fc2ブログ

8月28日 たんぽぽ組♪

たんぽぽ組のみんなで6月に植えたアサガオ、覚えていますか

植えた時はこんな感じでしたが・・・

180618[6]


なんと・・・

180825.jpg

180827[1]

180827.jpg

綺麗なアサガオの花が咲きました


登園時、降園時などお時間ある時は見てみてくださいね




今日はあいにくの雨(´・_・`)

たんぽぽ組では初めて「のり」を使ってみました。

180828[1]


「なんかベタベタするー」
とのりの感触を確かめたり・・・


180828[2]


小さいシールもペタペタ

180828[3]

180828[4]




完成


一人ひとりの性格が出て、並べて貼ったり、折り紙の上にシールを貼ったり・・・

楽しい作品になりました

180828[5]

180828[6]



また明日も元気に保育園で遊ぼうね

募金活動について⑤

織笠保育園では、『平成30年7月豪雨』で被災した方々への支援を目的とした募金活動を下記の通り実施いたします。

◆道の駅やまだ店舗前募金活動
 日時:平成30年8月25日(土)
    午前10時から正午まで
 場所:道の駅やまだ店舗前

今回の募金活動は龍昌寺護持会様と合同で行います。
皆様のご協力をお願いいたします。


織笠保育園

★8月誕生会★

8月24日(金)
暑い日が続いていますが、みなさん体調には気を付けて健康に過ごしましょうね♪
今日は8月の誕生会がありました。
誕生者の子ども達は主役になる日★嬉しそうにステージに出ていました

8 24 1
8 24 2

小さい子は1歳になったばかり、抱っこをしてもらってみんなにお祝いしてもらいました

8 24 3

大きいお兄さんはお化け探しゲーム
上手にホールを探して回り、見つけたお化けをゲットしていました

8 24 4

次はひよこ組さんのゲーム、フラフープくぐり
スズランテープがついている方は怖がって誰も通りませんでした(笑)

8 24 5

2歳~5歳児さんは”紙コップロケット飛ばし大会”
切り込みを入れた手作り紙コップを風車のように開いてその飛距離を競いました

8 24 9
8 24 6
8 24 10
8 24 8
8 24 11

みんな真剣ですが楽しそうに参加しています
入賞するとプレゼントがもらえて大喜びでした

8 24 7

最後はサイエンスマジックショー★
”塩”を入れた色水、入れない色水を作り混ぜてみると、あら不思議!
”塩が入っている水”は重たくなりコップの底へ、”入れていない水”は軽いのでコップの上へと分離するんです

8 24 12
8 24 13
8 24 14

注)塩の割合によって変化すると思います。
  水はゆっくり入れないと混ざってしまうかも…
  水を入れる容器はなるべく細い物がいいらしいよ☆
  ぜひ家庭でも実験してみてね

みんなで会食☆

8 24 15
8 24 16

今日も楽しい誕生会だったね♪また来月もお楽しみに


今朝のできごと。

8がつ23にち(木)はれ


今朝のできごと。


IMG_2865.jpg

事務長先生がトンボを捕まえて、見せてくれました


さくら組のみんな興味津々。

さあ、名前はわかるかな?




図鑑で調べてみることに…


IMG_2863.jpg

IMG_2867.jpg



「あ!あった!!」

IMG_2866.jpg

「し~お~か~ら  と~ん~ぼ。」

「しおからとんぼ!」





「べんきょうになったね!よし!にがしてあげよう!」

IMG_2869.jpg

「ありがとね~ばいば~い!!」




なんておりこうな子どもたちなんでしょう(ノ´▽`*)☆

と 1人かみしめる担任でした(笑)








いっぱい採れたね(´∀`*)(*´v`)
IMG_2859.jpg



おしまい。





かけっこ頑張るぞ

今日もじりじりと暑い一日でしたね…そんな中でも子どもたちの気分は運動会に向けて始動し始めました暑いからちょっとだけね…と言って練習しましたよ。
『位置についてよぉ~い・ドン』

22日③

22日④

たんぽぽ組さんも『よぉ~い・ピッ』がんばれ・がんばれ

22日⑥

22日⑧

この後も楽しんで自主練する子もいましたよ。

キュウリとトマトも収穫し、大満足

22日⑤

木陰ではケーキ作り

22日⑦

最後に暑さを吹き飛ばすような、このポーズおわかりでしょうか

②22日

①22日

『かぁもんベイビーアメリカン』と元気いっぱいのちゅうりっぷ組でした

8月21日 たんぽぽ組☆

お盆も挟み、たんぽぽ組のブログも久しぶりになってしまいました・・・

まずはお盆前の10日

紐通しに挑戦しました

180810.jpg



17日 運動会で使う、「ポンポン」を作りました

180817.jpg


器用に指先を使って・・・

180817[2]


真剣な顔

180817[1]



21日 お誕生会に使うおもちゃを作ったよ



180821[3]

180821[2]

180821[1]


どう使うかは、お誕生会のお楽しみに

天気の良い日となりました!

8月20日(月)
お盆も過ぎて小学校は夏休みも終わるころ、今日は天気の良い日となりました

8 20 1

朝は”絵本が見たーい”と訴える子が多く、静かにお友達と絵本を眺める風景が見られました

8 20 2
8 20 3

手遊びを楽しむ0歳児さん
上手に真似をして、音に合わせて手を動かしています

8 20 4

風船を渡すと感触を楽しんでつぶしたり振ったりしながら笑顔を見せていました

8 20 7
8 20 6
8 20 8

最後は晴れた空の下、気持ち良さそうに遊ぶ子ども達でした

募金活動について④

豊間根保育園では、『平成30年7月豪雨』で被災した方々への支援を目的とした募金活動を下記の通り実施いたします。

◆びはん豊間根店店舗前募金活動
 日時:平成30年8月11日(土・祝)
    午前10時から正午まで
 場所:びはん豊間根店店舗前

皆様のご協力をお願いいたします。


豊間根保育園

8月☆食育集会☆

8月8日(水)

su10.jpg

今日も、8月19日(日)に行われる『いちび』に向け、虎舞の練習をするすみれ組さん☆
かっこいい姿に、小さいクラスのお友だちは、見入っていまいた!

そして、今日は8月の食育集会!

su.jpg

果物について学んだり…

su1.jpg

su2.jpg

トウモロコシの皮をむいたり…

su3.jpg

su4.jpg

su5.jpg

su6.jpg

楽しく学ぶことができました!
さらに、今日は中高生のお姉さんが、あそびに来てくれたので子ども達は大喜び!!

su7.jpg

雨続きだった天気も、ちょっぴり晴れたので外あそびも楽しめました!

su13.jpg


su8.jpg

さらにさらに、お給食のデザートは、食育集会の時から楽しみにしていたスイカ!
楽しい一日なったようです♡

su9.jpg

このみんながおいしそうに食べているスイカは、
滝沢市保育協会のみなさまからいただいた『滝沢すいか』です。
毎年、本当にありがたいですね…
感謝申し上げます。

su12.jpg

明日も、元気に仲良く、たくさんあそべますように☆彡

今週は水遊びできるかな?

8月6日(月)
今週は台風の影響もあってか雨模様が続きそうですね
体調に気を付けて過ごしましょう

8 6 13
8 6 2

ひよこ組は朝の絵本の時間
お返事の絵本では名前を呼ばれるとできる子は手を上げて返事をしていました

8 6 14
8 6 3

お次はぴょーんとジャンプの絵本

8 6 5
8 6 4

かたつむりさんのページでは…
「だめか…」と言いながら上手に真似をしていました

8 6 6
8 6 9
8 6 7

洗濯ばさみ遊びパート2
今回はお皿も一緒に使って顔や動物を表現しました
一人で洗濯はさみをつけられるようになった子もいて夢中になってつけていました

8 6 12
8 6 10
8 6 11

0歳児さんは洗濯ばさみでくっつけたおもちゃを目で追いながら取ろうと必死です
室内でもたくさん遊んで楽しく過ごせるようにしたいですね

猛暑の中にも楽しみを

8月2日(木)晴れ


毎日のように猛暑が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか


さくら組の子どもたちもエアコンで涼みながら元気に過ごしています(^∇^)


外は当然暑いですけれども


IMG_2740.jpg

IMG_2742.jpg

IMG_2765.jpg

IMG_2757.jpg

IMG_2769.jpg


プール遊び最高-------------!!!!

♪───O(≧∇≦)O────♪


猛暑の中に楽しみを見つけています。





丹精込めて育てたピーマンとトマトも収穫期に!

IMG_2708.jpg

IMG_2707.jpg



お給食で出していただいたり…
IMG_2710.jpg



畑をお借りしている方に、「ありがとうございます」の気持ちを込めて、
ほんの少しだけど、おすそわけ。

IMG_2725.jpg



東北の短い夏 思いっきり楽しもうね


プロフィール

(社福)三心会 山田町第一保育所

Author:(社福)三心会 山田町第一保育所
〒028-1333
岩手県下閉伊郡山田町後楽町4-5
TEL 0193-82-3137
FAX 0193-82-0766

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR