰っても水分補給したり体調に気をつけ、熱中症に気をつけましょう

募金活動について③

山田町第一保育所では、『平成30年7月豪雨』で被災した方々への支援を目的とした募金活動を下記の通り実施いたします。

◆びはんオール店店舗前募金活動
 日時:平成30年7月28日(土)
    午前10時から午後1時まで
 場所:びはんオール店店舗前

皆様のご協力をお願いいたします。


山田町第一保育所

募金活動について②

先週に引き続き、今週も『平成30年7月豪雨』で被災した方々への支援を目的とした募金活動を下記の通り実施いたします。

◆織笠保育園夏まつり募金活動
 日時:平成30年7月28日(土)
    午後5時から夏まつり終了時まで
 場所:織笠保育園園庭特設ブース


三心会事務局

7月 誕生会

た2
4歳、5歳のお誕生日 おめでとう!🎂
夏祭りが終わって間もないので、夏祭りの
あそびコーナーを楽しみました。
た1
た7
た8


ひよこ組さんからすみれ組さんまでの あそびコーナーを
覗いてみましょう。
た9

た12


ta10.jpg

ta11.jpg


た13


た14


た15

た17


た19
アンパンマン盆踊りもやりました。
かわいいですね。
た20


た22
今日の給食も、たくさんおかわりしました。
夏らしいデザートが、いーっぱい。大満足の子ども達でした。
た23
















☆お茶会☆

7月25日(水)

今日は、お茶会が行われました!
すみれ組さんは、お茶の先生に作法を学んで、みんなにお振舞!
お手伝いをはりきっていました

o5.jpg

o4.jpg

o3.jpg

初めて参加したちゅうりっぷ組さん!
ちょっぴりドキドキ…和菓子やお茶をおいしくいただきました!
ご指導してくださったお茶の先生方、ありがとうございました!!

そのあとは…

o6.jpg

o1_20180725173909611.jpg

o2_201807251739103f3.jpg

o.jpg

暑さに負けず、元気いっぱい!水遊びを楽しみました!!

もちろん熱中症対策も、忘れずに行っています!
保護者の皆様
毎日、水筒を用意してくださりありがとうございます!!

明日も、元気に楽しく、たくさんあそべますように☆彡

7月24日 たんぽぽ組

7月18日 折り紙遊び

180718.jpg

半分に折って、おめめとおひげを付けたら完成(*´∀`人 ♪

可愛くできたね



7月23日 今日はお友だちのお誕生日パーティー

「大好きー」と人気者のお友だち(* ´ ▽ ` *)

180723.jpg


「おたんじょうびおめでとう

180723[1]


ままごと遊び

可愛いお人形を寝かせていました

180723[2]


お家の中でお食事中

180723[3]



7月24日 今日は水遊び(*´∀`人 ♪

180724.jpg

180724[1]


服が濡れるのも構わず遊んでおりました



たんぽぽ組には今日でお別れのお友だちが・・・

遠くに行っても、みんなの事を忘れないでね

どこかでまた会えるかもしれないね(o‘∀‘o)*:◦♪

たまには遊びに来てもいいんだよー

新しい保育園にいっても、お友だちをいっぱいつくって仲良く遊んでね







明日はお茶会(´ω`人)

お楽しみにー

今日の遊びは?

7月23日(月)
7 23 9
7 23 11

先週土曜日は夏まつりがあり、たくさんの人でにぎわいました
地域の方々や保護者の方々にたくさんのご協力をしていただき、子ども達は卒園児も合わせてみんな喜んでいましたね

7 23 10

西日本豪雨災害及び大阪地震の義援金募金にも協力していただきありがとうございました!


7 23 1
7 23 2

さて、お休みも明けて今日のひよこ組は”洗濯ばさみ”で遊びました
”なんだろう?”と興味津々で触る子ども達です。

7 23 3
7 23 4
7 23 6

お洋服に付けたり頭に飾ったり、見た目も楽しい洗濯ばさみ遊び

7 23 5
7 23 8

最後は保育士と一緒にもくもくと繋げて、こんな形ができました~

7 23 7

0歳児さんも洗濯ばさみに触れたり、風船遊びを楽しんでいました
明日はどんな遊びができるかな?
楽しみだね

募金活動について①

三心会では、『平成30年7月豪雨』で被災した方々への支援を目的とした募金活動を下記の通り実施いたします。

◆山田町第一保育所地域ふれあい夏まつり募金活動
 日時:平成30年7月21日(土)
    午後5時から夏まつり終了時まで
 場所:山田町第一保育所園庭特設ブース

◆豊間根保育園夏まつり募金活動
 日時:平成30年7月21日(土)
    午後5時15分から夏まつり終了時まで
 場所:豊間根保育園園庭特設ブース

皆様のご協力をお願いいたします。


三心会事務局

楽しみにしていた…☆

7月18日(水)

昨日は、雨で外あそびができなかったちゅうりっぷ組さん…
今日は、「みんなでやろうね!」と楽しみにしていた
水風船であそびました!!

mi5.jpg

mi7.jpg

プニプニした感触を楽しんだり、風船が割れたときの水の感触を楽しんだり…
「すご~い!!」と嬉しそうな子どもたち

mi6.jpg

mi4.jpg

そ~っと運んで、外であそんでいたひよこ組さんにも触らせてあげていました!

mi3.jpg

さくら組さんは、スーパーボールすくいを裸足で楽しんでいましたよ!

mi1.jpg

「アッ!黄色くなってる!」
トマトの変化も、発見!!

mi.jpg

たくさんあそんだあとは…
ゼリーを食べて大満足でした!

mi2.jpg

明日も、元気に楽しく、たくさんあそべますように☆彡

さくら・すみれ合同編。

7がつ13にち(金) 曇りのち晴れ

先日の山田青少年の家 主催のマリンキッズ。(体操教室)

IMG_2614.jpg

IMG_2617.jpg

IMG_2620.jpg




最初こそ緊張の面持ちでお話を聞いていたものの、
いざ始まると思いっきり楽しめました。


さあ、園庭では…

さくら組さんが色水づくりのお手伝い。

IMG_2636.jpg


実はわなげの為に作ったのでした~(´∀`*)
IMG_2638.jpg


IMG_2682.jpg

外れると「あ~!」と悔しそう。

砂場では泥遊び。

IMG_2681.jpg

IMG_2626.jpg


もうどうにも止まらない!!
たのし~ヽ(´∀`)ノ


IMG_2679.jpg


また来週もあそぼうね(*´v`)



おしまい。

7月☆食育集会☆

7月11日(水)

今日は、7月の食育集会が、ホールで行われました!
今月のテーマは『野菜』

あ2

あ3

あ4

土の中で育つ野菜の問題をこたえたり、野菜の切り口をみんなで見たり…
野菜の大切さを知り、お給食の先生とたくさん食べる約束をしました!

あ5

そして…
みんなの視線の先は…

あ6

そう!憧れの虎舞!!
すみれ組さんのかっこいい虎をみて、大満足!大興奮!
とっても喜んでいました!

あ7

夏祭りが初披露となる『虎舞』
気合十分のすみれ組さん!
ちゅうりっぷ組の子どもたちも、お給食を食べながら
「かっこよかったね~!」と
本番、楽しみですね!

明日も、みんな元気に楽しく、たくさんあそべますように☆彡

『平成30年7月豪雨』への対応

この度の『平成30年7月豪雨』において、 お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りするとともに、 被災者の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。

三心会では昨日、震災後に度々義援金やイベント開催等で山田町にご支援いただいている岡山県倉敷市の『倉敷芸能塾』さんと連絡を取りました。すでに報道等でご存知かと思われますが、倉敷市真備町は今回の災害で甚大な被害を受けております(7月10日18時現在で42人の方が亡くなり、全世帯の半分以上の4,200世帯が水没)。『倉敷芸能塾』さんのお話によると、「まだまだ全容が明らかになっておらず、真備町に入れる関係者しか状況がわからない。」とのことでした。倉敷市社会福祉協議会も「当市では未だ危険な状態が続いており、人命救助が優先される状況です。」と災害対応の第1報を発信しております。さらに倉敷市の公式HPでは、「倉敷市ではいただいた支援物資を全力で被災された皆様にお配りをしていますが、避難所への配送作業に滞りが出てまいりました。皆様からのご厚意の支援物資を、必要とされている方に届ける整理を行うため、 ここで一時的に支援物資の受け入れを休止させて頂きたいと存じます。」と情報提供しております。
以上のことを踏まえ、三心会では被災地の状況を的確に把握した時点で支援を行うことといたしました。「物資という形がよいのか?義援金という形がよいのか?」その辺もよく検討し、時期が来ましたらこのブログで皆様にご協力をお願いしたいと考えております。もう少しお待ちください。

今回の災害では岡山県の他に広島県や愛媛県、福岡県等も甚大な被害を受けております。岡山県以外の被害状況については、7月12日(木)に全国私立保育園連盟の方々が山田町第一保育所と豊間根保育園に来訪する予定ですので、その際に詳しくお聞きしたいと考えております。新しい情報が入りましたら、随時報告させていただきます。

