fc2ブログ

冬から春へ…

2月28日(木) 曇りのち雨

さくらぐみです(´∀`*)
早いもので2月も今日で終わり。

今月の出来事をまとめてみましたヾ(・∀・)ノ
IMG_4059.jpg


しあわせ 来い来い 豆まき会!
IMG_3985.jpg

ゆきよ 降れ降れ もっと降れ♪
IMG_4029.jpg

りょうてに いっぱい  しあわせ いっぱい♡
IMG_4033.jpg

ゆき解けて 枝垂れ桂の芽が 萌ゆる
IMG_4108.jpg

♬あかりをつけましょ ぼんぼりに お花をあげましょ 桃の花~♪
IMG_4098.jpg

明日は うれしい ひなまつり会 すくすく育てと 桃の節句
IMG_4099.jpg

読んでいただきありがとうございました━(゚∀゚)━!







保健集会(色々なうんち)

今日は、保健集会がありました。お話は・・・健康のバロメーター【うんち】についてでした。コロコロうんち、バナナうんち、べちゃべちうんちなどリアルな形をみながら興味深くお話を聞くことができました。

190227.jpg

内臓がみられるエプロンシアターなど小腸、大腸の長さ役割を真剣に聞いていました

190227[1]

190227[2]

190227[3]

健康なバナナうんちが出るように好き嫌いなく何でも食べようね。

そして、元気に外遊びも楽しみました

190227[5]

給食のカレーライス・・おかわりいただきまぁ~す

190227[6]

午睡前には、紙芝居をみて『おやすみなさ~い

190227[7]

明日も元気にあそぼうね

虎舞踊り納め会・引継ぎ会

2月20日(水)

今日は、『虎舞踊り納め会・引継ぎ会』がありました。

4月から虎舞を伝承し、頑張ってきたすみれ組さん☆
たくさんの成長と、たくさんの感動を伝えてくれたすみれ組さん☆
保護者の皆様に見守られ、地域の方々に見守られ…
そして引き継いでいく第一保育所の園児に見守られ、
最後の虎舞披露となりました!

180220.jpg

笑顔を見せていたすみれ組さんも、虎舞がはじまると真剣そのもの!
カッコよく、元気に、力強く…
ひきこまれ、見入ってしまうほど素晴らしかったです☆

180220[2]

そして、引継ぎ会。
今度はさくら組さんが、虎舞を受け継いでいきます。

180220[4]

180220[5]

180220[9]

180220[10]

180220[12]

180220[15]

180220[16]

「はい、頑張ります!」と力強く応えていたさくら組さん☆
とっても頼もしく感じました!

180220[19]

お忙しい中、参加してくださった保護者の皆様、地域の方々、
本当にありがとうございました。
そして…すみれ組さん、たくさんの感動をありがとう☆
1年生になっても、大きくなっても…この経験は大きな糧になることでしょう!

一日一日を大切に…
たくさん遊んで、たくさん笑って、過ごしていきましょう!

2月19日 ♪たんぽぽ組♪

2月13日 たんぽぽ組とちゅうりっぷで一緒に遊んだよ

190213[1]


長ーくしたり・・・

190213[2]


高ーくしたり

190213[5]


仲良し

190213[9]


紐通しも大人気

190213[10]


お給食も一緒に「いただきまーす」

190213[17]


2月15日 今日はパズルに挑戦

190215[5]


二人で完成出来ました

190215[7]



2月19日 お散歩へGO

190219[2]


ヘリコプター

190219[7]


写真では遠いけど、みんなを見つけて近くまで来てくれたね



またお散歩に行こうね

☆たんぽぽ組☆

1月30日 ごっこ遊びの日

階段を上ると、すみれ組さんが待っていてくれました

190130[5]


ラーメンを作ってもらったり、ドーナツを買ったり・・・

190130[6]


とっても楽しかったね


2月4日 風が強くて、残念ながらお部屋で遊ぶ事に・・・(´・_・`)

でも、みんなテンションMAX

190204[1]


年長さんから借りてきたメルちゃんハウスにみんな夢中ヽ(≧∀≦)ノ


2月5日 お散歩

190205.jpg

190205[2]

190205[5]


お散歩から帰った後は、ちゃんと手洗いうがい

190205[8]




今日のお給食はタラのオランダ揚げ

190205[16]

ニンジン、ピーマン、玉ねぎの赤、青、白

でオランダの国旗を表しているそうですよ(*’U`*)

190205[17]


たんぽぽ組でも美味しくいただきました(*´∀`人 ♪

190205[10]



昔オランダ船が山田に入って座礁したとき、山田の人たちは助けてあげたそうです。

それからオランダと山田町の交流があるそうですよ

みんなも困った人がいたら助けてあげられる、優しい人になろうね(*≧∪≦)

豆まきごっこ遊び

2月4日(月)
昨日は節分
町内で豆まきのイベントがあったり、家庭でも豆まき行事を行ったところもあるかと思います。

先週は保育所で豆まき会がありましたが、今日はひよこ組で豆まきごっこ遊びをしました

2 4 1

巨大緑鬼が参上!!!
子ども達は初めじ~っと見ながら後ずさりしていました

2 4 2

鬼をやっつけるぞー!とボールを出すと、泣いちゃう子もいたのですが楽しそうにボールを口の中に入れる子ども達!
「おにはそとー!ふくはうちー!」の掛け声も一緒に行っていました

2 4 6

0歳児さんもボールを持ってスタンバイ!

2 4 3
2 4 4

逃げちゃった子もいましたが怖がらずに口の中へボールを入れられる子もいました。

2 4 5
2 4 7

さぁいよいよ最後!
全部のボールを口の中へ入れて鬼は満腹!帰っていきました
最後はみんなで手を振って嬉しそうにお別れをするひよこ組の子ども達でした

☆豆まき会☆

2月1日(金)

今日は、ホールで豆まき会が行われました!

190201[6]

色とりどりの鬼に変身した子どもたちがホールに集合!
本物の鬼も逃げ出してしまうかも

元気に歌をうたって、豆まき会!
☆ひよこ組☆

190201[7]

☆たんぽぽ組☆

190201[8]

☆ちゅうりっぷ組☆

190201[9]

190201[10]

☆さくら組☆

190201[11]

190201[12]

☆すみれ組☆

190201[13]

190201[14]

園長先生や先生に、豆…に見立てた「お菓子」をまいてもらい、
喜んで拾っていた子どもたちです

そして…
すみれ組さんの『書初め』
追い出したい心の中のわる~いオニ…
きっと追い出せますね!
大きな声で一人ひとり発表してくれました

190201[15]

190201[16]

190201[17]

お楽しみのお給食は…
『鬼バーグ!!』

190201[19]

もちろん!「わ~オニだ!!」と大興奮
喜んでおいしくいただきました

来週も、元気に楽しく、たくさんあそべますように☆彡

プロフィール

(社福)三心会 山田町第一保育所

Author:(社福)三心会 山田町第一保育所
〒028-1333
岩手県下閉伊郡山田町後楽町4-5
TEL 0193-82-3137
FAX 0193-82-0766

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR