fc2ブログ

11月27日 たんぽぽ組

今日はいつもより暖かく過ごしやすい一日でしたね


11月21日 ねんど遊び


181121[4]


みんな思い思いに形を作って遊びました

181121_201811271305215cc.jpg


「にんじん

181121[3]


たくさんちぎって、くっつけてみたよ

181121[2]


「ハンバーガー

181121[1]





11月27日 お外遊び


よーいドン

181127.jpg


坂ダッシュ

181127[1]


「せんせー、みてー

ちょっとだけ上に登っていました

181127[2]


ひよこ組さんとも一緒に遊びました

181127[3]


運転席ではなにやら点検中かな

181127[4]


まだまだちっちゃいながら優しく、一緒になって遊ぶたんぽぽ組さんでした


明日までは暖かくなりそうですが、体調には気をつけて過ごしましょうね

練習がんばったよ。

『ホールへ行くよ』というと『はぁ~い』と元気な声が・・。頑張るぞ、早くやりたいという意欲的な姿が伝わってきます
181121.jpg

まずは、劇の練習から始まり・・始まり・・

181121[1]

181121[2]

セリフも少しずつ覚えて大きい声で話せるようになってきましたよ

181121[3]

すみれ組さんやさくら組さんの合奏や劇練習も見学し、刺激をもらいました

181121[13]

181121[14]

部屋では、男の子女の子に分かれて、遊戯をしました。お互いを応援しあう姿もかわいい

181121[9]

181121[11]

181121[10]

181121[12]

181121[4]

181121[6]

181121[8]

日に日にカッコよく決まるようになってきたみんな、自信をもって頑張ろうね

11月20日 たんぽぽ組 

11月の後半になり、おゆうぎ会の練習も本格的になってきました


11月16日

この日はさくら組のお兄さん、お姉さんたちとお散歩

行ってきまーす

181116.jpg


仲良く手をつないで歩きました

181116[1]



11月20日

ホールでの練習の後はお外へGO


「ヤッホー

181120[11]


ケーキを作ったよ

181120[10]



他のお友だちも美味しそうなケーキを作っていました


181120[8]


来週は総練習もあるので、体調を崩さないように気をつけましょうね

お休みしているお友だちも、げんきになったらたくさん遊ぼうね

もりもり食べよう

今日は、食育集会がありました。赤、黄、緑の仲間の食べ物や栄養分について教えてもらいました。

181114[3]

ゆで卵、生卵、じゃがいもを見たり触ったり・・興味津々です

181114[7]

181114[6]

181114[5]

181114[4]

しっかり食べて健康な体をつくろうね。

ちゅうりっぷ組では、おゆうぎ会に向けての取り組みが始まっています。

181114[8]

181114.jpg

181114[1]


戸外遊びも楽しみましたよ

181114[10]

181114[9]

181114[11]

明日は、七五三ですねみんなが健康で大きく育ちますように

181113_201811141342059f3.jpg

11月13日 ☆たんぽぽ組☆

11月7日

180825[1]


8月に咲いていたアサガオの花が枯れ、種ができました

181107[3]

みんなで回収

181107[2]


来年また植えてみようね

何色のアサガオが咲くかな


11月8日 

朝、まだお友達も少ない時間

おゆうぎ会で踊るCDをかけると・・・


181108.jpg


小さい先生が振付を教えていました



お部屋で洗濯バサミを使って遊んだよ

「せんせーみてー!」

181108[3]


お友だちにくっつけられたり

181108[4]


ながーくしたり

181108[5]


まるを作ってみたり・・・

181109.jpg

つくるものが上手になってきました


11月13日 おさんぽにレッツゴー

今日は八幡様まで歩きました
行く途中の公園には・・・



181113.jpg


真っ赤なはっぱがたくさん

園庭にはイチョウのはっぱもたくさん落ちていて、綺麗だったね


またお散歩いこうね

遊びに夢中☆

11月12日(月)
気温が低くなってきて秋もあと少し、あっという間に過ぎていきますね
体調管理には十分気を付けましょう。
ひよこ組では0歳児も1歳児も遊びに夢中♪

11 12 2

0歳児さんは大小カップにカラーボールを持って、中に入れたり、投げてみたりと興味津々で遊んでいました

11 12 3
11 12 4

他にもままごとの玩具にも興味を示して遊んでいました
お人形を持った女の子は、「かわいいね、ギュッと抱っこ抱っこ」と声をかけると、大事そうに抱っこしていました

11 12 5

1歳児さんは包装用エアマット・新聞紙遊びの様子を見てもらいましょう
0歳児さんも以前触れていましたが、プチプチと鳴る音や感触が楽しい様子で何度もマットの上を往復して楽しんでいました♪

11 12 6

新聞紙も自由に破いてばらまいてみたり体に付けてみたり、身近なものでも
たくさん楽しむことができました





11月 お誕生会

5名のお友だち、おめでとうございます!
11月1

誕生児のお楽しみゲームでは、秋の美味しい食べ物を
新幹線に乗って、探しに行きました。
運転手さんは、かわいいお友達、先生です。
出発!
311月

11月4

なしを見つけたよ。
2月11月

11月10

6日(火)11月


たんぽぽ組のゲーム、、、、サケの泳いでる川を渡って
リンゴ狩り。
日曜日は山田町のサケまつりでしょうか?
すみれ組の子ども達は、「サケをとってくるね。おっきいの、とってくる!」」
「サケって、どこ持てばいいの?」
と、話していました。楽しみですね。
11月8

11月9

ちゅうリップ組のゲーム、、、、
すみれ組と一緒にボールを運びました。
11月13

11月16


すみれ組のゲームは、、、、
ピンポン玉運びレース。次のお友だちに気をつけて
ピンポン玉を渡していました。
11月11

11月14














11月6日 ハロウィンパーティー👻

181106[41]
今日は待ちに待ったハロウィンパーティー!

シーザー先生の仮装は・・・
181106[6]


みんなは?

181106[23]

181106[60]

181106[59]




シーザー先生の仮装とお面にみんなはびっくり

181106[14]

181106[18]


181106[13]

181106[19]

181106[21]







次はお待ちかねのピニャータ


ちからいっぱい叩きました

181106[36]

181106[29]

181106[55]




割れるとたくさんのお菓子がでてきて、みんなでいっぱい拾ったよ

181106[42]

181106[61]



取れなかった子も大丈夫、いっぱいもらいました

181106[64]


お兄ちゃん達もいっぱいとれたね

181106[44]

181106[45]




泣いちゃった子もいたけど、楽しいハロウィンパーティーでした

募金活動の報告②

皆様にご協力いただきました、『平成30年北海道胆振東部地震』の募金活動について報告いたします。

社会福祉法人三心会では、平成30年9月から10月にかけて街頭募金活動を行って参りました。 併せて、役職員も募金の協力をいたしました。
その結果、募金総額は190,086円となり、山田町社会福祉協議会様を通して、岩手県共同募金会様へ義援金として送金させていただきました。その後、北海道共同募金会様へ送金となります。
このような多額の募金のご協力をいただき、法人として大変感謝いたしております。本当にありがとうございました。


社会福祉法人三心会 事務局

プロフィール

(社福)三心会 山田町第一保育所

Author:(社福)三心会 山田町第一保育所
〒028-1333
岩手県下閉伊郡山田町後楽町4-5
TEL 0193-82-3137
FAX 0193-82-0766

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR