いつものにぎやかさが戻ってきました。
2014.02.24
2月24日(月)
先週は突然さくら組でインフルエンザが広がり、感染拡大を防ぐために登所自粛措置をとりました。自粛期間を終え、今日からいつもの保育所生活がスタート。先週はどこのクラスも在籍の半分以下という出席率で、静かな保育所でしたが、今日は朝からどこの保育室からも元気な子ども達の声が聞こえていました。やっぱり保育所は元気な子ども達の声が響いていないといけないですよね。
さぁ、それでは元気な子ども達はどんなことをして保育所で過ごしたのでしょうか??
まずはひよこ組さん


おやつを食べ終わった後でしょうか??積み木やままごとの道具を広げて日向ぼっこしながらのんびりと過ごしていました。
続いては、たんぽぽ組さん

朝の会の最中ですかね。みんなで楽しそうにお歌をうたっていましたよ。

3番目の登場はちゅうりっぷ組さん

寒さなんかに負けていられない
まだまだ雪が残る園庭で元気いっぱい遊んでいました。
最後の登場はさくら組
にすみれ組


どちらのクラスも3月3日に向けてお雛様製作の真っ最中
かわいいお雛様が出来上がるといいですね
先週は突然さくら組でインフルエンザが広がり、感染拡大を防ぐために登所自粛措置をとりました。自粛期間を終え、今日からいつもの保育所生活がスタート。先週はどこのクラスも在籍の半分以下という出席率で、静かな保育所でしたが、今日は朝からどこの保育室からも元気な子ども達の声が聞こえていました。やっぱり保育所は元気な子ども達の声が響いていないといけないですよね。

さぁ、それでは元気な子ども達はどんなことをして保育所で過ごしたのでしょうか??
まずはひよこ組さん



おやつを食べ終わった後でしょうか??積み木やままごとの道具を広げて日向ぼっこしながらのんびりと過ごしていました。
続いては、たんぽぽ組さん


朝の会の最中ですかね。みんなで楽しそうにお歌をうたっていましたよ。


3番目の登場はちゅうりっぷ組さん


寒さなんかに負けていられない

最後の登場はさくら組




どちらのクラスも3月3日に向けてお雛様製作の真っ最中



trackback
comment