三心会事務局

7月10日 たんぽぽ組

(*^_^*)今日のたんぽぽ組は全員集合

みんな元気に遊んで過ごしましたよ


7月6日 七夕会

180706[1]



たんぽぽ組も笹を見たりして見学してきました( ̄^ ̄)ゞ

180706[3]




7月9日 ちょうちん製作


180709.jpg


筆で絵の具をぬりぬり

180709[1]


180709[2]


縦に塗ったり、横に塗ったり・・・
かわいく下地ができました

180709[3]


次は金魚の目をつけるよ
180709[4]

180709[5]


7月10日 今日はお外遊び

よーい、どん

180710.jpg


畑の観察もして・・・

180710[1]

いつもの新幹線で遊びました


それではまた来週

6日地域触れ合い七夕会 🎋

今日は、いつもお世話になっている地域の方々と、
子育て支援センターの方と一緒に七夕会を楽しみました。
写真撮影は、すみれ組さんと一緒です。
そして、すみれ組は年長組として司会を任されました。
「やりたーい。」と、やる気満々!
恥ずかしがらず、元気に話していました。
たなばた9

たなばた1
「園長先生のお話、園長先生お願いします。」

たなばた4
「うた、七夕をうたいましょう。」

tanabata2.jpg
素敵な笹飾りをもってきていただきました。
tanabata3.jpg
「どんな、飾りかなぁ?」説明を真剣に聞いています。

tanabata6.jpg
一緒に飾りつけ☆
七夕7
たなばた8


たなばた5

先生たちの七夕の由来をわかりやすくペープサートで
教えてもらいました。
天気が悪くても、カササギという鳥が運んでくれるので
織姫さま、彦星様は出会えますよ。
七夕6

たなばた10
手遊びうたや、人間っていいなを、一緒に踊りました。
たーくさん触れ合い、楽しかったです。
たなばた11
今日はありがとうございました。また、きて下さいね。













地域連携避難訓練

今日は、地域の方々に協力していただき、避難訓練が行われました。地震発生の報告や聞きなれないアラームの音に驚きながらも、慌てずに指示に従って避難することができました一番小さいひよこ組さんも泣かずに避難できましたよ。

4日①

4日②

ちゅうりっぷ組さんもたんぽぽ組さんも、しっかり前のお友だちについて歩いています。

4日③

4日④

お寺の境内に避難した後、さくら組さんとすみれ組さんは、地域の方と手をつないでもらったり、誘導してもらいながら、役場駐車場まで避難しました。

4日⑤

4日⑥

4日⑦

4日⑧

4日⑨

4日⑩

スムーズな誘導により、役場駐車場に着くことができました。いつも第一保育所を見守ってくださる地域の皆様ご協力ありがとうございました。これからもよろしくお願い致します。

7月3日 たんぽぽ組(*´ω`*)

今日も暑かったですね

そんな暑い今日7月3日、実はソフトクリームの日

『1951年7月3日、明治神宮外苑で行われた米軍主催のアメリカ独立記念日を祝うカーニバルでソフトクリームが販売され、初めて一般の日本人がソフトクリームを食べた。』

だそうです

こんな暑い日は食べたいですねー


さて今週のたんぽぽ組は


6月29日(金) 七夕飾り製作


自分で選んだ2色の花紙を・・・

180629.jpg


優しく、そーっと丸めてビニールにいれるよ

180629[1]


7月2日(月) 製作の続き

お顔も描いたらくっつけて、お星さまを貼って完成

180702.jpg

風にゆらゆら揺れて可愛いね

180702[1]


7月3日(火) お絵描き

180703.jpg

180703[1]

みんな描く度に持ち方も上手になって、描く絵もはっきりしてきたね


今週末は七夕

お願い事は描きましたかー

たんぽぽ組の製作は金曜日に持ち帰るので、お家でもぜひ飾ってくださいね

暑い日は水遊び☆

7月2日(月)
今日から7月の保育所生活スタート♪
暑い日が続いていますが、体調に注意して元気に過ごしたいですね!

7 1 1
7 1 2

ひよこ組さんのおままごとの様子
0歳児さんは先生達にくっついて遊んでいました

7 1 3

外に出るとちゅうりっぷさんが水をかけてもらって外遊びを楽しんでいました

7 1 4
7 1 5
7 1 6

ひよこ組の1歳児さんもテラスの水道で水に触れました
暑い日の水遊びは格別ですね
水遊びで服を変える機会も多くなると思いますが今後とも着替えの補充などご協力よろしくお願いします

プロフィール

(社福)三心会 山田町第一保育所

Author:(社福)三心会 山田町第一保育所
〒028-1333
岩手県下閉伊郡山田町後楽町4-5
TEL 0193-82-3137
FAX 0193-82-0766

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR